新しいものを表示

暴走族漫画における風神雷神は、「特攻服やスカジャンにそういう刺繍ありそう」がポイント。

スレッドを表示

ウインドブレーカーでも東リべでもブルーロックでも風神雷神が出てきたという話はちょっと聞いてないなあと思って。

和物ミームが90年代と10年代でけっこう違うのか?などと。

スレッドを表示

こんなんやってんだ。文字にしてほしいわ(過去の発表回は見れる模様)

“プロジェクト「日本の大衆文化におけるヨーロッパ中世主義の受容と展開」のオンライン・セミナーは残すところあと1回。お楽しみに!

第4回「テーブルトークRPGと軍事史ーゲームの中の戦士・騎士・傭兵・冒険者」
日時:8月30日(金) 19:00〜20:30
講師:白幡俊輔、高梨俊一

youtube.com/channel/UCXenhw0pO

x.com/t_ohnuki/status/18276376

白江幸司 さんがブースト

能登でも5月からずっと家に海水が浸水し続けている家屋があって(もちろん人が住んでいる)、台風怯えているという記事を読み、これもまたさ…………もう8月終わるぜ………………。もうこんなん全然テレビじゃ取り上げない。ひどいよ。
tokyo-np.co.jp/article/350819

漫画ではなぜ風神雷神ミームが廃れたのか。それはゲームやトレカのレギュレーションに比べると、4元素の相剋ですらないバイナリコードで、発展性が足りなかったからだ、などと先日は吹聴していた。

90年代は青山剛昌のYAIBAでも、特攻の拓でも、風神雷神が出てきて、さらに上位に龍神が控えるという謎序列で足並みが揃っていた。今にして思えば、龍神ミームでファンタジーRPGのドラゴンイメージと並ばせていたんだろうな。

空気がものすごくもったりとぬるく、毛布が暴力的に抱きしめてくるようだ。これが台風のしわざか

見る力か、すごいところに着目する。

“他者との取引・交渉を有利に進めるために必要な情報を目ざとく視認するのが得意な「王女」といったら、ディズニーの白雪姫・1937年版もそうだった。ねむねむ状態で寝室に入って、7人のこびとのベッドに記された名前をすかさず視認して記憶し、後の交渉に大いに役立てる。
(…)
末っ子様が『白雪姫』を気に入り、夏の間見てたのを折々チラ見すると、やはり姫は明確に「視線の力」をもつ人物で、《Whistle While You Work》でこじかが汚れた食器をペロペロ舐めてきれいにしようとすると、とっさに画面外から「だめよ!」と姫の制止の声が届く。フレームを越える強めの視線。

ディズニー版白雪姫の「視線の力」とは、フレーム外から見通す視線の力が、自分自身は不在のショット内で起きている出来事に働きかけ、状況を望み通りに変える力と連動するということで、自分の「見た目」は気にするが、自分で「見る」ことを怠り、鏡の中のしもべに丸投げする女王と、そこで差がつく”

x.com/hwashitani/status/182928

こういう話なのか

“「文化は金にならない(から縮小される)」ではなく、「文化が金になりすぎた」ことの問題。
DICの保有するアートは、CSRやメセナの域を越えて、DICの事業に匹敵する価値を持ってしまった。”

x.com/dkatsura/status/18289869

スレッドを表示

ほむほむ

“DICの件でもう一つ言っておくと、「業績悪化による影響」ではないということですね。足元の四半期業績は回復しているし、EBITDAの見通しもここ10年の最高水準になっている。にもかかわらず資本効率の観点から削減対象となっている。ここが重要。”

x.com/dkatsura/status/18284564

@biotit 「サウナが地獄につながる」、いかにもありそうで爆笑

困った迷惑客はえてして私のほうなのだが、とセルフツッコミが入る

スレッドを表示

台風、九州に居座りすぎてて、何なの。困った客なの?という感想に。

ぐつぐつとした苛立ちを混ぜると、ろくでもない悪文ができあがるので、この悪癖をもっとなんとかしないとなー。もっとスカスカに乾燥させたソリッドな乾き菓子のようにしてからpostしたいものだ。

Iconocrash展図録は、破滅ラウンジの隠された参照の一つと思われる。

古書で高騰しているIconocrashをついに買ってしまったので、思考がすっかり現代における像と偶像破壊の問いになってるわ〜

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。