新しいものを表示

展覧会めぐり、本日は京都。ギャラリーヒルゲート→同時代ギャラリーと見て回りました

相変わらず迷走しとるのぅ……<BT

あたしか さんがブースト

【拡散希望】
昨日から非公式クライアントを使い、(公式、非公式のトークンキーを問わず)ツイートを行うとアカウントが凍結させられるみたいです。
Twitterでの非公式クライアントの利用は今すぐやめたほうがいいです。
あとmisskeyの話をすると同様に凍るのでお気をつけを…

【本日お救いした文物】まんがタイムきららMAX6月号(芳文社)、鬼ノ仁『一級建築士矩子の設計思考』第2巻(日本文芸社)

有志による抄訳と解説 ↓

[翻訳]デジタルネイチャーに向けて:オブジェクト指向記述の普遍的相互作用のためのLLMMにおけるチューリングマシンオブジェクトと言語オブジェクト間のギャップの橋渡し|株式会社ガラパゴス note.com/glpgs_pr/n/n5f9013640
QT: fedibird.com/@wakalicht/110219
[参照]

あたしか  
Towards Digital Nature: Bridging the Gap between Turing Machine Objects and Linguistic Objects in LLMMs for Universal Interaction of Object-Oriente...

Towards Digital Nature: Bridging the Gap between Turing Machine Objects and Linguistic Objects in LLMMs for Universal Interaction of Object-Oriented Descriptions

by Yoichi Ochiai, Naruya Kondo, Tatsuki Fushimi

arxiv.org/abs/2304.04498

展覧会めぐり、後場は中崎町。SUNABA GALLERYを見て回りました

展覧会めぐり、前場は西天満。YOD Gallery & Editions→Oギャラリーeyes→BEAK 585 Gallery→ギャラリー白&白3&白kuro→天野画廊と見て回りました

谷口和正(1964〜2023)氏の訃報に接す。鉄板に洋楽の歌詞を切り出して球状に成形し、内側に光源を仕込んで壁面に投影するという作品を中心に、主に関西圏で活動していました。当方は長年twitterで相互フォロワーで、近年はコロナ禍のゆえ、お会いする機会こそなかったものの、小品中心ながら百貨店でのグループ展などで作品を拝見することしばしだっただけに…… 謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。

画像は結果的にギャラリーでの生前最後の個展となった「月をまとう」展(2018.10.15〜11.3、GALLERY wks.)より

なんぞこれwww :blobcatnervous2:

ぃゃ笑いごとではなく、ブリュノ・ラトゥールの〈アクターネットワーク〉理論を麻雀に適用するというのは、その発想はなかった──が、言われてみれば確かに個々のプレイヤーのプレイと、その総和を超えた位相(「天運・地運」(C)桜井章一)とか)とが存在しているという点で、確かにラトゥールの理論と繋がってはいる──し、そこに目をつけるとは、紀要論文にしてはセンスあり過ぎる :blobcatfearful:

齊藤竹善「麻雀戦術の歴史人類学 : 「オカルト/ デジタル」戦術のアクターネットワーク」(『表現文化』第12号 (大阪公立大学文学研究科表現文化学教室 、2023年4月12日刊行)所収) dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/i

書店の閉店ラッシュの中で“小さな書店”がブーム、棚貸しビジネスで「本屋のアンテナショップ化」「仕入れルートの多様化」で書店開業の障壁が低くなった jprime.jp/articles/-/27386

開廊10周年記念展 Vol.1 加賀城 健+加藤 巧「Haste Makes Waste」 2023年4月28日(金)~6月18日(日) thethree.net/exhibitions/6223/

──2013年に創業して今年10周年のthe three konohana、記念展の第1弾は同所の常連とも言える加賀城健(1974〜)氏と加藤巧(1984〜)氏の二人展。公開されているヴィジュアルを見るに、両氏の合作もあるようで、ある意味見慣れた感のある二人の新しい側面にも光を当てることになりそう。要注目

中之島美術館の次の企画展、明日開幕なんですね。6月18日までだそうで。

《この展覧会は、およそ100点に及ぶ戦後日本の多彩な作品を時とともに追いながら、デザインとアートの境界や“重なりしろ”を見つけていく小さな旅です》──かかる観点から企画されているそうですが、大阪は市内に美大・芸大がほぼ存在しない代わりにデザイン系の専門学校がなかなか多く、それゆえ「デザインとアートの境界」が速攻で問題化されてしまう=グズグズになってしまうという知的風土があることを踏まえて見ることが求められているとは言えるでしょう。さて…… :blobcatnervous2:

デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン | デザイン情報サイト[JDN] japandesign.ne.jp/event/design

展覧会自体は先週末から千葉市美術館で始まってますが、赤々舎のサイトに図録というか写真集の情報が出てますね。来月発売予定とのことで、これは万難排してでもお救いする

akaaka.com/publishing/Avant-Ga
QT: fedibird.com/@wakalicht/109846
[参照]

あたしか  
「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄 | 企画展 | 千葉市美術館 https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/23-4-8-5-21/ これは面白そう。戦前の「「前衛」写真」が戦後の実験工房界隈(阿部展...

展覧会めぐり、本日は京都。galerie 16→京都写真美術館→KUNST ARZT→ギャラリーモーニング→現代美術 艸居と見て回りました

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。