フォロー


【さん喬あわせ鏡~花の巻~】2023年9月20日(水)18:45~21:30

小きち「松竹梅」
さん喬「猫定」
~仲入り~
さん喬「抜け雀」
さん喬「鴻池の犬」

土砂降りの中、「さん喬あわせ鏡・花の巻」へ。二夜連続独演会の初日。冒頭、今日の会に何らかのテーマがあることを匂わせて、終わってみればテーマは「動物」。猫・雀・犬の三席となった。チケット販売時、興行元の方が「ものすごい趣向がありますよ、当日のお楽しみ」などと言っていたが、そこまでではないにせよ、やはりトリネタ級を三席はすごい。毎度毎度これでもかと出てくるので、すごさに対して麻痺しかけていたよw

さん喬「猫定」
主人公の「定吉」という名と、猫が出てきたことから、これが(名前だけは知っている)
「猫定」というものだろうとはすぐにわかった。でも初聴きで粗筋も定かでなかったため、猫がひどい目に遭ったらどうしようと気が気ではなく、じっくり味わうどころではなかった。終盤はスプラッタな展開で見ておれず(本当に珍しく目を落として見ないようにした)、席を立とうかと思ったくらい。でも、帰りの電車で調べて、ラストはオリジナルとは変えてくれていたと知った。おかげで猫の最期が穏やかなものになった。あと、今日も撫でられている猫の姿が見えたのは凄かったなー。いま背中を撫でている、頭をなでている、首の下を撫でているっていうのがはっきりわかる。

考えてみたらこれが一席目ってすごい。もっとも、これを最後にやられていたら帰りの電車がどんよりの極みになっていただろうけれど。あとで記録を調べてみたら、「猫定」は2009年の落語研究会で一度聞いていた(しかもさん喬師匠で)。げに当てにならぬは人の記憶……じゃなくてわたしの記憶

さん喬「抜け雀」
いつものように爽やかに。

さん喬「鴻池の犬」
ずっと聴きたかった話。最後に聴いたのは2010年らしい。お伊勢参りの犬ハチと、兄に会うため江戸から大阪に向かうシロの道中が本当にいい。2匹でお寺の縁の下に潜り込んで石に顎を載せているところとか、まるでロードムービーのように絵が見えてくる。今回は土地土地の風景に合った曲が三味線で入り、ロードムーピーの趣がさらに強まる。少し泣けてほのぼの。いい話だな、これ。最後、普段は入れないセリフをとっさに思いついてアドリブで加えたばっかりに、そのあとにセリフを間違えてしまうお茶目な一幕もあり(と、幕が閉まる前に師匠自ら説明していた)。帰りは雨がすっかりあがっていた。さて、今夜は「月の巻」。

昨日の花の巻はペケでフォローしている落語関係の方々がほぼ軒並み観に行っていて、それぞれ素晴らしい表現で簡潔にまとめているもんだから、なんだか自分のペケのレベルの低さが嫌になった。別に好きなことをつぶやけばいいんだし、そんなところで比べてもしょうがないけど、かりにもこんな仕事していてこの表現力のなさは致命的ではないか。あまりにも情けない。しょんぼり

また、すぐそーゆーことを言う。やめれ!
ペケから完全脱出して丼に居を構えなされ。

この噺は聴いたことない(ググった)。なんか芝居とか映画とかになりそうなドラマチックなやつだね。
猫は居るだけで拾われたことの恩返しなのにね😍 。

陰惨な噺だし、「猫にそんなことさせないで~~!!」と心の中で絶叫したよ。本来のラストは猫が侍に殺されてしまうみたいなんだけど、さん喬師匠はそうせずに、棺桶の中で、死んだ定吉に抱かれるようにして猫がいて、皆の見る前で静かに息を引き取るという感じだった。せめてもの救い

どうだろうね、あの撫で方はたしかに好きかもしれない。笠碁で、おばあさんが膝に猫を載せているシーンなんかも、本当に可愛いんだよね。おじいさんに何を言われても、猫に向けて返事するところとか、猫好きの心を知っているw

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。