フォロー

ブラマヨが「天下取り」の文脈で語られてた瞬間があって、今は「なぜ天下を取れなかったのか?」みたいな批評に着地してるのだと思うけど、

当の本人達があまりそれに対して根本的な自覚を持っていない気がする。

というか、端から見ても
そもそも「そういうタイプの天下」を取る芸人ではないように感じます。

ブラマヨは、もうすでに爆笑問題的な天下を取っていると思う。

関西圏をフィールドに加えた途端に、その派遣の牛耳りは色濃くなっていると感じます。漫才師としての存在感もかなり強いと思う。

その上で、吉田さんのネガティブ芸みたいなものが、そのまま世相斬りみたいな地点に若干届いて、そこでお笑いファン的な視座での天下とは様子が異なると認識の波及がされたのではないでしょうか。

それはバイキングという番組が、途中からワイドショー的な文脈が強くなっていった事によって拍車をかけた部分はあると思うけど、元々がそういう素養というか、そういう性質をはらんでいる芸風だとも感じます。食物連鎖のツイートとか。

もっと根幹的な部分で、漫才師としてのブラマヨの面白さからそれを読み解こうとしてみてもいいのかもしれません。

あくまで個人的な捉え方ですが、
ブラックマヨネーズという漫才師の存りかたは、むしろ関東コント師の系譜をくんでいるタイプの掛け合いをしていると感じています。

「極めてリアリティのあるキャラ設定」と
「ボケツッコミの役割がそこまで固定化されてないまま描かれる脚本」という2点が、それを物語っていると思います。

ハマカーンとか、囲碁将棋とか、
あとほんとにたまに漫才を行う時のアンガールズとか、

そういったフォーメーションとブラマヨは近いです。

「漫才師を演じる事」が商品になっている割合が低いと言いますか、例えばそれは関西圏で言えば、テンダラーであったり、ギャロップであったり、関東圏でもアンタッチャブルなんかがそれにあたると思います。

ボケツッコミの明確な分担と、
そのボケがボケとしてファンタジーも含んで放たれていること、がいわゆる漫才師然とした部分を提供品として出している。

それらと比較した場合、やはりブラックマヨネーズというコンビは「漫才師を演じている感」は薄くて、フリートークの時の二人とかなり隣接しています。

ただ、同時にそれは完全な素というわけでもなく、

いわゆるマシンガンズみたいな降り方、裏笑い的な手法でもありません。ブラマヨはもう少し演じています。

かといって、アルコ&ピースみたいなコント師が漫才をメタ的に演じている、という構造の面白さでもありません。そこまでは白々しくない。

たぶん、一番近いのはバナナマンのラジオコントでケンカのノリをしているやつとかが、ブラマヨの漫才のピークの持ってき方とかと似てると思います。ああいう、ずっと常にうっすら演じてて流れで前やったくだりが発動しそれが爆発する、みたいな即興芸術。それを漫才でやってるのだと思います。

たしか、M-1グランプリの決勝で披露していた漫才も、そういうフリートークの延長を漫才に落とし込むような作り方をしていたと何かで語っていたと思います。

それは東京03やかもめんたるが日常で人物や状況に感じた違和を、設定としてコントに落とし込む手法の漫才版、といった感じだと思います。これは関西圏で吉本興業のような場所に属している漫才師としてかなり珍しいタイプだと思います。なんなら、ミキやさや香などの漫才師然としている吉本所属の漫才師に、ブラマヨ型として模倣される程に、ジャンルとしての開拓をブラマヨは行っていたとも捉えられます。

僕はこれを「漫才へのコントの逆流入」
と呼んでいます。

そして、この流れを反対に、コント師から漫才へ持っていってるタイプももちろん居ます。

その代表的な存在が、爆笑問題だと思います。

太田さんボケ方、田中さんのツッコミ方は、コント師のキャラ設定の延長線上にそのまま落とし込まれていて、それが極めてリアリティを
持ったまま漫才という形体に納まっています。
太田さんのボケはファンタジー性が強いとも捉えられますが、同時に「そういう冗談を言う人」という演技性としては、地に足が着いてもいると思います。
ザキヤマさんは向上委員会でああいうふざけ方をしません。

ちょっと細かすぎる見方かもしれませんが、太田さんのフリートークや漫才でのボケ方と、くりぃむしちゅー有田さんやサンドウィッチマン富澤さんのボケ方を比較すると、その球種の違いが感じられるかもしれません。端的に言えば、有田さんや富澤さんは漫才の時はフリートークより「ボケを演じている感」が強まります。太田さんは「はしゃいでる」という普段のキャラクターの延長線上にそのボケが存在している感触。

で、これは吉田さんのネガティブボケ、ガラの悪い態度、歪んだものの見方、的なキャラクター性を漫才でもフリートークでも、あまり変わらずに持ち込んでいるという点と、とても近いと思います。

こういうネタとフリートークのキャラが、リアリティを保ったままあまり変わらない漫才師は他にも、おぎやはぎ、ハライチ、南海キャンディーズ、メイプル超合金、カンニングとかがそれにあたると思います。(ブラマヨが特筆すべきは、なおかつその上で掛け合い的に盛り上がってゆくところ。そこら辺がハマカーンや囲碁将棋の系譜)

それらのメンバーを見ていくと、やはり売れたあとにバラエティ的な場所だけでなく、若干コメンテーター的な領域にも足が掛かってゆく印象があります。素とキャラが現実感をもって混ざってゆくため、そういう需要が生まれやすいのだと思います。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。