新しいものを表示

こないだ、とりにくさんという方のZINE(ネットプリント)を読んだ。
twitter.com/trnk_days/status/1

この7カ月の間にあったことがランダムに、生活のいろんなことが書かれて(描かれて)いたのだけど、その真ん中ちょい右ぐらいに大きめに書かれていたのがお金の話だった。

〈金って道具で、交換券で、おたのしみチケットみたいなもんで、それに生活が左右されているのをみんながヨシとしてるの、なんで???とおもう〉

というところが本当にそうだそうだとなったし、その前後ももうほんとに握手したいことだらけで……(同じ「来月収入なければいよいよ詰む、の頻度も増している」一人としても)。

さっきの田淵さんの投稿もそうだけど、「『しょうがない』ことなんかなんもない」って言っている人がいることが私を支えてくれたみたいに、私も「『しょうがない』ことなんかなんもない」って言う必要があって、その手段はいろいろあるなって思ったのだった。

だからこそ、私は今年こそは日記をなるべく続けて書くんだ……それを紙でなんかしたいんだ……

昨日の100分de名著でも、サユディスのメンバーの方がジーン・シャープの原稿を持って帰って訳して配ったとか、モスクワの若者が非暴力闘争に関するシャープの原稿や小冊子を配ったという話があって、紙で伝わっていくことの強みについて考えることが個人的に増えている。

「戦争になったら紙燃えちゃうかな」とか「印刷できなくなるかな(物理的に、あるいは政府の制圧で)」とか、そういういやな想像もしてしまうけど、「紙に印刷できなくなる頃にはネットも使えなくなってるのでは?」と変な慰め方をしている。最悪、紙があれば写し書きという選択肢もあるし……

スレッドを表示

RT @tenohasi@twitter.com

により、今日は火曜日ですが急遽 を実施しています。公園、路上、駅中で寝泊まりをされている方の寝床を訪問し、体調、寝床の環境について伺い、断熱マット、ブランケット、カイロをお配りしています。

🐦🔗: twitter.com/tenohasi/status/16

池袋、夜回りや炊き出しやってはる団体。

RT TENOHASI てのはし
により、今日は火曜日ですが急遽 を実施しています。公園、路上、駅中で寝泊まりをされている方の寝床を訪問し、体調、寝床の環境について伺い、断熱マット、ブランケット、カイロをお配りしています。」
mobile.twitter.com/tenohasi/st

すぐ死にたいっていう切迫感(自殺衝動)のピークは5〜10分で、
とにかく30分くらい乗り切れば生きれるって聞く

阪急京都線、このクッッソ寒い中、人身やて。
飛び込んだらアカン。
寒い→つらい→死のう…てなる気持ちは分かるが、死んだらアカン。
こんな寒い日に、人生終わらせたらアカン。

何でTwitterから足を洗わないかというと、やっぱりコロナ関連の情報が乏しいのがある。
(お前が単に追い切れてないだけやろ…というのは一旦置いて)
今日も私が一番信頼するinfluenzer先生が色々長文呟いてくれてるんで、頑張って読んでる。

正社員の働かせ方って「妻付き男性モデル」やからなぁ
家事やってくれる人がおる前提の労働時間。人間らしい生活時間が考慮されてへん (N へ •́ )ꐦ

やっぱ週30時間労働&それで十分生活できる社会の実現やな

在日外国人、発達障害、鬱、障害者、病人、女性やトランスジェンダー、ノンバイナリーといったジェンダーとしての少数派、職と住所のない人、引きこもっている人、DV被害者、無国籍・無戸籍の人、たくさんのマイノリティと弱者にとって怒りとは生存のための声である。マジョリティで「普通」であることへの同調圧力と排除、デモや社会運動への冷笑と境遇への諦念が常識とされている社会で、せめてSNSで声を表明したいというのを、私は「安全だから」とは括りたくない。弱くとも布団の中からも蜂起できるのだと、むしろ思いたい。

スレッドを表示

社会的には新左翼の自滅の中で、権力がデモやストライキ、抗議集会に社会運動を徹底的に貶めて、警察や自衛隊といった暴力装置への疑念をイメージ戦略でうまくごまかしたのと、個人から見たら上手に怒る方法を教えず、抗議を「妥協」「我慢」「和」と「ズルい」「わがまま」「迷惑」の両方で抑え込んできた結果、SNSで怒りが滲み出てるんだとも思う。
現実の和を乱さず安全に言論を駆使出来る空間としてのSNSという話と、和で怒りが否定される歪さ両方の面がある>BT

生活保護が生活を保護しきれてへん!

