新しいものを表示

日本のツイッタラーがそもそも右寄りに偏っている気がする
QT: fedibird.com/@marizo/109424467
[参照]

まりぞう ☑  
redditで繰り広げられるイーロン評にワロタ。 イーロンを英雄視しているのは、頭の悪い米極右と日本人ツイッタラーだけなんだろうなw >イーロンはTwitterで精神が崩壊しているw https://www.reddit.com/r/WhitePeopleTwitter/comments/z7...

グリーン表示わかった気がする。リンクのところか。表示名のところに承認マーク的なものが付くわけではないのね。

スレッドを表示

Mastodonアカウント同士でもできるということは、グリーン表示するだけならMastodonで完結するということなのかな
(グリーン表示が何かわかってないけど)
QT: fedibird.com/@noellabo/1094290
[参照]

のえる  
@suzuken 自分のアカウントが成りすましではなく本物であることを示す重要な機能です。 たとえば企業なら公式ホームページなど、自分のものであると証明できるものであればなんでもいいのですが、そこから自分のアカウントにリンクを張ります。 Twitterアカウントを案内するのと同じように、公式...

一個人が情報開示請求しただけでリーガルハラスメントだと言われたら何もできない…という意見は一見それらしいけども、情報開示請求の権利というのはその相手(組織や団体)から相当の精神的・肉体的被害(健康被害など)を受けている場合に個人が対抗できる術であって、直達的な被害をほとんど受けていない人たちがこぞって請求しはじめたらそれはやっぱりまずいんじゃないかと。

しかも、今回の件は請求したのが個人だといってもSNS上で賛同者が多数いるわけで、(事実上)仁藤さんという個人を相手にしたハラスメントと言われても否定できないはず。Colaboに不正会計があったとしても、女性一人をここまで集団で叩いて追い詰めていい額ではないでしょう。

SNSで匿名たちが誹謗中傷で盛り上がってバスに損傷を与えたりシェルター特定したりストーカーしたり…って、冷静にみて、怖すぎるでしょ…

スレッドを表示

TwitterのほうはColaboの弁護団のリーガルハラスメントが話題になっているけど、こちらはどうなんだろう。

あちらでは立場の強い弁護団が(開示要求をした)個人に対してリーガルハラスメントというのはおかしいだろう…という風潮だったけども、弁護団はあくまで第三者としてその言葉を使っているのであり、対峙しているのはColaboと個人、あるいは仁藤さんと個人だと思うんだよね。

で、その個人のほうは完全に安全なところから開示要求をしているわけで、どちらが優越な立場にあるかといえば、開示要求をしているほうだと思うなぁ。何より、Twitter上では“個人”ではなく不特定多数の匿名たちが仁藤さんを誹謗中傷しているわけで、これがまた自殺するまで続くのだろうか…と思うとゲンナリする。

これは「リーガルハラスメント」という言葉に対する感想であって、NPOに対する開示請求は潔白ならきちんとしたらいいとは思うけれども。

画像のキャプション、GitHubでブラウザーからcommitとかするときみたいに最初からデフォルトのコメントが入っていて、変更したい人だけ変更したらどうなんだろう

Mastodonも他の多くのサーバーと繋がっているサーバーでは拡散力もあり、ややこしい人たちが集まってくるかもしれない。そういう意味では、Mastodonのサーバーは基本的に各自のポリシーを持ってユーザーやトゥートを制限すべきなんでしょうね。そのポリシーにあったサーバーを選んで、そこから連合を見る様な感じで。
[参照]

MastodonのUIアイコンに慣れてないだけなのか、多すぎるからなのか、どれがどのボタンなのか直感的にわかりにくい。

宗教に塗れた与党はさすがに気持ち悪いけど、野党も似たり寄ったりで2強にならないから、与党と対極の思想にある共産党が共産主義を標榜するのをやめてしまえば人も集まるんじゃないか…と思っていたけど、調べてみると立憲民主党が実はそういう感じの政党なのかな。

オズ さんがブースト

Mastodonは、他人の会話を隠します。

どういうことかというと、

二人の人が返信で会話しているとき、

その両方の人をフォローしていなければ、投稿がみえないようになっています。

無関係な人の会話が目に入らないことでかなりトラブルを抑制してくれるので、これ覚えておいてください。

なので、話し込む時は返信を使うといいです。

もし2017年春にMastodonではなく暗号通貨に目をつけていたら、今頃は寄付なし広告なしでも成り立つ巨大Mastodonサーバーを(3〜4人雇用して)立ち上げていたかもしれない。

Haruhiko Okumura  
というわけで、今日は5年ぶりにMastodonに書き込んだ\(^^)/
オズ さんがブースト

Mastodonは昔のネットニュース(fjとか)と同様な分散システムで、DMはあっても各サーバの管理者なら覗けるのでハガキ程度のセキュリティと思えばいいのかな。

Mastodon(それとも ?)には絵文字スタンプがあるし、お気に入り⭐️したものは後から一覧が見られることを考えると、Twitterでいう「いいね」はこちらでは絵文字スタンプにして、お気に入りはブックマークとして使うのがいいのかも

Fedibirdをスマホ辞書に登録するのに「フェディバード」と打ち込むのは面倒なので「ふぇで」にしてたけど、Fediverseも「ふぇで」なので、Fedibirdは「ふぇば」にした。「ふぇば」ってなんか「エヴァ」みたいだいいじゃないねぇ

すべてのトゥートに 付けちゃう人が増えたら、Fedibirdに関するトゥートだけを見るためにハッシュタグをフォローしている意味がなくなってしまう…

ミュートで対処してはいるけど、その人が本当にFedibirdのことを呟いていたらそれも逃しちゃうし、うーむ🤔

うちの人はプラスチックの使い捨てを嫌うんだけど、ラップの代わりに蜜蝋ラップを使うのはいいんだけど、いつも洗いが甘いんだよね…
主義を押し通して使うなら、きちんと洗わないと(私が洗い物当番のときにこびりつきを取る羽目になる)

メディアを非表示にしたとき「非表示のメディア」というのは見てわかるから、ボタンのようなタップをアフォードする感じにして「表示する」という表記にしたほうがよくないかな

そのうち超軽量サーバーがクライアントアプリに組み込まれたようなものが開発されて、アプリをインストールする=Fediverseのサーバーを建てるみたいな感じになったりしないかな。技術的に無理なのかな…?

あと、Bluesky(AT Protocol)も連合型だけどドーシーさんの運営するサーバーなら許せる…みたいな感覚はあるのかも。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。