昨日は安彦さんの『ハチドリ舎のつくりかた』が届きました!
なんと豪華サインつき!
ぼくはイベントのアーカイブを購入して手に入れました。強くオススメします。
facebook.com/events/s/ハチトリ舎のつく

11月24日、13時半から15時半まで、広島国際会議場で「パレスチナ/イスラエルの紛争を多角的にとらえる」というイベントが行われます。入場無料です。ぜひ!
ようやくネタニヤフの逮捕状が出ましたね。これを、周知し、梃子として使うスピーチを考えないと。

スレッドを表示

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日はレベッカさんにインタビューを録音したいと言われ、もちろんですと答えて色々とお話しました。インタビュー、みんなに聞くそうです。
なぜ立とうと思ったのか、ここに立って何を学んだか、などの質問に答えながらレベッカさんとお話できて、楽しかった。どうやってひどいニュースから心を守っているかという話の途中で、日本人の観光客が話しかけてきたので、ぼくとレベッカさんでお話しました。「何かわたしたちにできることはありませんか」と切実な目で言われたので、日本の年金がイスラエルの虐殺につかわれていて、反対する署名があることをお話して、パレスチナのためにできることのミニ冊子を渡しました。ありがとう、がんばってくださいと言われました。
何かしたくても、どうしたらいいか、わからない人は、まだまだいると感じます。
ユーチューブもインスタもツイッターも、求めている情報には敏感に反応するけど、求めなければ反応しないので、結局は人と人との繋がりを広げる方法を探すしかないのかなと思ったりもする。
じゅんさんが、田浪先生のイベントのフライヤーを渡してくれました。

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日はわりと暖かい夜でした。
外国人観光客が足を止めて話してくれると、日本人のカップルも足を止めてくれ、話を聞いてくれました。中学生くらいの女子学生2人も足を止めてくれたので、ぜひガザで検索してみてくださいと話しました。2組ともがんばってくださいとおっしゃってくれて、嬉しかったです。
ドットに、「あなたのコンペティションはどうなった?」と聞かれたので「負けちゃった。アイム・ルーサー」と答えると慰めてくれました。ドットはいつもやさしい。
あとは谷川俊太郎の「死んだ男の残したものは」を2人の参加者さんが歌い、レベッカさんがそれについて質問したり、録音したりしました。とても心穏やかな、良い時間でした。 [添付: 7 枚の画像]

吉美駿一郎 さんがブースト

【声明発表】

本日11月20日は「トランスジェンダー追悼の日」です。

私を含む51名の小説家が、「LGBTQ+差別に反対する小説家の声明」を発表しました。

ぜひご一読の上、シェア等お願いできればと思います。

novelistssupportlgbtq.hp.perai

〈「パフォーマンス・ワークショップ:踊る宝石」は、フランス出身のコンテンポラリー・ダンサー、フィリップ・シェエールが講師となって、即興的なダンスを行うパフォーマンス・ワークショップです。シェエールはこれまで、意に反し身体が勝手に動くハンチントン病患者など身体障害者を対象にダンスワークショップと研究に取り組み、すべてのからだに備わる美しさや創造性に注目してきました。今回はシェエールとともに社会福祉法人三矢会太田川学園のメンバーがパフォーマーとして参加します。 【現代美術館のサイトより引用】〉

よろしければ、ぜひ。

hiroshima-moca.jp/wp-content/u

それから11月22日金曜日は、上関さんの追悼を行います。車椅子ユーザーとなってからも参加してくださり、ビジルの活動を高く評価してくださった上関さんから、もっとお話を聞きたかったです。お時間があれば、ご参加いただけると嬉しいです。

スレッドを表示

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日もめっちや寒くて、足下の石から冷えこみが伝わってきて、そういえば冬ってこんな感じだったなと思い出しました。終わると、寒かったっていいながら片づけたりしたな、とか。佐藤優さんが、寒くてじっとしていられないといってたな、とか。
門田さんが、もしかして吉美1人で立っているのかもと考えて寄ってくださいました。サムズアップするだけでもいい、とツイッターでいってたから、と話してくれたの、嬉しかったです。ありがとうございます。
あと、昨日は湯浅先生から「ダンス公演とワークショップ 踊る宝石」について教えていただきました。

