#浪曲
2023年4月2日(日) 浅草木馬亭 四月定席二日目へ
日本で(いや世界で)唯一という浪曲の定席寄席、 浅草木馬亭デビューを果たした。ザ・昭和な佇まい。レトロで低い椅子、手動の幕、ほぼ和式のトイレ。130席ほどの古き良き小屋だけど、今日はほぼ満席で熱気いっぱい。落語の翻案の二席はともかく、ほかはどれも初めて聴く噺ばかりだったけど、創作も含め、どれもものすごく面白かったし、浪曲独特の、魅力に溢れていた。待ってました!たっぷり!名調子!の掛け声も楽しいし、唄がひとりきり盛り上がったところで入る拍手も、最後の最後でひときわ声を張って両手を広げ、拍子木がちょーんと入る、あそこも、全部好き。浪曲、相当好きになりそう。
開口一番 玉川わ太「不破数右衛門の芝居見物」
浪曲 東家三可子「双葉山」
浪曲 富士綾那「貝賀弥左衛門」
浪曲 港家小ゆき「ベートーベン一代記より 歓喜の歌」
~仲入り~
浪曲 国本はるか「水戸黄門漫遊記より 散財競走」
講談 神田松麻呂「宮本武蔵伝より 吉岡治太夫」
浪曲 東家孝太郎「あたま山」
浪曲 玉川太福「紺屋高尾」
(つづき)
はるか「水戸黄門漫遊記より 散財競走」
いやー、話が楽しい楽しい。水戸黄門にこんな逸話があったとは知らなかった。それを演じるはるかさん、唄も声も本当に素晴らしいし、語りもチャーミング。この方は是非また聴きたい。公演のチラシをしっかりもらってきた。
孝太郎「あたま山」
低音はいわゆる浪曲風のだみ声で、これはこれで楽しい。あたま山が浪曲になっているとは知らなかった。最後が落語とは違って、池に飛び込んだあとで助け出されて改心する、という筋書き。
太福「紺屋高尾」
太福さんはよく芸協の寄席にも出ていて名前を知っていたので、今日を選んだところもある。定席で主任を務めるのは初めてだったらしい。わたしは落語では「幾代餅」しか聴いたことがなく、紺屋高尾をまず浪曲で聴くことになるとは思っていなかった。とてもよかった。最後に楽屋の皆さんもみんな出てきて写真撮影。
でもわたしは女流の浪曲師さんが好きかもしれないな。いやでもまだまだ初心者以下なので、色々聞いてみたい。木馬亭、長く座っているとかなりお尻がつらくなるけれど、楽しかったからまた行きたい。一人の持ち時間もたっぷりなので(開口一番以外は30分)、聴きごたえ&充実感がたっぷり。
@spicymargarita2 まったくだよ。働いているバヤイじゃない!w
@torajiyama さぁ、大変だぞ!落語に講談に浪曲に、どぼ・どぼ・どっぼーん!樹の花撮影、爆歩、にゃん探索。さぁ仕事はいつしようかね?🤣