類例なく「国宝級」発見 「盾形銅鏡」出土 奈良の富雄丸山古墳 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230125/k00/00m/040/126000c
麻生太郎氏また舌禍..女性ばかりに「期待」する自民党政治家たち 少子化問題 今何が求められているか (東京新聞) https://u.lin.ee/2xXgr6a?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
郵政民営化がアメリカの要望だったこと全然知られてねえよな。もっと言うなら派遣法改正もそうだったと言われている。当時のアメリカは「あの」ブッシュジュニア率いる共和党政権。
小泉竹中が悪者にされがちだし、実際連中の罪は重いが、「悪の黒幕」と言ってしまうと言い過ぎになる。結局アメリカ追従を旗印にネオリベ政策を批判出来なかったことが日本最大の失敗で、安倍政権はそれを根本解決せず糊塗しただけ。
新型コロナ 全国の死者数463人 1日の発表としては過去最多に https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230107/k10013943841000.html
アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」米FDAが承認 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230107/k10013943571000.html
"時は一九六〇年代後半から八〇年代前半にさかのぼる。いざなぎ景気が続く中、日本を代表する鉱山企業の日本鉱業がアフリカ中部の資源国コンゴ民主共和国に進出し、巨大な銅鉱山を開設した。その際、現地に駐在していた日本人労働者とコンゴ人女性との間に生まれた五十〜二百人の子どもたちが置き去りにされたという。驚くべきは、そのコンゴ人女性の多くが十三歳から十六歳という少女たちであったことだ。一方、日本人労働者は二十代後半から四十代が中心だったとされる。
コンゴでは父系社会が色濃く残り、残された母親と子どもは家制度と家計の大黒柱を失い、貧困生活にあえぐことになったという。かつて日本鉱業の銅鉱山が開設されていた町周辺には、女の子の子どもたち四人が暮らしているが、生活のために十代初め頃から売春を始め、今も続けているとの証言も紹介されている。セーフティーネットのない貧困の悪循環だ。日本には支援の手を差し出す道徳的義務がある。"
<書評>『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』三浦英之 著:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/220479
"坂本龍一の特番『Playing the Piano in NHK & Behind the Scenes』が1月5日22:00からNHK総合で放送される。
がんとの闘病で長らく表舞台から遠ざかっていた坂本龍一は、自身がその響きを愛するというNHKの509スタジオでピアノソロを収録し配信。病により演奏を長く続ける体力がないことから撮影は1日2、3曲ずつ時間をかけて行なわれた。
番組では、その演奏から“Merry Christmas Mr. Lawrence”“The Last Emperor”“Tong Poo”などを披露するほか、8日間にわたる撮影の舞台裏やインタビューを放送。"
坂本龍一の特番がNHK総合で明日放送。8日間にわたる撮影の舞台裏やインタビューも | CINRA https://www.cinra.net/happening/2023-01-04/3414
"「音楽活動っていうよりも、人間活動っていうほうが、坂本さんにはしっくりきませんか?」と。「そうかもしれないね。音楽家だけど、余計な口を出してしまうから。音楽家は音楽だけやっていろ、とインターネットで言われているらしいということも知っています。これは言わないと、というときだけ選んでいるつもりですけれど、発言するから偉いとも思ってません。でも音楽だけやればいいとも思わない。普通の人が口出すのが民主主義でしょ。職業に関係なく誰もが声を出せる社会じゃないとダメだと思うんです」"
音楽家・坂本龍一が語る 作りたい音楽、本の可能性 時と人をつなぐ音について - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト https://www.tjapan.jp/entertainment/17201150?page=12
これは確かに興味深い。
東大大学院工学系研究科の鳥海不二夫氏よるColabo炎上分析。
「・Colaboの炎上を分析したところ,反Colaboクラスタのほうが圧倒的に拡散していた
・反Colaboには保守系のアカウントが多く,Colabo擁護クラスタには共産党系のアカウントが多い.
・一部のアカウントの頑張りが通常よりもすごい.」
「反Colaboクラスタの9%程度がQアノン系クラスタのツイートを拡散していたことがわかりました.なお,Colabo擁護クラスタでは1.8%です.割合として多いのかといわれるとそんなことはありませんが,一部のQアノン系クラスタの43.9%が反Colaboクラスタに所属していたりするので,反Colaboクラスタが陰謀論系のアカウントを引き寄せている可能性はありそうです.ただし,反ColaboクラスタがQアノンだというわけではありませんので,その点はご注意ください」
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20230104-00331384
政権交代、したいねぇ…
したいねぇ、政権交代…
でも別に交代して劇的に何かがうまく行くとかは思ってないし、それを期待したり、ひとに期待させちゃいけないんだよね。
ただ政権を握っている人間を取り替えること。その事そのもののが重要。金魚の水槽の水が汚れてきたら交換する、そのくらいの感覚でカジュアルに政権を交代させたいね。
#fedibird #fedibird_info テスト中の『自分限定』をアップデートしました。
『自分限定ホームを有効にする』という設定を追加しています。デフォルト無効ですので、使ってみたい人は自分で有効にする必要があります。
これを有効にすると、自分限定の投稿専用のタイムラインが追加されます。ホームと異なり、遡りの件数に制約がありません。
また、ダイレクトメッセージと自分限定投稿をホームとリストから隠す設定を追加しました。
WebUIだけで使う場合は、自分限定投稿をホームやリストから隠し、自分限定専用のタイムラインで扱う方がメリットがあるかもしれません。
他方、クライアントアプリからの利用では専用タイムラインは表示されないため、ホームやリストに流さないと表示できません。
目立った不具合がなければ、様子をみてfedibird.comの方にも適用しますが……どうかなー。
2020年6月8日、双葉町細谷。中間貯蔵施設エリア。解体された家等はこのように分類されて処分される日を待つ。全ては誰かの財産だったが、原発事故のために「放射性廃棄物」となる。
#なかったことにさせない #原発事故 #双葉町 #中間貯蔵施設 #nucleardisaster #fukushima #journalism
ツイッターから徐々に移行したいと思っているアカウント。MTB初心者(街乗り)。わんこ大好き。