新しいものを表示

引越にともなって、最寄りの家電量販店が変わったので、某家電量販店系クレカを解約したのだが、電話で簡単に解約できた。かつて、母が他界した折に母のクレカ数枚を解約するのに結構、手間がかかったような記憶があったが、今はあっさりできるのが普通なのだろうか?

BANNO, Tetsuya さんがブースト

その昔、新古書店ブームがめちゃくちゃ吹き荒れたころ、
「本は新刊で買うべきだ。古本では著者にも出版社にも一円も入らないから、出版界が衰退する」
という説が主流だった。自分もそう思っていた。
シリーズ物などは、売れ始めると新古書店で多く回るようになり、重版のスピードが鈍ってしまう。編集さんから「新古書店がなければもう何巻か続けられたシリーズも多い」と聞いて、困ったことだと思っていた。
さいきん、業界外の若い方々とお話しすると、通販で古書で本を買って、読んだら売る、という方がやはり多い気がする。丁寧に読んで、次の読者に回す。お金の問題ももちろんあるけれど、環境問題が関係しているように感じる。自分一人が新品を買って、読んで、終わり、とするのは、資源を大事にしていない、大事に扱って次へと回せば環境にもよい、という問題意識が根底にあるように思う。
それも正しく感じ、自分もさいきん、行動をそう合わせるようにもなってきた。とはいえ、自分は本を作っては売る側でもあり、資本主義…環境問題…うーん…考える…
また答えがない。
ただただ、日々、難しい。

BANNO, Tetsuya さんがブースト

先月、新人の方の作品の書評を書いたのだけれど、とても怖かった。
ご本人の預かり知らぬところで、編集部が依頼し、誰か(この場合はわたし)が書くのだが。書き手が自分の柔らかくて無防備な内面を開示して、大切なことを伝えてくれている作品に、〝評する〟立場から、無断で土足で侵入して踏み荒らすような怖さがあった。
これまではそんなふうに思ったことがなく、書評や解説、読書日記を自由に書いてきた。もちろん、作品と作者への敬意があるかを自己確認しつつではあったけれど。
評する側の一方的な〝権力〟の勾配を初めて自覚したのかもしれない。
小説でしか触れられないだろう、誰かの本質的な美しい部分に踏みこんでから、悪意を持って相手の心を壊すようなアプローチも可能なのだろうと思った。多くの評者がそんな酷いことをしないのは、ただ個人の良識のみにかかっているように感じて怖かったのかな?
考えた末、冷静な分析で書き終えたところを幾度も直し、なんというか、著者の方とフラットに向き合い、素直に自己開示しつつ寄り添うような書き方に変えて入稿した。ともかく先月のわたしの判断ではそうなった。
難しい。
引き続き考え続けていきたい。

スレッドを表示
BANNO, Tetsuya さんがブースト

電子書籍で失敗しAmazonに惨敗した老舗書店チェーンがリアル書店で売上を好転させた方法|GIGAZINE
gigazine.net/news/20230105-bar

今年の年末は今年読んだ本10選とかやってみたい。昨年は10冊も読んでないからできなかった。

BANNO, Tetsuya さんがブースト

「○○問題」という言い回しに感じる違和感。「徴用工問題」「従軍慰安婦問題」「LGBTQ問題」とか言われる、確かにテーマはそれぞれ徴用工であったり従軍慰安婦だったりLGBTQだと思うけど、問題の主体は日本社会がそれをきちんと認めてこなかったことにあるので、全部「日本社会の不寛容・不正義問題」なんだけど、「○○問題」という言い回しになると、まるで○○に該当する人々そのものが問題=好ましからざる存在の様に聞こえて大変よくないと日頃思っている。

朝の一仕事、金曜日講義の小テストを作成しました。

BANNO, Tetsuya さんがブースト

AIによるアートに私が以前から反対している理由の大部分がここに書かれています。

AIによるアートは、誰かが苦労してクリエイトしたアートをデータとして使っているものであり、盗用なのだということを想像したことがない人が多いと思うのですが、この際考えていただければ嬉しいです。

AIによるオーディオブックのナレーションに反対する理由も先日YouTubeで語りましたが、同様の理由です。

nytimes.com/2022/12/31/opinion

今住んでいるあたりは、工場跡地の再開発住宅地域(マンション街)なのだが、計画的に区画作りがなされているので、公園で凧揚げができる。電柱もない。

佐々木俊尚氏が昨日のVoicyで話していたが、新しい音楽を見つけるのにSpotifyは便利で、それを管理するのにApple Musicがいい。私も同意。今、サブスクはApple Musicなんだけど、Spotifyもしたいところ。サブスク月額2,000円超はちょっとキツい。ここ1週間ぐらい悩んでいる。

新年明けましておめでとうございます。

昨年は、年明け早々に今住んでいるマンションが売りに出ているのを見つけて、2回の内見を経て購入を決め、資金繰り、リフォーム準備、引越し準備と引越しに向けた日々を過ごし、11月中旬に引越し、その後バタバタとしてたら年末でした。今年は新しい家で淡々と過ごしていきたいと思います。

サバティカルが取れたら秋からは久しぶりの海外ですが、さてどうなることか。いずれにせよ、研究する!という決意は固い。

2022年の締めくくりに頭を流れているのは何故かこの曲でした。
youtube.com/watch?v=1G4isv_Fyl

大晦日の卒論チェック終了。ウチは年明けに卒論提出なので、年末年始が頑張り時になる。

BANNO, Tetsuya さんがブースト

自民党や統一教会や日本会議が言うように、家庭を社会の基本として子育ても介護も家庭が責任を持つようにするの、個人の趣味なら好きにすればいいけど、それを社会全体に押し付けたら、家庭を持ち子供を産むハードルが上がるので、普通に考えて少子化まっしぐらだよな。

BANNO, Tetsuya さんがブースト

【1/13(金)】東京芸大特別講義 ラステシス「フェミニスト・パフォーマンス——学際的な創造のプロセスについて」 オンライン

東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科は、1月13日(金)にラステシスによる特別講義「フェミニスト・パフォーマンス——学際的な創造のプロセスについて」を開催します。

 この度、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科では、チリのフェミニスト・コレクティヴであるア

undou.net/blog/2022/feminist-p

買ったきり開いていなかったこの写真集を開いてみる。1994年という時代を思い起こしながら、ひとつひとつの家族、国のあり様を眺めてみる。日本という国が衰退してきた30年を振り返ることにもなる。

BANNO, Tetsuya さんがブースト

Discovered this amazing virtual exhibition about thousands of 17th century letters in the Dutch postal system that were never delivered!

New technology enables them to be read without being opened. Learn more here:

brienne.org/unlockedbriennearc

#history #Dutch #DutchHistory #17thcentury #EarlyModern #Europe #EuropeanHistory #letters #Brienne #BrienneCollection #SignedSealedUndelivered

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。