新しいものを表示
sari*2 さんがブースト

 まさに「文化の破壊者」の面目躍如たる上山信一、ZEN大学副学長予定者である。

 私に、「笹川財団ドワンゴ学園準備会」から「法的恫喝」の内容証明が送られてきてから3週間。

 上山信一、この恫喝の「主体」であるドワンゴ学園準備会のメンバーである、と考えるのが自然である。 [参照]

sari*2 さんがブースト

「デマに科学的な反論を」処理水放出 東京大大学院 開沼博准教授が主張」(産経)

 最初、意味がよくわらなかったが、開沼氏は「汚染水」という表現自体が「デマ」だと言いたいようだ。

 そしてこの「デマ」に対して「科学的」反論を行い、同時にーここが重要なところだがー「デマ」が引き起こす「風評加害」に関して「法的告訴」を仄めかしている。

 その際、北朝鮮の工作員が韓国社会の不安を煽っているやら、何やら物騒なことと言い立てている。

 しかし「市民の不安を左翼が煽る」という語法、「マイナンバーに関して左翼が高齢者の不安を煽っている」の東浩紀語法と全く同じである。

 また法的告訴を仄めかせて「言論封殺」を目論むあたりも、ZEN関係者と同じ。

 ここまで来ると、メディア関係者「表現の自由」のために反対言論を展開するべきではないのか?

sari*2 さんがブースト

 なんだ、この開沼博という人、東浩紀と毎日新聞で「脱「福島論」往復書簡」をコラボしている人だった。

 当然、語法は同じになるよなー

 ところで、開沼氏、現在「経済産業省汚染水処理対策委員会多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会委員」である。

 これ全くの経産省側の当事者が「マスコミ」に法的恫喝で「言論封殺」を行っているということなのでは?これ、言論関係者、断固反論を展開すべきだろう。

 それにしても東大情報学環、ザ・ネトウヨの「史上最年少東大准教授」といい、なにやら悪い意味での「強者」が所属するところなようだ。

ところで、researh map で調べて見ると、この人、ほとんど学術的な業績がない。

 東大社会学上野千鶴子ゼミ出身で青土社から出た『フクシマ』論に上野さんに帯を書いてもらったようだ。

 しかし上野さん、古市のデビューにも多いに貢献したし、遥よう子といい、プロデュースした人間が滅茶苦茶な人ばかりなのはどうしたことか?

 このあたり、東大社会学の人、はっきり批判すべきではないだろうか?

sari*2 さんがブースト

キャンペーンの趣旨とは別に、毎週「休𝕏日」を設けるのは悪いもんじゃないな。𝕏(旧Twitter)にいると次から次へと問題が現れて、何かコメントせずにはいられなくなり生活が𝕏に支配されてしまう。もちろんそれらの「問題」は重要だから無視できないわけだが、一日中それらに反応しなければならないという強迫観念に縛られやすいのが𝕏の特徴。何せすぐクソリプがつくしな。あとちょっとでも黙っていると「moldは〇〇に無反応かよ」などと邪推するストーカーみたいなのが出てくる。そういうのに付き合うのは疲れる。
fedibird.com/@lautrea/11089266 [参照]

sari*2 さんがブースト

コロナウイルス長期障害は

・主に高齢者が発症する→間違い
・主に男性が発症する→間違い
・長くても1年で治る→間違い
・無症状感染だったら発症しない→間違い
・症状は倦怠感やブレインフォグだけ→間違い
・子供は発症しない→間違い

sari*2 さんがブースト
sari*2 さんがブースト

統一教会ズブズブの萩生田と創価学会でこの国の武器輸出が決められてしまう

終戦の日を目前として…嘆かわしい

防衛装備品の輸出ルール見直し 自公実務者協議 今月23日再開へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20230

sari*2 さんがブースト

日本人を裏切ったのは、結局日本人。
戦争に狂気のように突っ込んでいったのも、メディアに踊らされ、同調圧力で多くの若い未来ある人を戦地に送り込んで死なせた。
だからこの国は好きになれない。 news.yahoo.co.jp/articles/128a

sari*2 さんがブースト

なんと驚くことに村井宮城県知事の全国知事会会長選出馬には12人の知事が推薦人になった由。みなさんお住まいのところの知事が推薦人なら水道事業民営化を覚悟しないと…。選挙は大切ですね。

—-
jiji.com/jc/article?k=20230814

sari*2 さんがブースト

■「おまえが大きな船に乗り、私が小さなカヌーに乗っていても、私たちは同じ生命の川を分かち合わねばならない。」 【アメリカインディアンの古老・オーレン酋長】

sari*2 さんがブースト
sari*2 さんがブースト

……当初、ツイート入力欄の脇に書かれていたWhat are you doing? という文言は、What's happening? という文言に置き換えられ、リツイートはTwitterの機能として実装されて、手動でコピペするのではなくボタンを押すことでできるようになった(そのボタンが吐き出すデータもまた、開発者・サイト運営者には誘掖だっただろう)。

日本語圏で、「つぶやき」というコピーライティングめいた訳語(英語翻訳者として私見を言わせてもらえば、原意を曲げた誤訳と言ってよいと思う。鳥がtwitterするのは「ひとりごと」「つぶやき」ではなく、「他者に向けた情報伝達」である)に縛られていると、英語圏でTwitterの持っていたこのダイナミズム、What are you doing? から、What's happening? への変化は、見えないままだったかもしれない。