RT 小林美穂子
「今月のガスと電気代に衝撃を受ける。
生活保護利用の高齢者達は、今月の電気代にショックを受けて、もともと節約して控えていたエアコンを、もう使わないのだと言う。一番寒くなる時なのに。高血圧や持病持ちが多いのに。
軍拡より生活だ!命に関わる。」
mobile.twitter.com/xiaolinmeis

ジーン・シャープ じーん・しゃーぷ 3回目-1 

:bloboutage: 実践可能で安全な方法
:bloboutage: 軍隊や警察隠れた非服従
 :ablobwhee: 時間を遅らせる
 :ablobwhee: 見つけられない
 :ablobwhee: 情報を抵抗側に

:bloboutage: 愛好家団体
 :ablobwhee: 独裁崩壊後並行政府を作る(成功例 リトアニア、選挙)
 :ablobwhee: 民主的な新政府
 :ablobwhee: 歌う革命
 :ablobwhee: バルティックチェーン
:bloboutage: ソ連の分断工作vs新政府の法律
#100分de名著

じっせんかのうで あんぜんなほうほう
ぐんたいや けいさつ かくれた ひふくじゅう
 じかんを おくらせる
 みつけられない
 じょうほうをていこうがわに

あいこうかだんたい
 どくさいほうかいご へいこうせいふ をつくる せいこうれい りとあにあ せんきょ
 みんしゅてきな しんせいふ
 うたうかくめい
 ばるてぃっく ちぇーん
 それんの ぶんだんこうさく しんせいふ のほうりつ

これをお前が言うか。なのかもしれないけど、「差別をしない」は人間の知性としては常識であっても(そう思っている)、生理や本能では常識ではないんですよね。ふっと人間は差別をしたくなる。差別をした方が楽なことは多いし、何かわかったような気になる麻薬でもある。

けれどそこを知で押さえ込んでいく、別の考え方に昇華していくのが人間だと思うし、これは戦争の回避とか大きなところに必ず繋がっていくと思う。

人間は差別をする生き物なのですよね。それが前提にあって、それをどうするか。だと思う。

RT @kyoiku_aikoku@twitter.com

映画『教育と愛国』予告編です
どうか2分間 目と耳をかたむけてください

まだまだ全国で順次上映中。ぜひお近くの劇場でご覧下さい
mbs.jp/kyoiku-aikoku/

🐦🔗: twitter.com/kyoiku_aikoku/stat

RT @nittaryo@twitter.com

文科省「教員不足だ…」

「やりがいをPRしよう!」
「免許なくても教員にしよう!」
「教員採用試験日程を早期化しよう!」
「退職した教員に戻ってきてもらおう!」
「県外で説明会を開催して魅力を発信しよう!」

私「なぜ『労働環境改善』と『給与UP』という2大対策をずっと無視し続けるんですか?」

🐦🔗: twitter.com/nittaryo/status/16

そうだよね、権力の元で“兵士”として動く人たちは、民主化勢力そのものが、守るべき生活を脅かす存在なんだ。彼らも被害者だ、という立場で『抵抗』の運動をするならば、彼らの安全を考えないといけない。敵ではないので。

スレッドを表示

労働運動でメンタルヘルスを争点・獲得目標にするのは、日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、知るかぎりイギリスでは普通に出てきますね。日本だと労働運動側ではなく、使用者側にとってのリスクとして捉えられているのか。(それ以外の身体の健康と同様に。)そうではない、権利としてのメンタルヘルス。生政治的なものに回収されないやつ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。