新しいものを表示

んで隣駅で降りたらちょうど07が居て、やっぱりここ埼玉では???になった。みごとに見知った顔しかおらん

スレッドを表示

8111Fを見送って、階段を下って、改札を2個くぐって、階段を上がったらE231-500が来ました
よってここを今日から池袋駅ということにします

50090、課金ついでに見てみたらたしかに半自動用のドア上表示器ないな

自動列車停止装置なし・ホームドア開口部広めってことで、調べた限りかなり近そうですね >:o_K::n_T: のホームドア

腐っても豆腐​:fedibird1: さんがブースト

鶴舞線もこの方法じゃダメなんだろうか(正確に停車する必要があるってこういうこと?)

osaka-subway.com/post-31619/

もっとも、悩んでるのがもっぱら地下鉄サイドっぽいのはアレですけど。

ホームドアの無かった当時とあらば「ドア位置を厳密に揃えなくてはならない」なんて発想には至らなかったわけで、ホームドア整備の段になって車両の方を置き換えることで対処することも多い。
今回の鶴舞線の事例は、地下鉄直通を長く安定して担い続けた車両ならではの悩みといえそうな。

twitter.com/kaiky_3500/status/
:n_T: 鶴舞線にホームドア整備を拡大するにあたって、名鉄車との併存により従来と仕様の異なったものになるらしい。「扉の位置が最大で15cm異なる」なんて話もあるそうな。
名鉄100系の登場は1979年。東武9000系量産車どころか、試作車(9101F)より先輩なんですよね。特別整備に伴う機器の更新なども行っているとはいえ、これで全編成が直通車として現役というのは改めて凄いことだなぁと…

八高線、単行便の存在にもだんだん慣れてきたけど、どうしても「あれ、ここ埼玉だよな…?」となる瞬間がある

50000型にはあるらしいです
50090は普通の中扉締切・前後扉開固定だったりと、細々仕様が違うらしい

腐っても豆腐​:fedibird1: さんがブースト

東武50000系列て半開閉ついてたんか

ちなみに、半自動モードへの遭遇に勝手にテンション上げた挙げ句「開閉できるのは前後のドアだけ」という点が頭から抜けており、小川町で寄居からのワンマン8000を降りたあと一目散に2番ドアの把手を掴みに行き微動だにしなかったアホのアカウントはこちらになります

別ホームに入ってきた50090型は、見た目と車外スピーカーから漏れ聞こえてくる案内を聞いた限りでは通常の中扉締切(前後2ヶ所の扉が開いた状態で固定)になっていたようだが、これ車掌さんの操作次第で選べるもんなんですかね

きょうび「自力で電車のドアを引っ張って開ける」というのもなかなかできない体験よね。
見た目上どこが乗降扉かわかるようにか、手で全閉しても自動で少しだけ開くようになっているようだった。

帰り道、小川町で「各車両前と後ろのドアは、手によって開閉することができます」してる50000型に遭遇。寒い中接続の悪い便だけにありがたいし、新年早々珍しいものを見れた。

うわ、武州長瀬のもないやんけ
東上本線側で色々目新しいことが続いたとはいえ、流石に越生線ご無沙汰が過ぎたな 反省

スレッドを表示

やや久々の川角。新しい改札口を覗きに来たのですが、それ以前に違和感…ホーム上の連結面付近についていた、柵状のセンサーがなくなっている!おかげで随分とすっきりしてしまったなと思ったのですが、よく考えてみなくとも見た目上はワンマン化前に戻っただけですね

野田線乗るときに数本余裕とって8000待ちってのをだいぶ昔はやってた時期があったけど、60000の魅力に気づいてからは不要になったわね

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。