結局は、”自分は差別をする主体である”という自覚が必要なのかどうかだよな、と。
日本に住む人が呪いのように馴染んでしまっている”社会はいい人を望んでおり、私はいい人である”という文化は、日本だけでなく、例えばミャンマーで出会ったヨーロッパ人もそういう傾向はあったなと。
で、”私はいい人”というフレームの中では差別する人というのは悪い人なので、自分の中のそういう側面をまるっと無視する、向き合わない、という事をするんだよなと。
これは日本の皆さんを観察していて気付いたことですが、私の中にもそういう側面は普通にあって。
ただそういうのも、視界には入っていたものの、向き合う必要もないかと無意識的に意識に登らせないようにしていたというか。
そういうものに仏教修行したりして向き合わざるを得なくなって、気付いたりもするものの、今までの習慣は恐ろしいもので、気が付けば自分はいい人であり、悪い事をするはずがない、というトラップに自ら陥っているというか。
だから、意図的に自分を啓蒙する必要があるわけですね。
毎日垢は出るのだから。
とはいえまだ整理しきれてないので、頭の中のいろんなのを出していきます。
なので行ったり来たりします。
まずは一般論として。
ニュージーランドで同性婚が可決する際、ウィリアムソン議員が行った有名なスピーチで、「(法案が成立しても)明日も太陽は昇る。あなたの十代の娘は何でも分かっているように口答えするだろう。あなたの住宅ローンは増えない。世界はそのまま続いていく。だから大ごとにしないで」と指摘したのは、普遍的な心理的ホメオスタシスへの不安を見事に表現したものだなと。
実際には不可視化してただけなのに、いざ同性婚などが議論の俎上に上がると、いかにも「性的マイノリティという”異物”が我々性的マジョリティを侵襲してくる」みたいな強迫観念を抱いたりするわけで。
これは”気にしなくても良かったものを気にしなければならなくなった”という心理的負荷をどうにか追い出そう、という心の働きなのかと。
いままで知らなくてもよかった関東大震災の虐殺問題が俎上に上がると徹底的に無視したり拒絶するのも、同様な心理的機序が働いているのかと。
世の中にはいろいろなタイプの人がいるので。
根本的には、マイノリティが脅威だと思う事自体が妄想なのですが。
「あなたは脅威ですけど、私は大丈夫ですよ」
みたいな歪んだ受け入れのしかたをしている人を時折見かけるのですが、そりゃ違うだろうと。