#irreversibledamage について「あの子もトランスジェンダーになった」という訳はcrazeという単語を訳出してるだけで差別でも何でもないよ。
yahooニュースでシェアしちゃったので、ダイアモンドオンラインの元記事のリンクもつけておくね。
https://diamond.jp/articles/-/339335
"保守は閉ざされたムラから出発する。リベラルはそれを批判する。けれども、そんなリベラルも結局は別のムラをつくることしかできないのだとすれば、最初から開き直りムラを肯定する保守のほうが強い。"
2025年、キンドルは色付き版を出すってマヂ?欲しいなw
https://www.youtube.com/watch?v=kECcTL4g-Ik
しかもあの「声明文」は、そのベースに「世の中に起きている様々な問題に女性「も」目を向け連帯していきましょう」とかいう考えを置いているわけよね。つまり前提として女性差別問題ばかりではなく、それ以外のこと「にも」目を向けましょうって、話なんだよ。ある意味女性を自分のこと以外は知らない、考えていない無知なる集団みたいにして捉えてる。で、運動の運営側にはそういう人らを「我々が啓蒙する」みたいな欲望が見え隠れしている。しかもそこには何人かの男が混ざってる。なかなか醜悪な光景だよ、これは。乗っ取りどころの話じゃない。女性差別解消の為のはずの話が、何処かから今までとは違う「父親」が出てきただけじゃねぇかというね。
しかし国際男性デーやら国際トランスジェンダー可視化デーがあるにもかかわらず、なんで国際女性デーで、女性のことが後回しになるんだろうね。この世で一番最後に残る差別は女性差別だ、といわれているのにね。この日くらいは女性のことから、全てを考えればいいじゃないの。男の俺がいうのも烏滸がましくて、まあ変な話だけどさ。ガザでは女性が狙い撃ちで殺されている、イランやアフガニスタン、ウクライナでも女性に対してむき出しの暴力が起きている。この日本は相変わらず性犯罪があちこちで溢れていて、しかも不起訴になるケースもままあり、家庭労働は労働には見做されず未だに女性に多くの負担がのしかかり、労働の現場では男女の賃金待遇格差は依然大きく、非正規雇用者の過半以上は女性というこの世の中でさ。なんで混ぜ込むのよ、他のことを。
https://www.asahi.com/articles/ASS2V54MFS2PUPQJ004.html
"近代リベラリズムの核にあるのは『寛容』です。互いの思想信条を認めあい、内面の価値観の自由を保障しあうことがその特徴です。"
"保守は、人間は不完全で間違いをおかす存在であるという考えに立つ思想であり、『人間は理性によって社会を設計できる』という考えを批判します。それゆえ、自分自身の意見を『正しいもの』とみなして正しさを占有する姿勢とは一線を画し、他人の意見に耳を傾けようともします。つまりリベラルと保守は、寛容や対話を重んじる価値観を共有していて、親和性が高いのです。"
↑今の「リベラル自認」左翼が全然できてないヤツじゃん!
女性を産む機械としてみなしているこの社会構造を壊す。そこまではものすごくよくわかるよ。でもその構造を壊す手段がなんで不妊手術を認めろという話になるのか、全く意味がわからない。というか、妊孕性について語ることは家父長制の要請だから、性被害についてことさら言い募るあなた達は差別者だ、とか言ってた人は、どこに消えたのよ?そもそもとして、なんで女性だけが心身ともに重大なリスク負うようなこの行為がこの問題の解決手段として本当に相応しいかね?真面目に現実見据えていたら、まあこんな話は出てこないよ。優生保護法下で繰り返された惨劇や、今のグルーミング手法やり尽くされてる性業界を見てたらね。いかにも人文系の学者やリベラル風の法曹が机上の空論で考えた結果みたいなさ。もしくは少し穿った見方をすれば、ジェンダー肯定治療の一環としての不妊手術法制化、にしか思えないんだよ。 [参照]
@ppponsu 仮に私が「ヒモの飼い主」だったとして何か問題があるのでしょうか?
自己決定権とか多様性とか仰っているわりに、女性が収入のない男性を養っていることには理解がない方なんだなとよくわかりました。
@ppponsu 私は、ご本人が慎重に考えて手術を受けるという判断をすることそのものを否定していませんよ。ただ、手術で安心して生活できるようになるつもりが思わぬ後遺症がでることがあるので、その点については周知した方がいいのではないかなと思っているのです。
真面目な話、「健康な身体にメスを入れる」はオススメできんよ。
進行性のものでもなく、子どもの頃からあったヘルニアで、たぶん手術しなくても大丈夫だったのに、手術したせいで私はいまだに排尿障害があるんだ…。とても不便だよ。排尿せずに生活することはできないから、本当に不便だよ。
「新たな貧困ビジネス生む恐れも」 在留資格ない外国人を監視する「監理措置」導入、弁護士らが反対:東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/311575
“指宿昭一弁護士は「監理人を引き受ける代わりに外国人を違法に働かせたり、性的搾取の対象にする新たな『貧困ビジネス』も生まれかねない」と警告した。”
https://www.theguardian.com/film/2024/feb/21/female-representation-film-usc-annenberg-study
一作当たっても根本的な解決には至っていない。こういう作品というか作品の取り扱い方は目くらまし効果が見込めるからちゃんと読み込んで書かれた記事を読むまでは「アメリカって進んでるなぁ」などと思わないようにしている。
目くらまし効果ってマルクスが言うアヘンですよ。
活字と映画の海に漕ぎだそうではないか。
@Petrol0110 で何やら小難しい話をしている。