ベンチに座って日本から持ってきた本を読んでいると従姉妹が「Ate,Umiinom ka ba ng kape? mainit? malamig?」と訊いてくれて、お願いしますが出てこなかったので「Malamig please」と答えて手を合わせる。ください・お願いしますはpakiusapだ。用意してもらったアイスカフェオレは日本から持ってきたインスタントだけど、特別美味しい気がするのはわたしの為に従姉妹が包丁で叩き割ってくれた氷のお陰もあるだろうな。
昔この歳下の従姉妹と一緒に庭でバケツに色んな洗剤を混ぜて遊んでいたところ、母とおばにド叱られたのをついでに思い出す。無邪気になんつう危険な遊びを……
車とバス移動ばかりだけど昨日トライシクルは乗ったしフィリピンといえばジプニー。
まともな写真撮れたら載せ直すね。
でもジプニーの始まりはさっき調べるまで知らなかった。
>ジプニーは第二次世界大戦後に誕生しました。
>戦時中までのフィリピンの交通手段は路面電車とケーブルカーが主でしたが、戦争によって街は壊滅状態に陥り、頼りにしていた路面電車などは使えなくなってしまいます。
>しかし、そんな状況でもフィリピン人はひらめきました。「そうだ、アメリカ軍が置いていったJeep(ジープ)を使えばいいじゃないか!」と。
>終戦後、アメリカ軍はフィリピンから引き上げる際に多くのジープをその場に残していきました。
>その後は乗り合いバスとして乗客を乗せるために内装を改造し、周りとの差をつけるため各オーナーがデザインにこだわり、現在の派手なジプニーが誕生しました。
>ちなみに「ジプニー」という名前は車の名前のJeepと小型乗り合いバスを意味するJitneyを合わせたものです。
(引用:https://daredemohero.com/39592/)
親戚宅に帰ろうとジプニーに乗っている時隣のおばが「子どもが居るからね」と運転手に知らせていて、何かと思ってジプニーの乗降口を見ると大体九歳前後の背丈に見える子どもがこちらに背を向けて座っていた。客ではなくストリートキッズの類だとわたしにもすぐ分かった。
子どもはそのまま大きな、あどけない声で何かを言い、明るい歌を歌い、立ち上がってジプニーの客に手を出してみせた。何を言っているのか歌っているのか、手を差し出しながらの「kuya,ate,Penge ng pera」(お兄さん、お姉さん、お金をちょうだい)以外何も聞き取れなくて、お金を持たされていないわたしは咄嗟に俯くしかなかった。
おばを含めた何人かのお客さんがコインを渡しているのと、子どもが着ている水色の花柄のワンピースから覗く脚の、ふとももの裏に500円玉くらいの大きな瘡蓋があるのが見えた。
子どもが乗降口に戻ってもジプニーは止まらないまま、おばが「下ろしてあげてよ」と運転手に言っているのが分かったけどしばらく進み続けて、子どもが元来たところに戻れなくならないかどうか考えている内に信号待ちになって、子どもは居なくなっていた。
日本に帰りたい。ここでは駄目だ。日本でなら自分の不幸をもっと堂々と嘆いていられる、と思った。
いくらフィリピンでも一月に三十度は暑すぎる。
そんな中で知らんお姉さんと知らんおじさんの体温を左右に感じながら、片手は頭上のバーを掴んでもう片手で自分のショルダーバッグを押さえて、汗と香水と排気ガスと屋台の食べ物とドブなどの混ざった匂いを吸いながら、何度か止まるジープを運転手が座ったままペンチ片手にアクセル・ブレーキのあたりを弄ったりボトル片手にボンネットを開けて何かするのを見ながらジプニーを二台乗り継いで親戚宅に帰ったが、マジできつい……と思った。
あんまり暑くて汗が噴き出るもののタオルを忘れてしまったのでティッシュに汗を吸わせているとティッシュが一部黒くなっていて、これはと思ってこっそり鼻の穴の中を拭ったら思った通り黒く汚れていた。マスクを着用すべきだったなと後悔。
昨日の話
フィリピン国立美術館で、そうと書かれずとも調べずともフィリピンの美術がスペイン植民地時代ほとんどカトリック教会のためだけにあったことが察せられるキリスト教モチーフの絵画や石像の数々、独立前後からやっと描けるようになったらしい日本との戦争やスペイン、アメリカから受けた被支配と蹂躙の歴史の様子の絵画の暗さを見た。
空調が効きすぎて寒いくらいの、広々として綺麗な美術館には見なりの綺麗な中国人や韓国人や日本人、白人が居た。
解説は読めなかったので後から頑張って翻訳しようと写真に納め、しかし解説という情報を吸わずとも、実物を見るという行為はこんなにも勉強になるのだなあということを、日本で、日本語話者の為の美術展示を見たことしかなかったので初めて知った。
勉強になった気持ちになって涼しい国立美術館を出てジプニーを捕まえたり乗り換えたりする間に見た、話しかけてきたストリートチルドレンもドブの横で立ち食いする人も鼻から何か吸っている若い二人組もみんなフィリピン人で、そしてわたしもフィリピン人で、「特権」という言葉をいつになく思い浮かべずにおれなかった。
サンチャゴ要塞がリサールの処刑地という理由で希望して見て回った中で、それ以上の事前学習がなく解説も読めない中、ここに感じるものがあって写真を撮った。帰ってから調べた。
>太平洋戦争中の日本軍によるフィリピン占領時代、フィリピン人を水面下の地下牢に閉じ込め、満潮時に水死させた場所です。
(引用元:http://hashim.travel.coocan.jp/phili/0307/03.html )
言われた値段が相場よりかなり高いと感じつつ「図書館まで」と頼んでトクトク(フィリピンのトゥクトゥク)に乗ったのに、図書館とは全然違うところに降ろされたことに警備員に図書館の正門位置を聞いてから気付いたおばが「フィリピン人を騙すなんて!」と憤慨していた。そこ?
ママ「もうここで良くない?」
わたし「わたしもそう思う」
結果成り行きで見た国立美術館の内容がとっても良かった。