新しいものを表示
Sad Juno さんがブースト

「転生内政モノや転生経済モノ」だったら、ラノベなんかよりお雇い外国人とか工部省とかの研究書でも読めばいいのに。19世紀の西洋人が「異世界」同様の東洋の国にやってきて、自分の専門知識を植え付けようと奮闘するわけです。何よりそれは、今の私たちの基礎になっている。

amazon.co.jp/工部省の研究-明治初年の技術官僚と

明治日本史が「転生内政モノや転生経済モノ」より面白いのは、それを受容するご先祖の苦闘があるからです(実はそれがラノベより受けない理由だったりして)。これについては中岡哲郎『日本近代技術の形成』がお勧めです。私が今まで読んだ日本史の本でいちばん面白い。

amzn.to/3Vh5OXt

Sad Juno さんがブースト

(追記)
緊急性の高いものに色を付けました。特に爆弾の破片を摘出する手術を、明日に控えた人がいます。拡散だけでもよろしくお願いします!
docs.google.com/spreadsheets/u

スレッドを表示

『関心領域』アカデミー賞音響賞受賞作を録音技師・根本飛鳥はどう聴いたのか⁉︎【CINEMORE ACADEMY Vol.31】|CINEMORE(シネモア)
cinemore.jp/jp/news-feature/34

t=0,draw=a=>{for(t||(createCanvas(W=720,W,WEBGL),noFill(H=W/2),stroke(0,96)),background(255),i=-1;i<=1;i+=.01)push(),translate(i*H,0),rotateY(PI/2*i),rotateX(t+i),rotate(t),circle(0,0,W*sin((1-abs(i))*PI/2)*cos(t+i)),pop();t+=.005};//

高評価をひとついただきました。ありがとうございます。
墓標(feat. GUMI, VOCALOID6 AI Megpoid)

CreativeCommons BY-NC-SA 4.0
youtube.com/watch?v=EMsD6q432v
心ならずも魂を奪われた無数の人々に。すべての権力者はただちに民衆への暴力行使を停止せよ。

@on1000mark live toneのアイディアとして思いついたんですが(複数の人間同士でそれぞれの書いたコードを共有して同時実行)実現するかは不明。

「従来の楽器の演奏に困難を覚えていた方々にとっての福音となりうる」
弾き語りもDTMも簡単にプレイできる手のひらサイズ音楽ガジェット「かんぷれ」、クラファン開始。なぜバリアフリー対応になったのか、その意義を考える(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
techno-edge.net/article/2024/0

三年前の記事。
Derrick Mayのセクシャルハラスメント疑惑に関して新たに7人が証言 - Pointed
pointed.jp/2021/02/02/derrick-

Twitterのタイムラインは取りこぼしどころか重複まで発生するようになってすっかり末期症状。

スカート澤部渡氏の『神戸在住』話。澤部氏の『神戸在住』話はいつでも聞きたいし、木村紺『神戸在住』はいつでもいつまでも読まれてほしい。
心に休みが必要だよ、と あの街を歩きに歩いた話 | スカート澤部渡のカルチャーエッセイ アンダーカレントを訪ねて
crea.bunshun.jp/articles/-/485

Sonic Piのchordメソッドで使えるコードの種類の一覧をやっと見つけた……かも。
sunderb.me/sonic-pi-docs-test/

Sad Juno さんがブースト

今回の件で契約書を結べばいいのに、という言葉をよく目にした。確かに契約書がないのは良くないけど、テレビ局や出版社の法務と弁護士たちは優秀なので、現行のぐだぐだなビジネスをそのまま続ける契約も簡単に書けてしまうんだよ。

作家にできることは、引き返し不能点を設定して、そこまでに最大限の情報を出させ、その時点でダメなら今後の改善には期待せずに潔く契約をしないこと、そしてそのあとは契約に自分も従うことに尽きる。

(そういえば戦後日本SFにおける天皇(制)の表象の研究って探せば見つかるかな……野阿梓『バベルの薫り』を読んだときに気になったのでした。小松左京『日本沈没』は一カ所だけ言及ありと何かで読んだ)

アルペジエーター相当の機能を実装していて思ったのですが、集合操作・圏論の観点からの作曲技法ってあるんですかね。移調や転調は写像にほかなりませんが、他にもいろいろ考えられそう。

スレッドを表示

live tone、スケールをサポートしたのでアルペジエーター相当の機能もサポート、ついでにSonic Piにあるという1/n確率判定機能もサポート。あとはコードをサポートすればそれなりのことができるようになるはず。
github.com/DBC-Works/live-tone

1988年刊の『ムーグ・ノイマン・バッハ』を読みかえしていたら近藤譲氏が「音楽を書く場合は、楽器編成がまず決まりますね。これを決めずに音楽を書くということはできないんです」(p.151)とおっしゃっていて、このあたりの感覚はだいぶ変わったんじゃないかなあ、いやそれとも?などとと思ったり。

@on1000mark リチウムイオン充電池が原因の火災が増えているのでお気をつけて……!
syou-bou.com/media/2022/11/14/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。