新しいものを表示

Twitterなんてこのまま潰れればいいのにとしか思わないね…

@kachifu ありがとうございますー 多分、秋ぐらいと結構先ですが。

ユージーン・スタジオ展のレビューを書きました。ご笑覧ください(文字通りそんな感じで読む文章です。
tokyoartbeat.com/articles/-/eu

@kachifu アートフルワールドという番組だそうです。不安しかないです…

テレビに出ることになったのだが、大丈夫だろうか…

2ツイート程度の短い原稿をとりあえず終わらせたけど、逆にこういうものの方が難しいな。

歴史的な流れを見せて最後に現代の作家を見せるという展示、現代の作家のセクションが弱いことがありがち。

女子美の授業で、日本のジェンダーギャップ指数が世界で125位だったという話をした。

勉強になるけど面白くはない研究書って読むのにすごく時間がかかる…

芸能人が大麻で捕まったので、また舐達麻を聞いてしまう。

レビュー自体は大体書けたが、良いタイトルが浮かばない…

でも、ここからモダニズムのハードコアみたいな路線に行ったんだよなあ。いまから見ると、なんでそっちに行った?って感じだが。

スレッドを表示

授業で取り上げる予定なので、マルセル・ブロータース「近代美術館 鷲の部」に関する日本語文献を探していたのだけど、普通にArt Since 1900のベンジャミン・ブクロー「1972a」がそうだった。
あと、未見だが、浅田彰がブロータースについて書いた文献があることも知った。
ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/
どんなことを書いているのだろう?
浅田がハーケについて美術手帖に書いた文章は読んだことがあるが、この辺のアーティストを紹介する役割をかつて浅田は果たしていたのだなあと思った。
ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/

芸術の概念自体を変更しようとしている人に興味を惹かれると最近気づいた。ブルゲラにしても、柳宗悦にしても、ユケレスにしてもそう。

ひとまずタニア・ブルゲラ論を訳し終えたが、ほぼすべてのセンテンスに手を入れているので時間はそれなりに掛かるが、ゼロからやるよりはかなり楽。

スレッドを表示

chatGPTを部分的に使って、以前書いた論考を英訳してみているのだが、やはり自分でかなり手を入れなければならないものの、一から全部やるよりはかなり楽。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。