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

私自身、2009年イラン動乱で目の前に流れてくる英語の情報を日本語にして流しているうちに(私はイランとは、仕事でイランに関する翻訳をしたことがあるという以上には縁もゆかりもなかったが、目にしたものをそのままにはしておけないという、時折言われる「見た者の責任」ゆえに、それをさらに伝えていくというのは、当時の自分にとってはただの日常だった)、それまで3ケタだった被フォロー数が、4000を超えるようになった。

ネット越しの画面の向こうで人々が殴打され、撃たれていて、日本ではそれを見た自民党のお坊ちゃん国会議員(首相の息子)が「日本はこんなふうにデモで混乱する国じゃなくてよかった」と得意げに語り、ネットで流される大手メディアの記事では、イラン国外の映画祭のレッドカーペットでイランの映画人たちが選挙不正追及運動のシンボルカラーを身に着けて連帯を表明していて、テヘランではテヘラン大学の寮に治安当局が踏み込んでいたが、日本の大学人の連帯の発言はあまり見かけなかったと思う。

Twitterというのはそういう場で、やがて……

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

2009年当時はTwitterは「個人が何をしているか」What are you doing? のやり取りの場だった。友人同士の間で、「あと30分で作業終わるけど、誰かメシ行かない?」といったことを連絡し合うツールとして作られていた。

それが、2009年のイランの動乱で、より広い範囲での情報の共有と、無関係の非当事者にまで届くほどの情報の拡散を可能にするプラットフォームとなりうることが示された。

それが、後に、Twitterがより共有と拡散を容易にする方向を決定づけたのだが(イランの動乱の当時は、Retweetといえば手動でコピペすることだった。「Re何とか」という発想は、当時、Tumblrなどもあって流行っていたが)、目の前の光景に、開発者のジャックやエヴァンたちも泡を食っただろう。

日本では2011年3月の東日本大震災がTwitter定着の契機になったというナラティブが、多くの個人の実体験を伴って、主流となっているが、日本語圏の外では違う。2011年ならその前、1月末からの「アラブの春」だし、それに先行していたのが2009年夏のイラン選挙不正追及運動である。

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

asahi.com/sp/articles/ASR1T63T
"2019年の参院選を巡り、堺市美原区の住民らが共産党の比例区候補者に投票したのに、開票結果が「0票」だったのは違法だとして、市に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。冨田一彦裁判長は「開票事務の人為的誤りは完全に排除できず、甘受せざるを得ない」と述べ、一審・大阪地裁堺支部判決を支持し、住民側の控訴を棄却した。"

2009年のイランでは、こういうことから全国規模の「選挙不正追及」の運動が起きた。Where's my vote? というスローガンだった。

多くの場合、当局の目をちょっとでもかいくぐるために英語でツイートされたそのデモについてのイランの人々のやり取りが、かつてTwittersphereと呼ばれていたネット上の場で注目を集め、それはやがてTwitterのあり方を根本的に変えることになった。

sari*2 さんがブースト

イランの人々がTwitterで(英語で)やり取りしているのが非当事者にも広まってほんの何日かの間に米国務省がTwitterを積極的にプロモートするようになった。イランのような「非民主的な」国で、Twitterのような個人の言葉をとても広い範囲に伝えるポテンシャルのあるものは、体制に影響を及ぼしうる。

Newsweekなど当時世界的影響力のあったマスメディアでさかんにTwitterが取り上げられた。「Twitter革命」という概念が「なんちゃって」を超え始めた。その前、2003年イラク戦争の頃から(主に米国で)定着していたオンライン・アクティビズムはさらなる場を得て加速していく。

先駆的な取り組みをしていた英語圏のジャーナリスト(非IT系)がTwitterに注目し始めたのもこの頃だ。英語圏では「たった140文字」しか使えない場が、ジャーナリズムの実践の場になるとは考えられていなかった。その認識を変えたのが、2009年イラン動乱をネット越しに見て(イランは取材を許可せず、一般市民が記者の役割を果たした)、2年後の「アラブの春」では現地の現場に身を置いた何人かの英語圏のジャーナリストだ。

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

クレアウィンのミニフィルター買ったり、うじーさんのローゼン〜ボックス作ろうと思ってるんだけど、それだってある程度お金無いとできない事だし、お金のあるなしで感染対策に差がつくのは絶対にダメな事だよね。

食に困る方がマスクできなくて、その劣等感?から反マスクになってしまう事もあるらしい。気持ちとしてはマスクを買えないツラさから自分を誤魔化すために、マスクをしてる方がおかしいと考える方が楽なんだろうなと思った。そしてそう思わせてはいけないとも思ったのだ

sari*2 さんがブースト

まぁいいや。ミトコンドリア

コロナ感染するとミトコンドリアが変性するんだって。確率とかわか事例とかわからないけど、そんな研究があるみたい。

ほんっとにコワ過ぎて昨日ちょっと涙出ちゃった。コワ過ぎ

sari*2 さんがブースト

マジか。こんなの、すぐバレそうな気がするんだけど、大丈夫なんだろうか。

(Yangさんのツイートした)

休演保険が新型コロナが免責になったから、休演9/理由として新型コロナが発表できなくなったという件。でも、休演の本当の理由が出演者関係者に「新型コロナ感染者が複数出たため」というのを隠して保険金を受け取ったならば、それは保険金詐欺ということであとで問題になるのでは。

twitter.com/sopetioyan/status/

(引用されているR連続体さんのツイート↓)

え!名前が言えないのは、そういうことなの?
保険で除外されてるの?

twitter.com/rrenzokutai/status

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。