新しいものを表示
はる一九八九 さんがブースト

カセットテープを通じて流通したエジプトの大衆音楽(ラジオや公共の場では「低俗」として禁じられた)を通じて、労働者階級の人びとの「非公式」な文化のあり方を紹介する記事
The "vulgar" icons of Egypt’s cassette culture pan-african-music.com/en/egypt

汚い部屋にプライドを持ってるっていうより俺の場合は多分、Xで書いた借金の話もそうなんだけど”趣味を持つ事やそれを仕事にする事の負の側面”に踏み込まずに、その趣味を持ってないパンピーからも「お洒落ですね」と受け取られる範疇から抜け出さないことになんか抵抗があるんだよな

だから多分いけすかない程度にカルチャーグッズを整理して並べてある部屋でも、隠して置いてある一昔前ならスパコンレベルとかのHDDなりSSDなりにBandcamp購入音源やら制作用プラグインが膨大に詰め込まれてるとかだったりしたら一気にその人へのイメージ変わる気がする

これ完全にスポーツだったら根性論めいた話で学生とか指導してると体罰に繋がりかねない発想と似てる気がするんだけど、まあ直接は人を傷つけないと思うんで大目に見て欲しいが要するに「その世界に首突っ込むなら覚悟持ってリスク背負えや」というカビの生えた思想が自分の中にあるんだと思う

「先進的な海外諸国よ遅れた日本を成敗しておくれ」願望って「外国人が凄いというニッポンに住んでる俺たち凄い」と構造は似てるんだよな

まあ外圧がその国や地域を良い方向に変える可能性、外圧でなければ変わらないものがある可能性ってのはまあ多分あって、戦争という最もエクストリームな例だけどロシアやイスラエルに日本から声を上げるのも全部無駄なわけでは無いとも思うから、あんまりポジティブな方向への変化が期待できない後者よりはマシだと思うけど、あんまそういうのばっかに敏感になり過ぎるとヤバいとこ入っちゃうのはどっちも同じかなと

はる一九八九 さんがブースト

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、戦争犯罪の批判に反ユダヤ主義が入り込む余地はないと語る | NME Japan nme-jp.com/news/136098/

「ガザでの恐ろしい戦争犯罪がユダヤ人によって行われているわけではなく、特定の殺人的な右翼イスラエル政権によって行われているということを覚えておくのは重要なことだ」

ダンボールが放置されてないし本を横に積んでいないしレコードを面出しできる余裕がある部屋をマキシマリズムとは呼ばない、3回転生してやり直してこい

Revolution Will Not Be Televised、最初聴いた時かっこよすぎて脳みそがひっくり返るかと思った
ただそれはそれとして(あれは別に”革命”では無いというのは置いといて)例えばベルリンの壁が壊されるのが普通にテレビに撮られて残ってる事を知ってる世代としては必ずしもそういう話では無いよなということも思ったけれど、それが理由で錆び付いてる感じは全くしない
たまに時流を反映させた歌詞を書くと後から聴いた時古びてしまうなんて事を言う人がいるけど、全然そんな事は無いよなと

まあ俺は例年通り年明けてから選びます
サプライズリリースとかも入れたいしね
発表は今年(去年のベスト)よりは早く出したい

みんなラフトレが年ベスを出したぞ!
年間ベスト発表シーズンそして年末の訪れだ!

t.co/qcvRVTaO4G

Threadsとりあえずアカウントキープしとく価値はありそうなんですかね

Mac向けにフリーになったUADのLuna、開くとデフォでアナログコンソールのシミュが挿さってるんだけど、とりあえずアナログ盤を色々聴いてみるとそのシミュプラグインのおかげなのかやっぱりDAWによる音質差ってあるのか検証するのもどうでも良くなるくらいめちゃくちゃ音良い

一方で軽くトラック作ってみようと思うとMIDI周りは昔のStudio Oneが可愛く思えるくらいゴミだし、オーディオトラック並べてミックス専用機にしようにもプラグイン挿せる数少なくてインザボックスで完結させるためには物足りないし、控えめに言ってゴミ

でも個人的にはアナログメディアをデジタルシステム上で良い音で聴けて録音もできるってので十分価値はあると感じました、タダだし
Mac使ってる人はとりあえず落としといて損は無い、まあ制作にもUADが想定してるワークフローが性に合う人もいるかもしれないし

マストドンをえっちな持論SNSにすれば良いのでは?(何が?)

はる一九八九 さんがブースト

ド・ド・ドリルの大爆笑♪

ギュイイイイイイイイイイイイイイイイwwwww イイイwwwンンンンwwww

俺は今回のミックス結構好きだけど確かにモノラルとして作り直したのも聴いてみたい

はる一九八九 さんがブースト

みんなビートルズよく聴いてんなー。
なんかねぇ、無理くりステレオにして聴きやすくしたような音像が、ちょっと…。前に出た赤盤/青盤よりずっとマシだけど。

わたくしとしては、マルチが残ってるのなら、デミックス/リミックスして、もう一度モノラルマスターにして欲しい。やっぱりそうでないとガッツのある音像にならないし…。

Twist And Shout (2023 Mix)
youtube.com/watch?v=EDtBq6FnlC

すげーここで70年代ものをアナログでプレイするイベントあれば聴きに行きてー

はる一九八九 さんがブースト

書きまし太郎。音楽好きに愛される原宿のミュージックバー・bar bonoboのサウンドについて、世界に一台だけのロータリーミキサーを中心に伺いました。「いい音でレコードを鳴らす」を極めつつクラブの楽しさも追求する独自のスタンスに目からうろこの、マニアックだけど面白い話が聞けました。

「クラブな音」から離れて。bar bonoboの魔性の音空間と、ロータリーミキサーの魅力 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ) audio-technica.co.jp/always-li

なんならショートスケールが一番良いってくらいおててちいちゃいので5弦ベースは夢のまた夢

はる一九八九 さんがブースト

ブログ記事を投稿しました: In My Life (2023 Mix)の雑感 imdkm.com/archives/2262

バランス取るわけじゃなくて本音なんだけど音楽に関しては70年前後の次に良い時代、今…2020年前後だと思う

90年代から始まったラウドネスウォーがまず2009年にビートルズのリマスターで布石が打たれたのちにサブスクのノーマライズやアナログ復興によって無効化され、でも90年代以降のミックスやマスタリングの発展は無効化されることなくきちんと新しい技術による時代の音がある上でダイナミックレンジが戻ってきたという音響面が特に大きい
サウンドの傾向で言うと低域をドーンと出す作品が多いのも良い

作曲、演奏、プログラミングといった過程も俺が追い始めた00年代中盤からのおよそ20年で最も充実している印象がある

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。