新しいものを表示

しかし実際のゲーム体験と合わせてみないとなんとも言えないのだ

スレッドを表示

ゲーム黎明期は試行錯誤の段階だからまたいまとは感覚が違うだろうけど、MOTHERのBGMもがっつり歌をのせましたという感じがつよい。バンドマンが書いてるよな~という感じ。

スレッドを表示

たしかに本来ちょっとBGMとしては「聴かせすぎ」の領域に入ってる曲というのもあると思う。ウィンドガーデンギャラクシーなんかは人気だけど、若干コースBGMとしてはあまりにも「曲」だと思う(別にゲームが崩壊するわけではないけど)。

スレッドを表示

カデンツという用語を出していたかは曖昧だが、和声に限らず、盛り上げて落ち着けるというのをやりすぎないほうがいいスタイルというものがあるということだと思う

スレッドを表示

ゲーム音楽を論じる動画のコメントだったか、「クラシック出身の人が曲を作るとカデンツをしっかりさせがちだからあまりにも終止感が入ってしまい、ループが前提のゲーム音楽のBGMとしては反復した事実が目立ってしまう」というような話があり、なるほどそうかもなあと思った

Don’t threaten me with a good time という熟したフレーズがあるのか~。楽しい時間をネタに脅しをするな、つまり「そんなもんむしろ大歓迎だからやってくれ(笑)」って感じかな

zeeksphere@fedibird さんがブースト

こう、「人間関係算」みたいなやつがあってそれを延々と解いているみたいな人がいると思う

でも抽象化っていわゆるロジック関係や数字関係ばかりでもなくて、人間に対する抽象化というのもあり、「属性」「キャラ」「関係性」「カップリング」というような抽象化過程が嗜癖的に愛好されているのはめずらしい光景ではないし、適切なスコープからはずれると当然問題が出てくる

スレッドを表示

「頭使うのが苦手、考えるのが苦手」という自覚がある人には信じられない話に聞こえると思うけど、「頭を使ってると気持ちいい」という現象があって、そしてそれが引き起こす問題もあるんですよね

スレッドを表示

ある種の知的能力が高いと抽象化やパターンへの当てはめそれ自体がうまいのだけれども、その能力がそういうメカニズムやセンスに接続されていない場合は無目的的にというか一つ覚え的に抽象化をしがちで(そうしているとあらゆることが「結局簡単な話で要するにこうなんですよ」という態度になるかもしれない)、それをいま使うべきや否やの判断をするという判断は別に求められるのだけども、悪いことに抽象化する思考過程自体は嗜癖的になりうるので、ある種の頭のよさが浪費されたり乱用されたりする場合がある

スレッドを表示

「AとBは抽象化したら一緒」と「AとBをまとめて一緒くたにするな」が常に両方可能だから何のためにどちらを使うかを選択するメカニズムというかセンスのようなものを磨くことが求められるんだよなというようなことを感じている

なんだろうな、日本語で発生しうるとしたら洗濯物の取り込みとと取り込み中の取り込みって一緒じゃん、あれ一緒だっけ、みたいな気持ちだろうか

スレッドを表示

interpretation と interpretor ははっきり区別できてかつはっきり区別しているだけに interpret (解釈する/通訳する)に対して「あれ一緒??」という現象が発生した

いや、アウティングが問題になるのは基本セクシャルオリエンテーションでジェンダーアイデンティティーは公知されていてほしいほうだな……

スレッドを表示

トウモロコシを頬張るさま、カプリコーン

ジェンダーアイデンティティーよりも政治思想のほうがはるかに“アウティング”したく/されたくない感じがあるな

(著作権保護期間が過ぎてパブリックドメインに入ったため)みんなのうたです

スレッドを表示

(お前のそういうとこ、ほんとに)おかあさんといっしょ(いやすぎる番組)

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。