Generative AI は Copyright-Safe か?
https://text.baldanders.info/remark/2023/06/is-generative-ai-copyright-safe/
WirelessWire News連載更新(ウェブをますます暗い森にし、人間の能力を増強する新しい仲間としての生成AI) https://yamdas.hatenablog.com/entry/20230619/wirelesswire
ウェブをますます暗い森にし、人間の能力を増強する新しい仲間としての生成AI – WirelessWire News
https://wirelesswire.jp/2023/06/84905/
今月も素晴らしい文章を書いたので読んでください!
The Busy Center of the Lagoon Nebula
Image Credit: NASA, ESA, Hubble; Processing: Francisco Javier Pobes Serrano
これな
>大きな問題はバッテリーではなくソフトウェアにあります。多くのメーカーはスマートフォンのハードウェアが使用不能になるまえにソフトウェアのサポートを終了します
>スマホのバッテリー交換をガラケー並みに簡単にする法案がEUで可決、スマホの使用可能期間延長に期待 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230619-eu-phone-battery/
残念> 封印されたウルトラセブン「第12話」 53年前の朝日新聞がきっかけで55周年でも欠番(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a07396bb137fde318037f8a8a299a20325347f27
>(1)生成者が既存著作物を知っているか → 知っていれば依拠性あり、知らなければ(2)に
>(2)既存著作物が学習用データに含まれているか →含まれていなければ依拠性なし、含まれていれば(3)へ
>(3)当該学習用データ(画像)を学習過程で用いる際に、特定のテキストと、当該データ(画像)の表現上の本質的特徴が強固に結びついているか →結びついていなければ依拠性なし、結びついていれば(4)へ
>(4) 利用段階で(3)における「特定のテキスト」をプロンプトとして入力しているか →入力していれば依拠性あり、入力していなければ依拠性なし(独自創作)
https://www.bengo4.com/c_23/n_16133/
単に「作風・画風」が似てるというだけではだめで「学習対象となった既存著作物への依拠性」が重要というのはその通りなんだが,それを証明するのが難しんだよな> 生成AI、画像の特徴が似ていれば「著作権侵害」にあたる? 文化庁の最新見解を読み解く - 弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_23/n_16133/
ほほう> メールサーバーへの接続をPOPやIMAPではなく現代風に改善しSMTPも設定不要になるプロトコル「JMAP」、高速に同期可能でスマホの通信量も減らせて効率的
https://gigazine.net/news/20230617-jmap/
天気がいいので今日こそエアコンお掃除 > Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C429WS16/
んー。これ微妙なんだよな。「パクられた」と思う側が訴訟でも起こせば別だろうけど,いまどき国と訴訟を構えるガッツのある弁護士はいなさそうだしw,こう言い切っちゃうのはまずい気がする。
>内閣府のポスター「パクリ騒動」、本当は「著作権侵害」じゃない? 海老澤美幸弁護士に聞く - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_16135/
あーこれ,昔広島市内にもあったな。少ない車線で渋滞する道での苦肉の策だったんだけど,いつの間にかなくなったんだよな。逆走者が続発してたし
QT: https://mstdn.jp/@zetamatta/110562091594613616 [参照]