新しいものを表示
霜月雫 さんがブースト

仕方のないことではあるけども、反戦や反原発を訴える戦争経験者の世代が減っていくのは毎回けっこうきついな…。
次の世代の語り継ぎは大事だ、というのはあるけども。性格とか価値観を別にしたって、実際に経験した人としてない人では言葉の重みが違うんだよな…。作品にも表れてるけども。

前BTより。

僕も「うつ病」だと言って「そんなものは気の持ち様だ」と説教された事もありましたし、「発達障碍」を告白しても「そんな事くらいで」の説教された事もありました。

抗うつ薬を何度も変更し、もちろん処方された通りに服用していますが、ほぼ毎日抑うつ症状に悩まされていますし、酷い時は指一本動かせなくなり「もう◯たい……」と思いながらも、◯んではいけないと自分に言い聞かせて生きています。「好きな事でもして気分転換でもしたら」と言われる事もありますが、その「好きな事」すら出来ない病気なんです。

手足の感覚が麻痺して「動かし方すら分からなく」なったり、同じ姿勢で何時間も固まったり。脳が常に圧迫されている感覚に苛まれたり、瞼が下がって視界が殆どなくなったり、ひらがな・カタナカすら「読めなく」なったり。身体症状にも苛まれます。

錦山まる『マンガでわかるうつ病のリアル』より⬇️

霜月雫 さんがブースト

日本生まれ日本育ちなのに、“外国籍/永住者”だからって、選挙権も非選挙権も認められていないので、入管法改悪反対はもちろん、色んなところを見て、政治家を選んで票を投じることもできません。

選挙権がないからって、無力じゃないですが。

でも選挙ってのは、権力を持たせる人や政党を選ぶということなので、低投票率で、なおかつ、レイシスト議員や政党が影響力を持ってしまうみたいな展開はもう終わりにしてほしいんですよ

このことを友達に言うと、返されるセリフは大抵、「政治家になればいい」とか「帰化すればいい」とかなんとかで…。
そんなんすぐにできるわけないし、特権性に気づいていない人ほど、そう言うので…。

なので、はい。
選挙行ってください。
これ以上、今の与党や少数政党による、ナショナリズムとレイシズム政策にうなづいてほしくないです。

そして、できる範囲でもっとアクションを取ってほしいです。
署名とかはもちろん、やれることもっとあるはずです。

霜月雫 さんがブースト

それ以前に、動きの中で認識されている人の容貌を一瞬だけ切り取れば、それはいくらでも醜悪な表情なんか写せるでしょう?

要は編集者がどの写真を選ぶかで、「落ち目の人」「落としたい人」については悪く見える写真を選ぶっていうテクニックがあることくらい、簡単に想像できるじゃないですか。それに乗せられていいことがあるとは僕には思えないんです。

スレッドを表示
霜月雫 さんがブースト

こう言っちゃなんだけど、外見で言えば、西村博之氏なんか僕の100万倍くらい良い感じですよ。

というか、橋下徹氏とか吉村洋文氏とかもそうだし、三浦瑠璃氏だって、最初にメディアに出られたのは(そして多分、その後に人気が維持されたのも)容姿が端麗だからでしょう?

その基準にやられている間は僕らは勝てないと思うんですよ。「容姿が端麗でない(なくなった)」ということで攻撃しても、永遠に勝てないですよ。

スレッドを表示
霜月雫 さんがブースト

ねえ、政治家を批判するときに「外見が邪悪な感じ」って言うの、差別だからやめない?

前BTより。

選挙権を手にして24年。国政も首長選も地方選挙も必ず行く僕だが、1度だけ「放棄」した事があった。何かしらの無力感みたいなものを感じていた気がする。確か国政選挙だったと思うが記憶が殆ど無い。ただ、たった1回のすっぽかしが、今でも「とても気持ちの悪い感覚」としてへばり付いている。

自分の1票で変わるものではなかったかもしれないが、選挙が終わってからずっと「気持ちの悪い感覚」に苛まれている。あれ以来、全ての選挙に行っているが、その「気持ち悪さ」から解放されたことはない。僕は一生、これから解放される事はないと思う。

あの時選挙に行ったら何かが変わった訳ではないだろうが、それを理由に行かなかった自分が本当に許せない。

「自分1人が行ったところで」「誰に入れても結果は一緒」と思っているが相当数いるのだから、その人たちが選挙に行く事で「現状を変えられる」事は十分可能なはずだ。

もちろん、「おかしな主張」をする人に入れてはいけない事が条件だが。

霜月雫 さんがブースト

Twitterで「白票に意味は無い」「なにも考えず投票行っても結果はきっと変わらない」というような言葉が流れて来る。

私も「白票に意味は無い」「なにも考えず投票行っても結果はきっと変わらない」というのはその通りだと思っているのだけど、「どうせ変わらないならせめて行け」とも思ってるのだよね。

あと私は「半分近く権利行使しないという事は多数はその権利を大事なものと思ってない」と判断出来ると思ってる。

数字はある意味雄弁に語っている。半分近くはどうでもイイものとして考えて行動している。私はその権利を欲しているが、いまの世の中の雰囲気ではそれを手にする事はきっと無い。でも多数はその権利はどうでもイイものと思ってる。私はそれに堪えていける自信がない。

