新しいものを表示

600V時代は考察できませんが、水無瀬→上牧
3300系6M2T編成では1500Vから1300Vまで降下します
近くに上牧変電所がありますが、抵抗車だとやはり電気はバカ食いする模様

山のマストドン さんがブースト

@有識者

阪急の変電所ってどうなんです(架線電圧降下の具合とか、通常で公称電圧ぴったり出ているかとか)

できれば600V時代、特に戦前

3300系 6M1Tの減速挙動

ただし、電制失効後に全ブレーキ使用あり

最近れるらば先生の参考になるかもしれないと阪急乗る度にカメラ回してる気がする

副本線に入る時の運転

久しぶりに樟葉モールに来ました

復元された5551と2601を見たのは今日初めてだったり

我が家でたまに出してる旧客荷物・郵便列車
牽引機は学研製EF65-1000

ワシらしいかな?

今日は久しぶりに友人と集まってオカラーで模型走らせてました

定期的に模型は走らせたい

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。