新しいものを表示

おはようございます!
今年もよろしくおねがいします!

なんでもこの曲、演奏も難しいが作曲も難儀だったらしく、演奏会ではピアノ伴奏を受け持ったベートーヴェンが、完全ではない自筆譜を使って演奏したと伝えられている。

スレッドを表示

ちなみにこのディスクのもう1曲は第9番「クロイツェル」
ベートーヴェンがこの曲を献呈した作曲家/ヴァイオリニストの名が付けられている。

スレッドを表示

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

ここでの演奏はフランチェスカッティとカサドシュのコンビで、共に名手。
安心して美しい音楽の世界に身をゆだねることが出来る、素晴らしい録音になっている。

スレッドを表示

この曲名は作曲者によるものではないが、明るく伸びやかな曲のためにいつの間にか定着したものらしい。
この数年前に耳が悪くなり始めていたベートーヴェンは遺書まで書いたこともあったが、近い時期の交響曲第2番などと同様、そのような影を感じさせない。

スレッドを表示

ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第5番「スプリング」
フランチェスカッティ(vn)、カサドシュ(p)
1961年録音、ソニークラシカル

ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタの中では有名な(そして人気のある)曲の一つ。

おはようございます。
今年もよろしくお願いします!

れんちょん、にゃんぱすー!
あけおめですー!

おはようございます!
今年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

なるほど。
あけましておめでとうございます!

jp、またちょっと動作が微妙なことになってるのかな?

このhic、illeの使い方は、白水社「ラテン広文典」の249.(148~149頁)にも説明されている。

スレッドを表示

つまり文中の順番通りに「肉体は留まり、精神は滅びる」ではなく、それとは逆に「精神は留まり、肉体は滅びる」ということだろう。

スレッドを表示

アルクィンの墓碑銘(Epitaphium)で
quapropter potius animam curare memento,
quam carnem, quoniam haec manet, illa perit.
それ故に肉体よりも精神を気に掛けることを知るべし、
"haect(後者)"は留まり、"illa(前者)"は滅びる故に。
のhaecとillaは、文中の前後ではなく心情的な軽重の反映だろう。

スレッドを表示

ラテン文において、「前者」をille、「後者」をhicと言うことが多いが、文中の前後関係とは関係なしに、心情的に重きをなす側をhicとし、それより一段墜ちる側をilleとする場合がある。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。