新しいものを表示

2024-03-26T12:00+09:00
日本は移動性高気圧に覆われる
雨や雪は朝までに止み、全国的に概ね晴れ。山梨は夕方に雨の可能性あり。朝は冷えるが日中は暖かい。明日の輪島は気温11/4℃
jma.go.jp/bosai/forecast/

今日の気象通報、中国は香港を除いて、全て「入電なし」でした…

2024-03-25T12:00+09:00
前線を伴う低気圧が九州、四国、本州南岸へと移動する
沖縄から東日本は雨。西日本と東日本太平洋側は大雨、雷、強風も。東日本の山間部と東北南部は雪。小笠原、東北北部と北海道は概ね晴れ。低気圧に向かって寒気が入るため寒い。明日の輪島は気温8/6℃
jma.go.jp/bosai/forecast/

2024-03-24T19:15:57+09:00:00
月齢14.1 地心距離1.0564200 (406088km) 輝面率0.993
今日はリサイズなし、トリミングのみで。明日16時0分に望、そして半影月食ですが、半影月食は分かりづらく月の出直後に終わるので、いつもの満月にみえそう
nao.ac.jp/astro/sky/2024/03.ht
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/l

2024-03-24T19:05:35+09:00:00
木星 Jupiter
地心距離5.7052602au (853494772km) 赤道視半径17''.28 極視半径16''.16 等級-2.1 輝面率0.996
今夜はガリレオ衛星がよく見えました。地球から木星まで約8.5億km。stellariumのスクリーンショットも載せます

水星が東方最大離角を迎え、観測の好機!…のはずなのですが、ここは西側の視界が悪く見えない…ざんねん :blobcatcry2:
nao.ac.jp/astro/sky/2024/03-to

2024-03-24T12:00+09:00
九州南部から本州南岸に停滞前線が延びる
西日本東日本は太平洋側を中心に雨、九州は雷を伴い激しく降る所も。沖縄小笠原と東北北海道は概ね晴れ。明日の輪島は気温12/7℃
jma.go.jp/bosai/forecast/

2024-03-23T12:00+09:00
九州南部から本州南岸に停滞前線が伸びる
西日本東日本は太平洋側を中心に雨、特に九州四国は雷を伴い激しく降る所も。沖縄は晴れて暑い。小笠原と東北北海道は概ね晴れて暖かい。明日の輪島は気温13/6℃
jma.go.jp/bosai/forecast/

放送終了。現在、日本海の低気圧が本州付近を通過中。九州には停滞前線が近づいている。この後、停滞前線上に低気圧が発生。明日は九州で大雨の可能性。

2024-03-22T21:12:07+09:00:00
月齢12.1 地心距離1.0556762 (405802km) 輝面率0.932
肉眼だけではなく、望遠鏡で見ても眩しくなってきました。今日は撮り直しなしの各WB1回ずつのみの撮影です

2024-03-22T12:00+09:00
低気圧が本州を通過、九州に停滞前線が近付く
九州から東北は雨、気温が低い東日本北日本の内陸は雪。沖縄、小笠原、北海道は晴れ。西日本は気温が高め。明日の輪島は気温14/3℃
jma.go.jp/bosai/forecast/

2024-03-21T21:33:20+09:00:00
月齢11.1 地心距離1.0523582 (404526km) 輝面率0.878
だいぶ丸くなって来ました。月明かりで夜でも明るい

2024-03-21T12:00+09:00
日本付近は移動性高気圧に覆われる。強い寒気はゆっくり離れる。九州の西に気圧の谷が近付く
穏やかに晴れる所が多い。北陸から東北日本海側の雪は昼までに止む。西日本は徐々に雲が増え、夜遅くに九州西部で雨が降る所も。東日本北日本の気温は低め。東北は波が高い。明日の輪島は気温8/1℃
jma.go.jp/bosai/forecast/

2024-03-20T12:00+09:00
前線を伴う低気圧が日本の東へ移動し発達、西高東低の気圧配置に。強い寒気が入る
山陰から北の日本海側、太平洋側の山間部では雪や雨。大雪大雨、暴風、暴風雪、雷、高波も。寒い。明日の輪島は気温6/1℃
jma.go.jp/bosai/forecast/

放送終了。低気圧の中心が関東北部にあり、本州は雨で強風。気温も10℃に届かない地点が多い

3月20日12時6分に太陽黄経が0°となり、二十四節気の春分(しゅんぶん、二至二分、二月中、如月、きさらぎ)の期間に入ります

日天の中を行て昼夜等分の時也(暦便覧)

春・秋分では昼の方が16分ほど長くなります。日の出入りの方角も真東真西ではありません。日の出入りの定義が原因です
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

こよみの計算でも、東京の昼の時間は12時間8分、方角も真東(90°)真西(270°)より少し北になっていました
eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyo

2024-03-19T12:00+09:00
強い寒気を伴う低気圧が北陸から関東を通過。日本の南を前線を伴う低気圧が移動する
日本海側は朝から、太平洋側は日中雨で、内陸や山間部など気温が上がらない所では雪。大雨大雪、暴風や竜巻などの突風、雷、雹も。寒気や雨により気温は急に下がる。明日の輪島は気温6/3℃
jma.go.jp/bosai/forecast/

2024-03-19T18:19:42+09:00:00
月齢9.0 視半径912''.5(東京)
地心距離1.0371945 (398698km)
輝面率0.716
天気下り坂のため、早めに撮影。雲でぼんやりでしたが、これはこれでいいかもしれない

>BT/RN
気になったので調べました。専門家ではないので、誤りがあれば指摘願います。いつもの暦Wiki。BT/RNにある通り自転は一定ではないため、以前は公転を使った時刻系である暦表時を決め、暦表時をもとに1秒の長さ暦表秒を決めていたようです。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

その後、1秒の定義はセシウム133の放つ光の振動数が採用されました。国際原子時(TAI)は原子時計数百個の荷重平均によって定義されています。一般相対性理論により、人工衛星に搭載された原子時計の進みは地表の時計よりも速くなるため、各原子時計の進みをジオイド上での進みに補正しているようです。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

国際原子時をうるう秒で調整した時刻系が協定世界時(UTC)、協定世界時に9時間を加えたものが中央標準時 (日本標準時、日本時) です。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/

国際原子時は暦表時に合うように定義されているようなので、暦表時の定義に従って時刻を決めればいいのかな。暦表時は天体の観測を暦と比較して定めるので、合わせるのは大変そう。時刻の定義は結構複雑。理解が追いつかない…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。