新しいものを表示

これ無査読誌に投げただけだからアイディア使い直してそのうちどっかに出そうと思った

スレッドを表示

なんか手元にあるデータがおかしくてすごい読みづらいフォーマットになってたせいで読み返す機会がなくて、自分のなかで「なんかダメな論文だった」という記憶改竄が行われていたっぽい

スレッドを表示

またむかーし書いた論文を読み返してなるほどなるほどつってる

お、既訳書にすごい誤訳見つけた。どうりで読んでておかしいと思った

実証的には、難しいことを考えても脳の消費カロリーは全然ほとんど変わらない(脳の中でのやりくりが変わるだけ)けど、難しいことを考えてるときに興奮で心拍数が上がったり、筋肉に力が入ったりしていることで疲れる、つまり消費カロリーが増えることはあるかもね、くらいの話らしい!

スレッドを表示

プロ棋士の対局とかめちゃエネルギー使うって言うけど、簡単なこと考えるより難しいこと考えてる時の方がエネルギー消費激しいよな体感的に。論文でちょっとややこしい部分をやったらどっと疲れた

ウザクの何切るアプリやってるとかなり予想外の間違えあるから伸び代はまだまだあるのが分かるけど、もうめんどいからやる気無くすわって方向になりがち

某訳書を読んでおり、割と信頼出来る訳者のはずなんだけどなんかこの辺全体的に怪しいな……みたいな部分を発見して困惑してる

査読に通ってはじめて「通用してるっぽくてよかった〜」となる日々はあまり良くない

スレッドを表示

あまりに社交をしてないと自分の研究がどれくらいの位置にあるかよく分からないのが不安の種になるから良くないんだよな……

なんかの底辺グルメ漫画で赤ワインと白ワインを混ぜてロゼにするみたいなのを読んだ記憶があるので昨日の夜やってみたけど、やっぱ相性とか考えないで混ぜても美味しくならないね

十年越しくらいで、ずっと頭の片隅に──と思っていたけど本当は頭の根っこのところで──考え続けていた事柄に納得のいく答えが出たので──と言ってもそれは全然知的な事柄ではなくて、極めで私的なことだから、きっと今後誰にも開陳することない話なのだけど──、十年越しくらいの感覚でリラックスしている。やることは依然として目の前にあって、何も変わらないのだけど、過去とのやり取りがひと段落つくと、それが今までどれだけ脳の演算能力やらなにやらを使っていたかがよく分かる

なんか固有製造番号みたいのが写ってるのはあれかもしれんから消しちゃった

これで二度とトゥートがなかったらそういうことだと思ってください……

ポリーニ亡くなってたのか。俺は能動的にクラシックを聴く方ではないけど、子供の頃家でかかっていたのはもっぱらクラシックであり(反動で? 中学生くらいになるとパンクやメタルを聴き始めた)、ポリーニのショパンなんかを聴くとものすごい郷愁感がある

ブレンターノ『道徳的認識の起源』、判断について問い得る「真/偽」の二値が情動についてもアナロジカルに適用可能であり、"正しい"愛の対象、愛される"べき"ものが「善」である、というロジックを取っている。超デジタル派だ。愛と憎しみは両立しない

スイートマティーニ。shaken, not stirred で

フッサールみたいに小難しい話を読み続けるのは2~3時間が限界

分からんときは先行研究を掘るに限る

自分と比べて強すぎる論文を読むと半日くらい凹むんだけど、そこから立ち直るとその論文に書かれていることを理解できるようになり、少し自分も強くなる。筋トレに近い

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。