マツムら さんがブースト

関東大震災100年なので、関東大震災時の朝鮮人虐殺発生箇所マップを紹介します。

つまずきの石 ver.2022_09_20
goo.gl/maps/CuwDCXejdaaJtXes5

マツムら さんがブースト

『露出の高い服を着てる女は痴漢されて当然』って考え方、『戸締まりをしてない家は好きなだけ泥棒に入っても良い』って言ってるようなもんだし無茶苦茶怖いな…

マツムら さんがブースト

怒りの蓄積回路はある。しかし、溜まった怒りを社会に反映させる回路(デモや社会運動含む)がどんどん痩せ細ってきている。結果的に怒りがウェブのなかで横向きに相互接続され続け、実存とコミュニケーションのための「ネタ」に(当人たちにそのつもりが無くても)なってしまう。そして横向きに際限なく連続していくコミュニケーションは、商業SNS運営者たちにとって大切な金ヅルである。

マツムら さんがブースト

電車内、優先席付近くらいマスク着用必須にすればいいのに。
携帯使うなとかアナウンスするよりよほど必要じゃん……(携帯はもう別にペースメーカーに影響しないと聞いた)

姫乃たまの『永遠なるものたち』が良すぎて何度も読み返してしまう。

彼女が「永遠なるもの」と名付けた「無いもの、無くなってしまったもの、目には見えないもの」に関するエッセイなのだけれども、それら(にまつわる由無事)をとても丁寧に書き起こすことで、対比として「有るもの、目に見えるもの」がくっきりと浮かび上がるのだ。
受験前にデッサンをひたすらやっていた時に、「光を描くためには影を描くことだ」ということを散々叩き込まれた。そして確かに影を色濃く描くことで光を鮮やかに描けるということも身をもって知ることができて、その時ばかりはいけ好かない美術教師のことを少しだけ尊敬したものだが、まさにそういうことなのだと思う。

「永遠なるもの」を正面から見据える彼女の眼差しを通して、この世界を色鮮やかに捉えることができる良書ではないだろうか。

shobunsha.co.jp/?p=7356

うわあ……。

Twitter、SMS二要素認証を課金ユーザー限定に変更。Twitter Blue特典へ | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2023/0

マツムら さんがブースト

それは凄すぎるな……
フォントは水や空気のようなものとア嬢が言っていたけれど、マジそれの究極版じゃない

「Noto」フォントが現存するほぼすべての文字言語に対応 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc @madonomoriより

マツムら さんがブースト

なんだかトランスというとトイレやらお風呂やらプールやらばっかり話題にされますが、別にカッパとかではないので、水辺以外にも、美術館とか映画館とかに普通にいたりするんですよね。

たぶん攻撃してくるひとたちはそういうこともピンときていない気がする、というかあまりすでにいるリアルな存在と思ってさえいない気がするけど。

ところで、私はカッパ派か天狗派なら天狗派です。

スレッドを表示

BingチャットAI、ハッカーの口車で秘密の禁止事項や本名・マイクロソフトからの指示を逐一喋ってしまう | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2023/0

ミーティングで「皆んなで進めていこう」の後に「俺に頼るなよ」って発言する偉い人、端的に言って哀しい。

マツムら さんがブースト

2ちゃん以降のオタク業界はもう普通に萌え絵を看板にした政治集団なんじゃないか 

その昔オタク達は秋葉原で平野綾という声優が演じた涼宮ハルヒのコスプレをして麻生太郎を崇めるパレードを行いつつ女性アニメ声優達を「ドル声優」「枕営業」と呼んで攻撃していた。
そして2000年代の2ちゃんねるでは社民党を、民主党への政権交代後は民主党を悪役にした「コピペ」というものが出回り現在のネトウヨまとめサイトの源流が作られた。
そういえば2000年代の2ちゃんと言えば公明党が靖国神社参拝に不快感を示した瞬間に突然創価学会叩きが始まって地下鉄サリン事件から騒音おばさんまで全てが創価学会の陰謀になったし、全く関係の無い有名人達を創価学会員認定するのがブームになってた。
尚、当時創価学会叩きの旗振りをしていたのは在特の創立メンバーのせと弘幸。(本格的に自民と合流し始めた瞬間創価叩きは収まった)
そういえばついでに思い出したんだけど、ナイスポって風俗誌が「ある有名人が趣味で痴漢をでっち上げて冤罪で逮捕させている!」という記事を書いてそれも現在のColabo叩きの源流になっててああもういいや……

オタク要素どこー!?もうただの純潔男尊女卑自民応援団じゃん!!

マツムら さんがブースト

立憲・泉代表の「維新との連携」を党の姿勢として表明した一件。泉代表は維新寄り、とわかってはいたもののしんどくないわけがない。
「「何でもかんでも増税を先に言うのではなく、歳出改革、国会議員の身を切る改革にまず優先して取り組む」というのマジで【提案型野党】というネームプレートつけた自民党支持に他ならないと思う。「各役所の無駄遣い」と現場外の人間が削りに削った結果が今の、現在進行形で指させる今の! 大阪の惨状なのに、泉代表は一体何を言っているんだろう。

【維新は自民党の別働隊】と呼ばれるけど、立憲の代表のやっていることは【立憲の名前で動く維新】にしか見えない。Twitterで一般市民のツイートを引いて『論破』していく仕草も、党の方針も、全てがそれを表していると思う。比例で希望と祈りとともに立憲民主党の文字を書いた人で、今悔しくてたまらない人はいるのではないか。心中を思うとつらい。現状が既につらいけど。ガチで知りたいんだけど、立憲の議員の方々はこの党の方針に賛成なの?? とりあえず地元議員から手始めにメールしてみようと思います。

sankei.com/article/20230108-L2

“ かつて、一般消費者向けの技術開発のゴールは、「人々にとって価値のあるものを開発し、作り上げ、消費者が購入する理由を与えること」という至ってシンプルなものだった。ピカピカの新しい冷蔵庫は、電気代を節約できて、きれいな氷を作ってくれる。だから私は買う。そんな調子だった。ルンバは私が昼寝している間に、ソファーの下に落ちている猫の毛を掃除してくれる。だから売れる。 だが、テクノロジーに対するこのような見方はだんだん時代遅れになってきている。今や、冷蔵庫は食品を冷やすだけでは十分ではない。今日の冷蔵庫にはカメラやセンサーが付いていて、私が何をどうやって食べているかを監視しているし、ルンバは私の家の見取り図をアマゾンに送ることもできる。”

technologyreview.jp/s/288851/w

写真展『瞬きと閃光』。素敵な写真ばかりだった……。
同題の舞台の出演者の写真展。写真たくさん買ってしまった。
観劇時にボロ泣きしてしまい、恥ずかしくてそそくさと帰ったため手に入れられなかった上演台本も買った。
note.com/mushirase/n/n3b0af855

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。