新しいものを表示

昔は国の政策決定のために学識経験者の会議に意見を求めていたが、小泉政権あたりから有識者という名の財界人が多数入った会議に切り替わって色々おかしな結論になる事が増えた気がする。

ノーベル賞受賞者など8人 日本学術会議の法改正 再考求める | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20230

今日の全国連帯デモのハッシュタグは


でいいのかな?
SNSで呼びかけられているハッシュタグデモは



とあった。

あと、今日の全国連帯アクションに限らずで(だと思う)、家からでも職場からでもどこからでも意志を表明しようというアクションで

というタグを使っている方も。




🇵🇸🕊️

スレッドを表示

Big Tech takes away our agency as users and developers of technology. Thankfully, America's antitrust enforcers have stepped up and are taking meaningful, important action: eff.org/deeplinks/2024/02/hip-

Three years later, the Kids Online Safety Act remains a censorship bill that would allow the government to decide what types of information can be shared online. Tell your representatives to oppose it.  eff.org/deeplinks/2024/02/dont

明日、久しぶりにデモに行こうと思っている。

確か集団的自衛権か特定秘密保護法かで連日、国会前でデモが行われていた頃のことだったと思う。こんな話が旧Twitterで拡散されていた。
「子どもの入店を断るくらい静謐なムードを尊ぶ高級紅茶専門店で過ごしていると店の前の大通りをデモ隊がシュプレヒコールを上げて通っていく。通り過ぎると、店の奥から店主が出てきて『騒がしくてすいませんねぇ。時々ああいうのが通るんです。でも、大騒ぎするばかりでどんな主張なのか全然分かんないです』と言った。自分の心に残ったのはデモ隊の声より店主の淹れる紅茶の味だ」
……それから10年以上経つ。コロナ禍やインボイス導入と外食産業には厳しいことが続いたが、その高級紅茶専門店はまだ営業できているだろうか?
高級店の中から見るデモ隊はさぞ泥臭く騒がしく鬱陶しかろう。高級な茶葉の香りと味は自分も特別な人間と感じさせてくれるだろう。でも、政治はその店ごと容赦なく踏みつぶす。

twitter.com/omou_palestine/sta

イスラエルの兵士たちがあげる動画が回ってくる度、夜郎自大な教育はこういう人間をつくるんだなあと暗澹とする。安倍晋三が自分の政権ができた時、いの一番に目指し実現したのが、教育基本法の改悪だった。協の報道特集を見れば、それこそ、岸信介との連携にまで遡る旧統一協会の悲願だったと分かる。

「悲惨なほどの格差」「ボロボロの地球環境」…「資本主義の理不尽」に、何故みんな怒らないのか? gendai.media/articles/-/105899

まずは資本主義に問題があり、資本主義を変えないといけないと気がつくことが大事です。マルクスの時代の思想家たちはそういうことを真剣に考えていました。彼らから学ぶことの価値は、今、むしろ高まっています。

たくさんの肉を食べられる、いい車に乗れる、みたいな豊かさの尺度もあります。それは資本主義の「商品」の豊かさです。一方、マルクスが考えた豊かさは「コモン(=共有財産)」の豊かさです。文化や知識から人のつながり、そして公共交通機関や自然環境に至るまで、そこには様々なものが含まれます。

コミュニズムの根本原理は「各人はその能力に応じて、各人にはその必要に応じて」ということです。各人が持つ「得意なこと」「苦手なこと」をうまく補い合いながら、できないことについては他人に助けてもらう、そして誰もが最低限必要とするものはちゃんと受け取れる、そんな社会がコミュニズムです。

BT。私はフォローしているアカウントが少ないからかもしれないけど、私のホームでは「多様性という言葉を使ったらおかしい」みたいな話にはなっていないので、ちょっと驚いた。

使ったらおかしい、とか言われたらそれは困るな私は。というかまあ色々問題があることを承知の上で、組織の中でとりあえず早急に必要な差別の是正のためにこの言葉の流通に乗らざるを得ない、という判断をする局面は幾つもあった(多分これからもある)わけで、その判断が正しかったかどうかはもちろん常に考えて行くことになるだろうけれども、「その言葉を使ったらダメ」みたいなざっくりした話に付き合うのはちょっと無理かも、という気はする。

(そして私がホームでみている発言も割とそういうスタンスなのではと思っている)

とはいえ、フェミクィアの文脈でも「多様性」のヤバさは2000年代初頭にはすでに指摘され始めていたし(新自由主義体制との親和性の高さとか、差異の固定化とか)、それに加えて日本の場合は先ほどのポストのような問題もあるので、「多様性」がどう機能するかにはかなり注意が必要と私は考えているし、講演とかでもそういうお話をします。

BT。

フェミクィア界隈の人間としては、「やおよろずの神がいる日本は、一神教である西洋とは違って、もともとが多様性を受け入れているし寛容(なので西洋起源のフェミニズムとかLGBT+の人権とかそういう主張は不要である)」という臍が茶を沸かすような話を散々聞かされてきたので、このあたり本当に警戒感がある。

