どこともインフラの維持は頭の痛い課題なのがわかる。日本が抱える大きな問題って、広義のインフラ(宇沢弘文氏が言うところの「社会的共通資本」)をどのように維持活用していくかの問題なのではないかとふと考えることはある。
https://www.shimintimes.co.jp/news/2024/09/post-26986.php
これはもはや上高地への観光客はすべて公共交通機関利用に切り替えてもらったほうがいいのではなかろうか。
https://www.shimintimes.co.jp/news/2024/09/post-26968.php
ああ、市民タイムスがある松本がうらやましい。
https://www.shimintimes.co.jp/news/2024/02/post-24688.php
路上ライブを一律で禁止する法律は存在せず、路上ライブを警察が禁止する根拠として持ち出す道路交通法第77条第1項4号については「道路交通法(以下単に法という)第七七条第一項第四号により公安委員会が定めることを委任されている行為の範囲は、法自体において明示するところの、一般交通に著しい影響を及ぼすような通行の形態若しくは方法により道路を使用する行為又は道路に人が集まり一般交通に著しい影響を及ぼすような行為であることを前提とするものであることは、法文上疑をいれる余地がない」(東京高判昭41.2.28、高等裁判所判例集第19巻1号64頁)。
よって、一般交通に著しい影響を及ぼすほどの路上ライブでなければこれを禁止するのは市ないし警察の越権行為といえる。路上ライブ一般を法律で禁止された行為とする見解が一部で見られたためにここで釘をさしておく。そもそも自動車をスムーズに流すことを道路の目的の第一義とするのにもわたしは反対だが。
それはともかく、上田市で起きた路上ライブをめぐる一連の騒動、「市民タイムス」のような地域紙が上田にあれば違った展開になっていたんだろうな。
はいはい利害相反利害相反これまでの言動は自民党のひも付き
https://www.sankei.com/article/20240925-WZEEW56DLZKB5G6FIOELEKKI3Q/
学生寮の近くをかなりのスピードで走っている自動車を優先して、遊んでいる高校生を警察に通報ですか。世も末だな。必要なのは遊んでいる高校生を警察に通報するのではなく警察に交通静穏化を働きかけること。
https://www.threads.net/@ladybba3/post/DAS9s2vhfUP?xmt=AQGzDHBrOyqfW_XYgvbReMmdUwBY6mYQvVtmLwXbkHFL6g
小倉から東京まで、品プリと新幹線往復で29,800円。2010年ごろはこんなツアーもあった。こんな価格でも利益が出てたのかよくわからないが。単純に空室と空席をセットしたらこの価格になりましたな感じはするが。
https://www.imadegawa075.net/entry/post-nhrj
ホント、コワーキングスペース行ってほしい。あとコワーキングスペース増えてほしい。何となくひとが交流する場所としての性格も併せ持ったコワーキングスペース求ム。無理か。
https://dot.asahi.com/articles/-/234510
障害があるなら特別支援学校に行ってほしい、普通学校に来ないでほしい、障害のあるこどもにとっては特別支援学校で訓練する方が未来が開けるのだからと言う論者が決して見ない特別支援学校の不都合な現実。
#教育
#特別支援学校
#障害者
https://anond.hatelabo.jp/20240924012152
自動車依存の問題を考えるときに、
●古くからの中心市街地
●中心市街地の周囲に拡散した人口密度の低い市街地
●農林漁村にある古くからの集落
と、3分類しないと話にならないのを上田で実感。
自動車利用を前提に人口密度が低い市街地が拡散していったのが問題なんだな。人口密度が低いから路線バスの経営も成り立たない。拡散したから水道や下水道、道路などのインフラ量も増える。自動車利用が前提だから歩いて行けるところに公園さえない。そしてショッピングモールは、自動車利用が前提になっている状況によって収益を得ている。そのことを考えると、ショッピングモールでジョギングさせる親は迷惑は迷惑なんだが、自動車利用前提の街になってることに伴うコストなんじゃないかとも考える。
インスタンス引っ越しました。
学校に関するうらみつらみは結構あって、割と頻繁に書くかもしれない。