新しいものを表示
白江幸司 さんがブースト

そういや、なろうは「日本人なら風呂好き」認識の一大拠点だわ。

“情報でました。『風呂と愛国』。
10月刊のNHK出版新書です。

「あんたまだ風呂入らんの?」
「早く風呂入りなさい」
と親に言われ続けたすべての人に(私も)。ちゃんと風呂に入らないかんという意識はどこからきたのか。日本人は風呂好き論のルーツとは。めっっっちゃ面白いです。

x.com/toimittaja804/status/182

あまりにもざっくりした説明なので、一周して才気を感じさせる説明だ。ユゴー要素が鍵かな。
x.com/cafebleunet/status/18443

最近Twitterでは「苦労している人はルサンチマンを溜め込むから醜いんですよ」「貧しいなかから這い上がってきた人は不正をするんですよ」「結局、育ちが悪い人はダメですね笑」みたいな意見をしれっと書いてバズってるのたくさん見るので、こういうふうに「富裕層の怨念」培養が可視化されてきてるんかーとびびる。

どの階級でも怨念は発生するんだが、富裕層の場合、手が混んでて「怨念? 貧民の世界ですね」という二重底を巧みに使う性悪が出てきやすいんだよな。

スレッドを表示

「このツイート、理解がすごい荒そうだけど、少女漫画誌のあとがないというのは実際どうなん? 女性誌(女性ヤング誌)あるやろと思うが…」とかなんとか人と話してた。

「ヤング女性誌から覇権コンテンツ生まれなくなってきてる傾向はたしかにあり、今や女性作家もモーニングやアフタヌーンから出る時代にシフトしてるし、大きな要因は日本の衰退が響いてるとみなすべき」の意見を聞いてふーむなるほどと。

x.com/cobta/status/17098502870

最近なんか自販機の飲み物すら高いので怯む

金のない階層に生まれても、やる気あるなら大学進学、院進、留学ぐらいできる社会じゃないとアカデミーや大学は富裕層ばかりがいる歪な世界になるし、そういうのはほんとよくないよ。

スレッドを表示

私は院進もしてないからストレートに怨念は無いんだが、この2、30年で「留学は富裕層が行くもの」って雰囲気はすごく濃くなった。

スレッドを表示

現代思想の留学記特集が出ているのを書店で知ったが、実質的に富裕層自慢の印象で読まれそうだよなー。なんか昔のカルチャー誌みたいな表紙イラストでさ。今はこの手のカルチャーが「富裕層の趣味」の気配を濃厚に纏うフェイズか、と考えてしまった。

白江幸司 さんがブースト

この春に美学校でやったレクチャーをもとにした論考を書いています。全4回です。「文化盗用」みたいな話に別の角度で(背後から?)つっこんでいくイメージでやっております。ちなみにまだ書き終わってない。
音楽制作のテクノロジーと「脱植民地化」 第1回(全4回) 新局面を迎えたポップのグローバル化 文:imdkm(ライター)|Technology|AMeeT ameet.jp/digital-imaging/5621/

めっちゃええやん(日本のニーチェ受容にかんしてポピュラーカルチャーから文学までかなり掘ったといったことが数日前のツイートで語られている)

“ちょっと自慢して良いですか、たった今、現在の世界のニーチェ研究をリードする1人であるべネッサ・レムさんに、「今のところあなたの発表が私にとってこの学会の一番のハイライトだ」と言われちゃいました。。 正直、とても嬉しいです…。”

x.com/t_77/status/184404705613

これ、哲学研究を創作とか小説とかに置き換えると、全然機能してる信条だな。つまり創作物は「実存労働するのが強制されている」し、むしろ「実存労働すれば良くなる」とすら思われている(事態の改善方法としてはかなり雑だが、しばしば本当に改善されてしまう、のがポイントか)。
x.com/deinotaton/status/184419

中国史のサブタイにありそうじゃん。「現代中国 桃の古代から鉄道開発へ」

桃の神話的来歴はめちゃくちゃ中華由来だし、鉄道は日本では明治以降の近代化から戦後開発の象徴だし、全然誇張ではなく、中華仙境+近代化だ。

スレッドを表示

桃鉄って、よく考えたら中国神仙世界から近代世界じゃん

白江幸司 さんがブースト
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。