11月21日(木)13:00-15:00 入場無料
ギャラリーG
広島市中区上八丁八丁堀4-1アーバンビュ
ーグランドタワー公開空地内

11月23日(土)13:00-14:00 観覧無料
広島市現代美術館
広島市南区比治山公園1-1アプローチプラザ

終わり間際に初老の男性が足を止めて話しかけてくださったので、しばらくお話をしました。国際司法が機能していないという話をすると、私たちには何ができるんでしょうかと質問されたので、南アフリカを例に挙げて、ボイコットの話をしました。
たぶん、同じような気持ちの人は多いんだと思う。もっとBDSを広めないとなって思いましたね。

スレッドを表示

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日はめっちや寒くて冬到来って感じでした。
じゅんさんに去年の12月の話を聞かれ、最初は30分で帰ったことなどを話しました。毎日立ちたいとは最初から思っていたけど、できるかどうか、少しずつ試しながら参加していたことなどを話しました。最初は話す人もいなかったけど、湯浅先生やレベッカさん、ドットなどが声をかけてくれたから、続いたんだと思う。
あとは、ちさとさんが来て兵庫県知事選の話に。ちさとさんはおれよりも斎藤が勝って喜んでいる人々のツイートを見ていたので、参考になりました。そっちのほうが数が多いとも話していて、体感はやはり重要だなとも。
「人が死んでいるのは確かなのに、仕事ができるからと投票している人がいる」ことが信じられないとおっしゃっていました。そういうことを話すと左だと言われることにも違和感があるともおっしゃっていて、そうだよなあと。
完全に世の中が右傾化しているので、そこから外れているとレフトに見えてしまうのかも。
右だ左だというのも相対的なものになっていて、理念的ではないので、ラベルとしても、あまり機能していない。 [添付: 5 枚の画像]

吉美駿一郎 さんがブースト

独立出版『inch magazine』さんの海外短編翻訳企画PocketStoriesの02が出ます。
パク・ヘウル『この星を離れた種族』(廣岡孝弥訳, 2024.11.30発売予定)
韓国の新進SF作家の環境問題に抗う短編ひとつ、ユーモラスな掌編ひとつを収録。

私は解説を寄稿しています。作品・作家の紹介は廣岡さんが担当していて、私は近年話題のCli-fiやソーラーパンクとは何か、SFでどのように環境問題が扱われてきたかを1950年代からふりかえって書いています。
instagram.com/p/DCMZo90SEU3/?i

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日は柵の前にカラーコーンと立ち入り禁止のバーが設置されていて、何ごとかと思いました。どうやら柵のペンキ塗りだったそうです。びっくりした。
昨日に引き続き、東京から来た参加者や、ハイバー能「投石」を今年の8月6日に上演した桜井真樹子さん、それにICANの方々が参加してくださいました。
色んな人が足を止めてくださると、連鎖反応のように人だかりができる感じで、なんだかんだと忙しい夜でした。
終わってからはオンライン会議がありました。
現在、ガザで一番使われているのは150ミリ榴弾で、ウクライナでも使用されているのだそうです。これはファナックの武器製造ロボットがボイコットされれば、150ミリ榴弾の製造がストップするので、ファナックへの圧力は大事だという話を聞く。各地で行われているBDS運動の署名も、もっと積極的にやっていこうと思いました。
たまに無関心な人たちに疲れると、人間相手に何かを期待するよりも、宇宙人に期待するほうがマシなんちゃうかと思うこともありますが笑、やれることをやろう。

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
準備をしているとスペインから来たという観光客2人が興味深そうにプラカードを眺めてくれた。メッセージのファイルも見てくれて、ご自身のメッセージも残してくれました。
東京から来たというかたがジョインしてくださいました。毎日やっているというのを噂に聞いていたそうです。本当にやってて良かったとおっしゃっていました。ご自身が参加されているスタンディングのお話などを、聞かせてくださいました。ありがとうございます。
昨日は大声で怒鳴って通り過ぎていった外国人旅行者がいて、遠ざかってからもしばらくこちらをうかがっていたので警戒していました。怒鳴ったときはじゅんさんが端っこにいたので、ぼくが端に立っていました。一度引き返して来たんですがそのまま公園の外へ。
昨日はぼくも含めて4人だったので(1人は写真が苦手とのことで写していません)、ちょっと緊迫感がありましたね。
そういう人も来ましたが、友好的な観光客が多く、何度も写真を撮ってくださったり、声をかけてくださったりしました。
広島に住んでいるらしいかたも足を止めてくださり、毎日やっているなんて知らなかったとおっしゃっていて、もっと周知しないとな、と感じましたね。