「多数にとってどうでもイイものですら私には無い。」と考えると、狂おしいほど嫌になる。気絶するほど悩ましい。

なので「選挙に行こう」「ちゃんと選挙行ってちゃんとした政党・候補者を押し上げてくれ」とやっている。

で、そこに「なんでもイイから兎に角選挙行こう」も含まれてる事は否定できない。

暇◯茜などというク◯を見ていて、「霜月雫」というアカウント名が「危うい」と感じてしまった。20数年前のペンネームを引っ張り出して来ただけなのだが、投稿していたのが「アニメ雑誌」だったし、当時の僕はアニメ批判に対してかなり怒っていた。もっとも、怒りの矛先はフェミニストではなく、「青少年健全育成条例」をつくって規制しようした、当時の石原慎太郎東京都知事などの「保守オヤジ」だったが。

子どもの頃から「男らしくない」だの「男のくせに」と言われてきて、自分が男である事が嫌で堪らなかった(今でも抵抗があって、性別は「その他」にしている)。それで霜月雫というペンネームで、一人称を「私」にしていた。

Twitterのアカウント名をつける時にテキトーに昔のペンネームを使ったのだが、最初はアイコンも「美少女キャラ」を思い浮かべたが、現実の自分との「乖離」が大き過ぎるなと思い、かと言って男性キャラは嫌だったので、結果的に「顔を隠したキャラ」になった。

暇◯や青◯の様なク◯が「美少女キャラ」をアイコンやヘッダーにして「フェミ叩き」しているのを見て、自分も一歩間違えればこうなっていたのかもしれないと思うとゾッとする。

「他人の振り見て我が振り直せ」という自戒として、このク◯たちを反面教師にしよう。

TVerで『報道特集』を観ていて、パキロビッドの「飲み合わせ」について調べた。前の処方だとアウトな物があったが、今の処方なら何とかいけそう。

サプリメントとして売られている「セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)」がダメなのは少しビックリした。元々抗うつ薬との併用が禁止されているので飲む事はないけど、「クロレラと抗凝固剤」の様に「サプリメントとの飲み合わせ」も気を付けないとなと思った。

あと、「お薬手帳」は本当に大事。僕は(よく忘れ物をするので)常に持ち歩いているし、スマホにもお薬手帳のアプリを入れて、ヘルスケアにも、病名と服用している薬を記入している。

前BTより。

「みんなと同じ」になる事を強要するのが日本の学校。「発達障碍」が、やりにくい子どもへのレッテル貼りにならないか心配。

霜月雫 さんがブースト

@sweetplum5569 個人に寄り添わないんですよね。日本の学校は。なんでなんだろうって思います。

霜月雫 さんがブースト

ASDとADHDの症状(特性?)でいちばんワタシを苦しめたのは感覚過敏からの偏食。しょっちゅう「ワガママ」「アフリカの恵まれない子どもたち〜」言われたし、学校給食はしんどいじかんでしかなかった。
小6の頃は(転校して夏から)完食強要する担任で、給食時間は地獄だしそこからイジメは始まるしで、ここで確実に脳が死んだ。

霜月雫 さんがブースト

昨夜、フランスはあんなにデモが盛んなのに何でマクロン選んでるんだろう?って考えてて、あ、そうか、マクロンは極右から国を守るために仕方なく選ばれたんだっけ?って思って、あの騒ぎをやってるのは一部極右なのかなぁとか思ったり。

ある種のポピュリズム勢力の台頭という問題があるのかな。右だか左だか知らないけど。

で、ポピュリストって、要は「安直にとにかく快を得たい人たち」って考えたら、いろいろ何となく理解できたような気がしてきた。

私はさっきも書いたように、超自我的なのはとても苦手なんだけど、同時に、エスだけなのもどうよ?と当然思っていて、要は自我的でありたいといつも思っているのだけど、今の世界は基本的にどこもあまり自我的ではなくて、超自我かエスかみたいになってる気がする。

困ったねぇ。

霜月雫 さんがブースト

入管法改悪反対や難民の人権保護を訴えるプラカードをネットプリントに登録しました。3月26日の新宿デモのほか、同趣旨の抗議行動にぜひご利用ください。4月1日まで有効。
#入管法改悪反対0326新宿
#入管法改悪反対
#難民の送還ではなく保護を
#難民の強制送還やめろ
#RefugeesWelcome

霜月雫 さんがブースト

この島の有権者たちは、実際に広告が始まれば確実に簡単に流されるだろう。だから流させちゃいけない。

【閲覧注意】         心が病むと……。 

Twitterで「安楽死」を求める声があるが、Dr.キ◯コ事件で分かった様に、「いつでも死ねる安心感」で生きられるなんて考えこそ甘いと思う。

生きる事よりも、まずは「死なない事」。
kokoro.mhlw.go.jp/life/

スレッドを表示

【閲覧注意】         心が病むと……。 

3月という自律神経が参りやすい時期と、年度末・新年度という「大きな環境の変化」が重なる日本。だから3月は「自殺防止強化月間」。特に今年は、新年度の始まりが「月曜日」。僕はこれを心配している。
mhlw.go.jp/stf/r4_jisatsutaisa

スレッドを表示

【閲覧注意】         心が病むと……。 

「何とかしなきゃ」と焦り、思考が極端になりがち。水道橋博士が国会議員を「休職」した時、「何で辞めないんだ!」という批判があったが、うつの時は「重要な判断を先延ばし」にするのは常識。これを「税金泥棒」などと罵る国。

上島国利監修本気で改善したい人のうつ病』(学研)⬇️

スレッドを表示

【閲覧注意】         心が病むと……。 

そして、うつは何度も「ぶり返す」(再燃)。「良くなったと」思ったら……。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。