新しいものを表示

映画『エンニオ・モリコーネ特選上映 Morricone Special Screening×2』劇場情報
morricone-ss.com/theater/
ぼちぼち始まるな
ラ・カリファ見たい


Midnite Blues by Charlie Rich
song.link/s/4aLSVIejySFk9C3Lr1
鬼リピートしながら作業してる
ソウル(この曲をそう分類していいのかよく分かってないけど)ってポップスとして高性能すぎて逆にのめり込めないところあったけど、高性能だけにBGM使いすると何度でも聞けてしまう感

マーティンの前を横切ったタンブルウィードがウェインの背後を転がっていく、だったかもしれない
QT: fedibird.com/@ultrasoramame/11
[参照]

ル豆  
『リオ・ブラボー』でウェインとマーティンが通りの両端を歩く夜のシーン、転がっていくタンブルウィードが2人の背後を時間差で横切ることで互いの位置関係をさりげなく示してるのがとても西部劇的にかっこよくて好き

『リオ・ブラボー』でウェインとマーティンが通りの両端を歩く夜のシーン、転がっていくタンブルウィードが2人の背後を時間差で横切ることで互いの位置関係をさりげなく示してるのがとても西部劇的にかっこよくて好き

"『リオ・ブラボー』をめぐっては、ビクトル・エリセ監督が『瞳をとじて』、エドワード・ヤン監督が『牯嶺街少年殺人事件』でオマージュを捧げているほか、ジャン=リュック・ゴダール、エリック・ロメール、グレタ・ガーウィグらが影響を公言している"

『リオ・ブラボー』オマージュといえば『要塞警察』でしょう…
名前すらないのはあんまりだ… :blobbonecry:

スレッドを表示

ハワード・ホークス『リオ・ブラボー』が1週間限定上映。濱口竜介『悪は存在しない』公開記念 | CINRA
cinra.net/article/202404-whn-r

"4月19日からBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下で"


思い出のカテリーナ by 橋幸夫, 津々美洋とオールスターズワゴン
song.link/s/4lVnQRtiTuP4HPa8bV

こんなドGSな曲も出してたんだな
チャラいロン毛とマッシュルームカットが蔓延るGS界にひとり角刈りで殴り込む幸夫がどう考えても一番ロック
(EPのジャケット検索すると角刈りよりは少し伸びてるけど)

スレッドを表示


Finally Found Out by Charlie Rich
song.link/s/2TJbRQMoPscOBtVaeJ

カントリーの人だっけ?ってぐらいでよく知らなかったけどスタイルごちゃ混ぜで面白いなこの人
曲はソウルっぽいのに時折エルヴィス的なヴォーカルが顔出す、というかパロディ的に歌い分けてるのかなこれは

スレッドを表示

橋幸夫さん ファンの声など受け 引退撤回し歌手活動の再開発表 | NHK | エンタメ
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

歌手という属性を手放した結果、異常なデザインのスーツを着て夢グループのCMに出てるだけの人になってしまっているので、お元気なうちは歌手活動もできる範囲でしていただけるとこちらもモヤモヤせずにすむ

というかそもそも夢CM出ないでほしいな…いろいろあるんだろうけど


Vallahi Yok by Altin Gün
song.link/s/4uKFoGueCWMwsZlelH
アナトリアンロック/サイケ/女声/オランダ

ゲーム本体の大型アップデートと大型MODを同時に適用して何がどちらの要素か分からなくなるあるある

知識マウントって、かなりいびつな形とはいえ知識の共有の一形態ではあるんだよな 

『リング』のリングウィルスが死への恐怖や利他的精神などを利用して感染していくみたいに、「知識」も人間という媒体の攻撃性とか名誉欲とかを利用して伝播していってるんだな
という想像を15分ぐらいして楽しかった

※『リング』関連作品は最初の方の映画数作しかふれてないので、リングウィルスへの理解もその域を出ません

「○○音頭」ってモチーフを入れ替えれば半機械的に楽曲を量産していける画期的なフォーマットだったのだなきっと

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。