新しいものを表示

娘が、邪悪ではないのだけど精神論や自己啓発っぽいことを語ってくる身近な目上の人について、矛盾だらけで許容できないと愚痴を行ってくるので「他人を変えることはたぶん無理だから、○○(娘)が自分を失わないで変わらなければいいんじゃない?」と言ったら「その流れからしたら、変われっていわれるのかと思った」って言うので、いや、変わらんでいいよと。社会にはなんやかんやと言ってくる人が多いからねぇ。目を開いて寝てればいいのよ。

共同親権、推進したい人たちの「呪い」のような法案だよね。しかも将来結婚して子どもを持つかもしれない人とその周りのすべての人への「呪い」。自民党、ほんとこういう事ばかりに熱心で気持ち悪い。たとえ選挙前に「消費税0にします」なんて言ったとしてもムリ。絶対、投票しない。

やっとシーズン3見終わりました。回を追うごとにそれぞれのキャラクターに愛着が湧いてくる良きドラマ。Netflix『ストレンジャー・シングス』のこのシーンが良すぎて何度も見返してしまいそう。

The Full Dustin and Suzie NeverEnding Story Scene | Stranger Things S3 youtube.com/watch?v=O5HQ1sZseK

普段、災害のときの募金は生協さんかネットでするのだけど、今日は用事を済ませに娘と市役所にいったときに能登地震と台湾地震の募金箱が目にはいったので、何の気なしにチャリンチャリンと募金をして立ち去ろうとしたら、娘も自分のお財布から小銭をだしてチャリンチャリンとしてたのちょっと嬉しかった。

夫がまたかわいいものを3Dプリンターで生みだしてた

どうでもいい芸能人がテレビやネットで「〇〇と言った」っていうWeb記事を全部非表示にしたい。

ゆきのこ🍉 さんがブースト

🙏頼みます!拡散🙏🏼

⛔ STOP改悪入管法デモ ⛔
🚶🏻‍♀️🚶🏽👨🏽‍🦽at 渋谷🤸🏼🚶🏻‍♂️🚶🏾‍♀️🐕

4月20日(土)
渋谷区神宮通公園(北側)
13:30集合/14:00出発

改悪入管法施行を閣議決定というニュース、見ましたよね?? 去年の5月の高円寺、渋谷のデモに参加した数千人の皆さん!出番ですョ!

※情報保証 YYプローブ使用
※車椅子やベビーカーで参加をされる方も大歓迎です。
サポートが必要な方はスタッフにご相談下さい。
※スタッフを募集中です!

#入管法渋谷デモ0420
#改悪入管法の施行に反対します
#改悪入管法を廃止へ
#永住許可の取消しに反対します
#強制送還ではなく在留資格を
#難民条約に沿った難民審査を求めます
#仮放免の子どもたちと家族に在留資格を
#入管法施行阻止に国会よ動け

学生と社会人で休みもバラバラだから、これ買おうかな。夕飯いるのいらないの?何時に帰ってくるの?などなどぜんぜん覚えらんないや :ablobcatblinkhyper: 。親の役目は卒業だから、これからは下宿の大家さんくらいの距離感でいこうかなと思っていて、相談事には親身になるけど先回りして何かすることはないとか、なるべく踏み込まないようにするのって、しっかり意識しないと意外と難しいね。だから目安として「下宿の大家さん」なんだぞって自分に言い聞かせてる。

買ってきてもらったのにすっかり忘れていたシンガポールのお土産。マーライオンのカップル(?)。パーツがバラバラだから、どうやって飾ろうかな。

新生活がはじまった息子と娘をみていて思うのだけど、政権が変わったら「少子化対策」って言葉は使わないでほしいな。

わたしの頃は結婚したらすぐに「孫はまだか圧」がはじまって、1人目が男の子だったので「男の子はまだか圧」はなかったけれど、通りすがりの全然知らない人に「あら、赤ちゃんかわいいわね。男の子生んでえらいわね」と、びっくりだけど言われたこともあって、だから、たぶん娘が先だったら…ねぇ。そして1人目を生んでも「2人目はまだか圧」もありました。さすがに3人目は?っていうのはなかったけれど、もし2人目も男の子だったら、女の子はまだかと圧力延長戦があっただろうなぁ。まぁ、圧力に屈して子どもを生んだわけではないから、人生に後悔はないけれど、外野がとにかくうるさいのは勘弁してほしかった。だから、子どもたちには結婚してもしなくても、子どもを持っても持たなくても自由に生きていってほしいな…と思ってて、そう考えると「少子化対策」って聞くと違和感しか感じないんですよね…。そこ、ほっといてくれよって。

もうあと少しかな。スズメのおチビちゃんが見れるのは :ablobcatheart: 。写真は前に、いつもくっついてて可愛かったチビさんたち。

ずっと英語話者向けのレッスンを追加すると、日本語で学んでいるものもベースが英語になってしまうと思ってたのだけど、大丈夫なのね(息子に教えてもらいました)。で、スペイン語を追加しました。楽しい!

今3シーズン目まで観てるNetflixの『ストレンジャー・シングス』も80年代のアメリカが舞台なんだけど、こちらの方が、あの頃は良かった感があるなぁ。あの頃の方がみんな、冒険心と探究心と想像力があったよねと、思いながら観てる。

1話観てみたけど、どうだろー。笑うところなかったかな、というか、え!?ん!?みたいなところはあった。ん~落とし所はどうなるんだろう。1986年の感覚は、そう、そんな感じだったよね、だけど、2024年の感覚は、なんかちょっとクドカンの中に乗り越えられてないものがあるようなそんな感じがしました。はたして見続けられるんだろうか・・・。

スレッドを表示

いつも夫はわたしの「ご飯だよ~」の声に「は~い」と返事をして、朝起きるのだけど、今朝はまだ早い時間に猫がトイレからおしっこダッシュしてきて「ニャオ~~ン!」と鳴いたその声に「は~い」と返事をして起きようとしたので「いや猫だからw」と、3回くらい言ったらやっと理解した様子でパタッといってた。

ゆきのこ🍉 さんがブースト

パレスチナ・ガザ地区における即時停戦や、平和の実現を求める声明・意見書等を可決した自治体を表示しました。黄色が都道府県で、赤が市区町村です。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。