ラテン文において、「前者」をille、「後者」をhicと言うことが多いが、文中の前後関係とは関係なしに、心情的に重きをなす側をhicとし、それより一段墜ちる側をilleとする場合がある。
アルクィンの墓碑銘(Epitaphium)でquapropter potius animam curare memento,quam carnem, quoniam haec manet, illa perit.それ故に肉体よりも精神を気に掛けることを知るべし、"haect(後者)"は留まり、"illa(前者)"は滅びる故に。のhaecとillaは、文中の前後ではなく心情的な軽重の反映だろう。
つまり文中の順番通りに「肉体は留まり、精神は滅びる」ではなく、それとは逆に「精神は留まり、肉体は滅びる」ということだろう。
このhic、illeの使い方は、白水社「ラテン広文典」の249.(148~149頁)にも説明されている。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
つまり文中の順番通りに「肉体は留まり、精神は滅びる」ではなく、それとは逆に「精神は留まり、肉体は滅びる」ということだろう。