人間、わりとトライアドの第“3”音はなんでもいいのかもしれないな~
長3/短3はもとより、4(sus4)や長2(sus2)でもいいし……サブマイナー(septimal minor 3rd など)も私は好きだしな……neutral 3rd はさすがにまだ慣れませんが……
もーにん
#fedibird
人生をPvPと思ってる? スキップしたのかチュートリアルを #短歌
「あっから裏行って……」
https://www.youtube.com/watch?v=a-g-itfoeGM&t=14447s
おそらく「〈こ/そ/ど〉っから」からの類推!
昔から終助詞とか文末表現とか、いわゆるモダリティーといわれていたあたりについて考えたいよなという漠然とした欲求がある気がするが、終助詞をモダリティー研究って言っていいのかわかんないよな(ムードについて考えたら連続的に行きつく場所ではある)
尾高型名詞が増えるってすごい珍しい気がするんですが、「七(なな)」は最近尾高型が優勢になりつつある感じがありますね
「すべからく」の非伝統的な使い方、おおかた「おしなべて」とい意味でとれるかと思ったがそうでもないものもありそうだ。「宿命的必然として」のような意味あいの人もいそう。
#fedibird
QT: https://mastodon.social/@moriteppei/111853292943978449 [参照]
できてないとこだけ練習すれば効率的なのに、できてるとこだけ何度も繰り返すの、コンフォートゾーン的なことだよなあ
(練習の効率厨たれ)
何語でもすぐ訳文が出るようになったら拗ねて言語を作る #短歌
(たぶん書き言葉でお勉強してる文脈なのは承知のうえで勝手に思ったことを書いています)
has [done] の has は基本的に /əz/ くらいに弱化するのがデフォと思われるので(さらに母音が完全に落ちたものを想定すると ’s と書くに至る)、/ɪ/ vs /ə/ の対立がそれほど強くないような北米英語の場合だと has [done] / is [done] は音声上の実現としてもかなり同じになるように思う
QT: https://misskey.io/notes/9p379elpmno10aat [参照]
ずいぶんながいこと、あおいひらたいまるをやっています。
he/him or they/them