Which HTML element are you [Quiz]? | James' Coffee Blog https://jamesg.blog/2025/02/13/html-quiz
私は <sup> 要素だそうです。Question 4 に引っ張られすぎてないかなあw
[B! html] HTML5 における HTML4 からの変更点 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/2008/WD-html5-diff-20080122/
W3C HTML 5 (WD) が発表された当時の感想で「HTML3系の雰囲気がある」が興味深い。私は当時そうは思わなかったけれど、どのあたりを見てそう思ったのかは気になります。
プレースホルダーリンクというのは例えばこういうやつ↓
The accessibility of placeholder links https://www.scottohara.me/note/2019/07/17/placeholder-link.html
スクリーンリーダーが <footer> 要素を「フッター」と読みません! - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog https://creators.bengo4.com/entry/2025/02/13/070000
href なしの <a> は避けるのが無難、の根拠が分からないですね。仕様書の記載にあるようにプレースホルダーリンクとしての使用法がまず挙げられますし、JS で role とかいじるコンポーネントでフェイルセーフとして <a> 要素を活用するテクニックもあるのですけど。
以前こんな記事書いたなあ、ということでさくっと追記
`span`属性、`colspan`属性、`rowspan`属性の上限値、下限値 https://blog.w0s.jp/entry/519
Release Notes for Safari Technology Preview 213 | WebKit https://webkit.org/blog/16461/release-notes-for-safari-technology-preview-213/
ようやく rowspan=0 が27年越し(?)に全ブラウザ対応するのか。感慨深い。
宮内庁 HPを刷新 大幅にデザイン変更 宮殿内部の360度画像も | NHK | 皇室 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014720001000.html
NHKさん、レスポンシブ Web デザインは「最適化」ではありませんよ……
第二種郵便物 はがき | 日本郵便株式会社 https://www.post.japanpost.jp/service/standard/two/type/index.html
「くぼみ入りはがき」なるものがあるのか。テレホンカードと同じ理由だろうけれど、差し出し側のためのものなのかな。
Web / HTML / Accessibility / 東急電車 / 久米田康治作品
このアカウントは主に Web 関係の投稿用です。鉄道趣味や久米田作品は Bluesky でやっています。