数年前に稲田朋美の本を読んだら、やたらと「多様性」とか「寛容」を唱えて、そのへんをウリにしたいんだなということがよくわかったが、結局は「では、私は何を守るのか。日本の国柄をなす、圧倒的に美しい伝統だ」「その根底に流れているものは2000年以上続いてきた皇統」「お父さんをたどれば神武天皇まで続くという、世界で唯一の圧倒的な系譜の重み」……というところに収まっているという、〈天皇の下での多様性〉だった。

これを『臣民の道』(昭和16年)では「萬民各々その所を得る」と表現している。こういう理屈を歴史的に見てきているので、「多様性」「寛容」というワードがありさえすれば「おっリベラル?」ってならないようにしよう。

これからボランティアで能登入りされる方に届け〜

アニメイトさんさぁ。
とりあえず販売中止は妥当な選択だとして、「諸般の事情」とやらを説明する責任はあるんじゃないの。

https://www.animate.co.jp/info/508861/

デモで「声高に叫ぶ」ことをためらう人って多いんだなぁ。
自分で主体的に善悪を判断して主張することが独善的に見えるみたいで、そう思わせる社会って罪深い

スレッドを表示

18日新宿のラファ虐殺反対デモの際に、デモに行くことをためらう人のための集いがあるみたい。いい試みだと思う
twitter.com/nori_yamma/status/

日本にいる僕らはつい「先進」各国と比べて日本の経済は…という話をしてしまう。だが、それらの国々とて楽園でもなければ理想でもないということは忘れてはなるまい。

G6たちが成長できているのは、新自由主義を採用し、福祉国家を事実上崩壊させ、格差を広げて富裕層を富ませ、中間層を苦しめ、労働者層を塗炭の苦しみに陥れ、それだけでは足らずにグローバルサウスから搾取しているからなのだ。

繁栄を謳歌しているはずのアメリカでも中間以下はカツカツだし、日本を抜いて躍進したドイツの繁栄の基盤はEU各国をマルク経済圏に組み込んで特に東側が南側の国々から搾取できるシステムを作り上げたことにある。

この世界では成長し、繁栄していることの方が異常なのだ。そして、その上で改めて問う必要がある。今、日本で裕福であり、更に富みつつあるのは誰なのか、と。

pixivとメロンブックスの代替になるプラットフォームを知りたい。あのへん色々と信用できなさすぎる。

以前、Twitterで様々なひとたちがpixivの代替案を色々と提示してくれているのを見たことあるけど、「男性向け/女性向け」で区切られてるプラットフォームが多くて使えないなと思った……

“映画では、「アレクセイ、もしあなたが逮捕され、投獄されたら、考えられないことが起きて殺されたら、ロシア国民にどんなメッセージを残しますか」と質問された。
ナワリヌイ氏は「私のメッセージは」と言うと、少し笑みを浮かべた後、「私が殺された状況では、非常にシンプルだ。あきらめないで」と答えた。
「それが起こったなら、私たちの力が巨大なので、彼らは私を殺すと決めたということだ」と続け、「迫害を受けている私たちが巨大な力なんだと覚えていてほしい」と話した。

「殺されても、あきらめないで」 ナワリヌイ氏、受賞映画で「遺言」
asahi.com/articles/ASS2J7SKMS2

 震災後の珠州市での1月半後でのでの「この状態」はどう考えてもおかしい。
 なんといっても他方で半年で撤去する大阪万博に2億円の「デザイナー・トイレ」をつぎこむ、というのである。

 前にも書いたが、現在海から日本に大国が侵攻してくる、ということはまず考えられない。

 逆に、日本列島もいつ・どこでも大地震が起こってもおかしくない状態である。
 近々またどこかで「起きる」だろう。

 今こそ、ミサイルなどの軍事費ではなく、自衛隊を専門のレスキュー隊に改組すべきではないのか?

 戦車や装甲車は多少の悪路や斜面軽々と走行する。無駄な砲塔や武器を積まなければ時速80キロは出る筈である。

 事前に予算が投じられ、訓練されていれば、珠洲であろうと、新潟でろうと、また熊本であろうと、直ちに駆け付けられる筈。
 
 工兵部門も被災地のインフラ再建に迅速に動けるだろう。

 繰り返すが、そうすれば無駄な「殺人訓練」を省けるし、憲法と平仄もあう。また災害レスキュー隊なら海外に派遣しても、基本歓迎されるだろう。

ナワリヌイ死亡の報。ノビチョクにやられたのかしら。なんとも残念なことよ。そういえば彼のドキュメンタリー映画、アマプラにもネトフリにもないけどビデオマーケットならある(無料トライアル期間あり)。もう一度観るかな…。

videomarket.jp/title/082K72

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。