新しいものを表示

他にも意見があったろうに都知事選の街頭インタビューで「優しくなさそう」とか、その人個人の単なるイメージを都民の声としてわざわざピックアップして流すテレビの幼稚さよ。

本棚、ホコリよけと背の部分の焼けを回避するために四六判以下の本は引き出し収納にすることにした。棚をぼんやり眺める…というのはあきらめました。

土曜日は息子と夕飯をつくるdayなので今日はラトビア料理をつくっています。

買い物ついでにひさしぶりに地元の中華屋に行ったらメニューが減ってて値段がどれも100円くらい値上がりしてた。

書き添えるの忘れたけど横浜市の学校健診の話をしたときに、娘も私の母も面白いくらいにポカーンて顔をしたの。それくらい意味が分からなかったんだよね。それで娘は私のスマホからあのやり方を擁護している小児科医のひとりを通報して、そのあと口汚く罵っていた。。それにしても抗議した当事者の女の子たちえらいなぁ。そしてそこにむらがってきて自分の主張をおしつけてくるあの大人たちはいったい何なんだろう。

半端にごはんがあまったのでレンジでごはんせんべいをつくってパリポリ食べました。

横浜市の学校検診のはなしでエクストリームな反論をしているポストを娘にみせたら無言で通報してたよ。。ちなみに娘は体操服着用だったそうです。やっぱり外からもそれ、おかしいですよって言ってあげるの大事だよね。

政権交代したら野党の求めで「後刻理事会で協議します」となって出てこなかった資料を全部洗いざらい出してもらいたい。

能登半島地震で被災した人たちを切り捨てるなという質問に、時間がきたから総理に答弁しなくて結構ですって言ってた議長、どんだけ人非人なの。

病院とか銀行とか人が待ってるところで国会中継が流れていたらだいぶ世の中かわると思う。

先ほど用事があって地元銀行に行ってきたのだけど、待ち合いのところに設置されてるモニターに国会中継が映し出されていて、良き良きと思いながら帰ってきました。

オタク用語(?)は細かいニュアンスが変化していったりするのでリアルタイムで追ってる娘に解説してもらうととても興味深くて面白い。

今日は娘が休みなのでお昼を食べながら「ガチ恋勢」と「夢女子」と「ユニコーン」について意味や違いなどを教わりました。

娘に「○○が一人暮らししたらテレビって買う?」と聞いたら秒で「買わないね」と、逆になんでいるの?みたいに言われけど、まぁそうなっていくんだろうね。わたしも母がつけるから見てる感じだもんなぁ。

今年もスズメのおチビちゃんきました。庭のアーチにとまりそこねてツルッとなってたり、親鳥に、もう自分でエサを探しなさいとスルーされながらも横で口をパカッとあけていたりとかわいい様子を観察しました。

山口智美さんも「呆れ果てるしかない」とおっしゃっていた。母は読んでモヤモヤしたのを共有したかったんだろう。教えてあげよう。。

スレッドを表示

「これどう思う?」と母が今日の朝日新聞「悩みのるつぼ」を差し出してきた。お悩みとそれに対する回答とを一通り読んで「承服しかねるな」といって返したら「やっぱり?」と。野沢直子、回答者に向いてないんじゃないかなぁ。ネットでも読めるけど有料だしがっかりした気分になるのでおすすめしないです。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。