<q> 要素のテキストをコピーすると自動で引用符を含めてくれるものと思っていたが、どうやらそれは Firefox だけらしい

The button element: HeydonWorks heydonworks.com/article/the-bu

<button> 要素の解説かと思ったら、より本質的な Web アクセシビリティにツッコんだ記事だった。
確かに「プログレッシブエンハンスメント」って一時期と比べて聞かなくなったよねえ。
QT: front-end.social/@heydon/11342
[参照]

Large Heydon Collider  
Here is my unofficial guide to the HTML `<button>` element. https://heydonworks.com/article/the-button-element/

SSD が残り 200MB を切った悪夢で目覚めた(正夢でないことを祈りつつ PC を起動)

「Web アクセシビリティとはマークアップに“工夫”を凝らすことではない」
という標語をいつか使いたいと思いはじめて300年が経ちました。

ウォーキングナビ 地域選択ページ walkingnavi.com/

とある公共施設がアクセスマップのページからリンクを張っていて知ったけれど、点字ブロックの設置状況や横断歩道の長さなどを人力調査(?)でまとめているサービスがあった。
ちなみにトップページ以外へのリンクは許可制の模様。「あらゆる方法で当サイトのコンテンツであることが不明となるリンク」ってなんだろう……?

Wayback Machine 保存機能も復旧していたのか。めでたい。

くそっ、「タグは言えたかな♪」が頭から離れない……!!

Webページのカスタマイズ性を高め始めた?Microsoft Edge kidachi.kazuhi.to/blog/archive

ひいぃ、言及ありがとうございます。

「シネマトゥデイ」のサイトは YouTube 埋め込みのドメインが youtube-nocookie で、なおかつ <figcaption> でリンクを設定していて好感持てる。
Web アクセシビリティってのはこういうことなんですよ。
cinematoday.jp/news/N0145786

:lang() 疑似クラスなにも分かっていなかった。複数値指定や部分的なワイルドカード指定、空文字列指定ができたのか。 drafts.csswg.org/selectors/#la

個人でできることは、気になるページはともかく URL を記録すること。閲覧できるかどうかでなく、URL がその文字列であるという情報自体がアーカイブ。URL をキーに SNS で人々の反応を調査することは10年、100年後の後世にも可能だからね。

Wayback Machine がいまアレなので、現れては消えゆく Web ページをただ眺めているしかなくやりきれない。

ブログ書いた。

『踊る!さんま御殿!!』に久米田先生が3度目の出演 blog.w0s.jp/725

スーパーのゆうちょATMを操作しようとしたら「預け入れ」表示がない…!後日、郵便局で尋ねたら「ありえません!」→実はATMの仕様だったことが判明 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2457830

「ボタンのグレイアウトは特に老人が押せないと強く押して画面を割ることがあります。」
タッチデバイスが普及した昨今、Web でもこういうケースは考えなくてはならないのだろうか。破壊の実例は聞いたことないけれど、グレーな disabled ボタンを一生懸命押そうとしている人は稀によく見る。

花粉、ダメ、ゼッタイ(絶賛死亡中)

Understanding doc contradicts SC2.4.5 Multiple ways · Issue #1077 · w3c/wcag github.com/w3c/wcag/issues/107

達成基準 2.4.5 なにもわからないになってる

<!DOCTYPE html SYSTEM "about:legacy-compat">
を使うことになろうとは

6年ぶりに Amazon Kindle パブリッシング・ガイドラインを読んでいるけれど、基本的に昔と変わっておらず HTML4 + CSS2 レベルのマークアップが求められる模様。
<header> や <main> を使うと未定義要素扱いで OPF ファイルからの読み込みに失敗するし、:link は使えて :visited が使えないの永遠に謎だし……

樋口一葉の五千円札を受け取って、新札かと思ったら旧札で、記憶にある新渡戸稲造は20年前の2代前だったらしい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。