はじめてみた時、これはどういう状態?って不思議に思ったけれど、所謂、羽の“ 天日干し”をしているのだそう。確かに今日は日差しがつよくて天日干しにはちょうど良いね。近いとちょっとびっくりするけど。

ムクドリも子育て中だね。雨の中我が家の庭の虫とりごくろうさまです。

今年もスズメのおチビちゃんきました。庭のアーチにとまりそこねてツルッとなってたり、親鳥に、もう自分でエサを探しなさいとスルーされながらも横で口をパカッとあけていたりとかわいい様子を観察しました。

モッコウバラのアーチがキジバトの休憩所になっている。我が家の満開はあともう少し。

もうあと少しかな。スズメのおチビちゃんが見れるのは :ablobcatheart: 。写真は前に、いつもくっついてて可愛かったチビさんたち。

前に撮った写真ですが、正面から見たメジロは愛嬌があってかわいいです。

風で羽がふわっとなったスズメが撮れたので見てほしい。

急な寒さと雨で今日のヒヨドリはまんまる。ふだんのヒヨドリ(右)とくらべて別人(鳥)のよう。人間も堪えるけれど、鳥も大変だよね。

寒くてスズメもふわふわモチモチしてる。

時々庭木の虫とりのお手伝いをしてくれるシジュウカラが今日は5羽も来ていたので、そんなに虫がいるんですか😱💦💦と思い観察していたら、羽が開いた子が2羽ほどいたので、たぶんご家族連れで来られてるようだった。気候が変わって繁殖時期もずれてるのだろうか。。。ともかくお子を見せに連れてきてくれるのは嬉しい。写真は以前に撮ったシジュウカラ。

今日は朝から親子4羽連れでシジュウカラがやってきて、庭のプラムの木の虫とりをしていってくれた。で、おチビさん2羽が家の中をのぞきに来たの…可愛かった。

この間、庭にヒヨドリの幼鳥が親鳥と一緒にきていた。かわいいけれどなんだか不完全で蒲田くん(シン・ゴジラの)みたい。右は前に撮った大人のヒヨドリ。クチバシの付け根についてる黄色いのは花の花粉🌸。どこかで蜜を吸ってきたんだね。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。