統合・同化が進んだ仏、独、オーストリア・ハンガリーではWWIの際、各国のユダヤ人は「国民」として戦争に積極的に参加。
しかし、ロシア帝国のユダヤ人は統合・同化が進んでおらず、政府に扇動された「ポグロム」の犠牲にさらされたため、シオニズムはここに多くの支持者を獲得。
ただし、百万単位のユダヤ人(アシュケナージ)は米国に移住、米国のユダヤ系は基本この人たちの子孫。
残ったユダヤ人青年の選択肢は三つ。1)国際共産主義によって「国民」の差別を超える世界革命。2)シオニズム、3)国家設立を求めず、反ユダヤ主義と戦う「ブント Bund」。
ロシア社会労働党の結成は「ブント」に支えられたもの(その後分裂するが)。ただしスターリンによってソ連内のブントは粛清。
とは言え、両大戦間のポーランド・リトアニアではブントはかなりの政治的力を持つ。
ナチスのホロコーストの犠牲になった600万―700万人のほとんどは東欧・ロシアのアシュケナージ。
もしWWの際の英仏の「三枚舌外交」とWWII時のホロコーストがなければイスラエル建国は承認されなかったでしょう。
問題はパレスティナのアラブ人は欧州の反ユダヤ主義とホロコーストに何の責任もなかったこと。
ここに問題の根幹があります。
戦艦ポチョモキン(誤)
戦艦ポチョムキン(正)
黒海艦隊旗艦の「ポチョムキン」号とは、エカテリーナ2世の愛人(密かに結婚していた)、参謀のポチョムキン公爵にちなんだ名。
この日露戦争時の黒海艦隊の叛乱とペトログラードを中心とする都市の「革命」によって、ロシアは戦争続行不可能となり、ポーツマスで講和となります。
勿論、日本側もユダヤ系からのものをはじめとした借款を底をつき、戦争続行は不可能だったのですけれども。