フォロー

うむむ、Fedibird の代替テキストの説明は日本語「閲覧が難しいユーザーへの説明」、英語「Describe for the visually impaired」、なのか……。(インスタンスによって多少表現が違うみたい)

画像の代替テキストに限らず、代替機能をこういった後ろ向きの表現で捉えたくはないんだよなあ。
閲覧が難しいから仕方なくテキストで……というのはまあ実際ほとんどはそうなのでしょうけど、SDGs に貢献するための通信料削減として意図して画像表示をオフにするとか、そういう前向きな姿勢で画像が見られないケースがあってもいいと思う。

自分はキホン画像は常時有効なので、意図して無効にしている人の理由は想像に任せるしかないけれども、スクリプト無効とか Cookie 無効はプライバシー面の自衛措置だったりして、これは前向きなブラウザのカスタマイズの一種と捉えている。
なので <noscript> を「スクリプト実行が難しいユーザーのための……」などと説明されると自分はモヤるよ。別に“難しい”わけではないし。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。