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日は原爆ドームに向かっている途中、信号待ちで止まっていると、声をかけられました。クーフィーヤを巻いてるから思わず声をかけたというマツウラさん、短歌をやっているかたで、ぼくのツイッターも見てくださっていたとのことで、びっくりでした。『ガザ日記』も買いましたとおっしゃってくださり、読書会をやりますのでとお誘いしました。こういう輪が広がるといいなー。
原爆ドーム前では、何人かの人たちが、サムズアップしてくれたり、写真を撮ってくださいました。あとは、ちさとさんが小説良かったと感想をくれたので、お礼に『みんなの美術館』をお貸しすることに。読んでもらえるのは本当にありがたいです。
本読デモってどうやるのかなという話になって、おれは立ち読みでいいかなと思っていたんだけど、一昨日のさるじゅんさんも、ちさとさんも椅子があるイメージだったのでやはり必要か。
色々と気の滅入るニュースも多いし、こういうときこそティーチインが必要な気がする。本読みデモで読書会のお知らせなどもやれるといいなと思っています。

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
フランスからのツアーでいらした観光客が次々と好意的な反応をくださり、話をしたり(主に湯浅先生とじゅんさんが対応)、写真を撮影してくれたり、一緒にコールしてくれたりしました。
湯浅先生による旧東ドイツが統一後、いかに貧困に悩まされ、見下されたのかという話を聞きました。若い人は急激な変化にもついていけたけど、年配の人々は無理だったとか、開発によって土地が買い叩かれ、高層ビルや高級ホテルが建っていったか、図書館などが閉鎖され、それまで無料で受けていた公共サービスが金持ちしか享受できなくなった、などなど、多岐にわたる講義でした。たまにこういう突発的なティーチインが始まるのが面白いです。
あと昨日は東京から来たお二人がジョインしてくれました。旧ツイッターで「毎日立っていると知って」来てくださったそうです。嬉しい。アゼルバイジャンやトルコの大使館前のプロテストについて話したりしました。「虐殺に燃料を与えるなって確かにそうだなと思いました」というお話を一緒にできて良かったです。 [添付: 8 枚の画像]

具体例としてナミビアの虐殺へのドイツ政府の対応を挙げてくださいました。

慰安婦合意を想起させるドイツとナミビアの関係とは<記憶の戦争 3> | オアシスのとんぼ | 澤田克己 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politics/a

スレッドを表示

一昨日、スタンディングのときにドイツの話になった。今のドイツはヤバい、でもこうなる前には素晴らしい国だと思っていた、きちんと反省しているし、と話すと、「それは比較の対象が何も反省しない日本だからですよ」と田浪先生。確かに。

ドイツはユダヤ人差別などは反省しているが、人種差別そのものを反省していたわけではなく、また植民地主義を否定したわけでもなかったという話を聞きました。確かに。

とりわけ印象的だったのは「ドイツは反省したという身ぶりだけを行っていた」という言葉でした。もちろん、日本の状況の批判は必要だけど、批判するときの他国の状況をきちんと理解せずに持ち上げてしまうのも問題だよなと思いました。
雨の中でしたがお話が聞けて良かった。

昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日はアラスカからの外国人観光客が笑顔で近づいてきて写真を撮ってくれたので、メッセージを書いてもらいました。
「アラスカ州アンカレッジから。パレスチナを解放し、今すぐ停戦し、イスラエルと戦争を支持する企業をボイコットし、米国に関係を断つよう圧力をかけよう」
こういう力強いメッセージを、すぱっと書けるの、いいなあ。
湯浅先生がいらっしゃったので、他界した上関さんの追悼会を行うことを話しました。上関さん、湯浅先生の話にとても感銘を受けていたそうです。反戦平和の活動を色々とやられていて、カクワカにも最初のころから注目していて、ずいぶん周囲の人に勧めていたそうです。原爆ドーム前のスタンディングについてもとても評価してくださり、特に色んな人が集まっているところが素晴らしいとおっしゃってくれていたそうです。
追悼会、たくさんの人が集まるといいな。

ブンゲイファイトクラブの抱負が載りました。
note.com/p_and_w_books/n/n707f

400字という縛りだったので、自分のところにロングバージョンを書きました。
note.com/shunicirou/n/n93227e8

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。