叔母さんのふくらはぎに薔薇のタトゥーがある。従兄弟の二の腕に死神のタトゥーがある。みんなにタトゥーが入っているのを見て、わたしなら何の絵柄にするか考えておかなきゃと考えはじめた。忘れていた常識を思い出したみたいに。
ベンチに座って日本から持ってきた本を読んでいると従姉妹が「Ate,Umiinom ka ba ng kape? mainit? malamig?」と訊いてくれて、お願いしますが出てこなかったので「Malamig please」と答えて手を合わせる。ください・お願いしますはpakiusapだ。用意してもらったアイスカフェオレは日本から持ってきたインスタントだけど、特別美味しい気がするのはわたしの為に従姉妹が包丁で叩き割ってくれた氷のお陰もあるだろうな。
昔この歳下の従姉妹と一緒に庭でバケツに色んな洗剤を混ぜて遊んでいたところ、母とおばにド叱られたのをついでに思い出す。無邪気になんつう危険な遊びを……
車とバス移動ばかりだけど昨日トライシクルは乗ったしフィリピンといえばジプニー。
まともな写真撮れたら載せ直すね。
でもジプニーの始まりはさっき調べるまで知らなかった。
>ジプニーは第二次世界大戦後に誕生しました。
>戦時中までのフィリピンの交通手段は路面電車とケーブルカーが主でしたが、戦争によって街は壊滅状態に陥り、頼りにしていた路面電車などは使えなくなってしまいます。
>しかし、そんな状況でもフィリピン人はひらめきました。「そうだ、アメリカ軍が置いていったJeep(ジープ)を使えばいいじゃないか!」と。
>終戦後、アメリカ軍はフィリピンから引き上げる際に多くのジープをその場に残していきました。
>その後は乗り合いバスとして乗客を乗せるために内装を改造し、周りとの差をつけるため各オーナーがデザインにこだわり、現在の派手なジプニーが誕生しました。
>ちなみに「ジプニー」という名前は車の名前のJeepと小型乗り合いバスを意味するJitneyを合わせたものです。
(引用:https://daredemohero.com/39592/)
食後おじさんおばさんたちが「あんまり遅くなるとよくないよ」「もう始めよう」という会話をしていて、何かと思っているとカラオケセットが取り出されあっという間に盛り上がっていた。楽しそう。
自分の寝泊まりするバンガローの屋外のダイニングスペースに戻って天井を見るとヤモリが三匹いた。一家かもしれない。フィリピンではヤモリもよく見るのを思い出した。虫も居る。虫がダメな人はフィリピンはムリだろうな。いつもお世話になる親戚は首都マニラ近辺住みだけどそれでも家に入ってくる。