オフィス閉鎖後も残っていた東北セントラルオフィスのサイトが消えました。
http://tco.aatohoku.info/
@tubasa_don 出先で、ノートPCにささっているUSBドングルを「邪魔だなぁ」と外して、忘れて帰るといけないのでテープでドングルをPCに貼り付けておいたのですが・・・帰宅したらなくなってる(しくしく)ということなのです。ちなみに、出先におでかけしたのはドングルだけで、キーボードとマウスはお家で待機中でした。
くそー、ワイヤレスキーボード&マウスのUSBドングルを紛失した。全体を買い直さなくてはならぬとは。2,200円也。
我々がAAから出ていくことを阻んでいるのは「ここから出たら飲んで死ぬかも」というリスクである。
一方、AAに入るにしても抵抗があって、「AAに入るにはアル中にならなければならない」という制約がある。
つまり、世間では偏見の対象となっているアル中というカテゴリに自分を入れなければ、AAには入れないのだ。
だがもしAAが閉鎖的な団体であるならば、その中に入ってアル中と名乗ることは大きなリスクではない。
AAの外に出てアウトリーチしたり、私はアルコホーリクだとアウトカムしない限り、AAメンバーである事は大したリスクではなのだ。
だから、AAの外に出てアル中として活動しようと思わない連中は、(本物のアル中であるかどうかに関わらず)AAメンバーである事のメリットばかりを享受して、デメリットを被らずに済まそうという、実に利己的な行動を取っているわけである。
BlueskyやThreadsは最悪。
Twitterは老舗サービスだけあって、Mastodonより技術的にはマシというやるせない現実。
https://softantenna.com/blog/modern-web-site-slow-devices/
それが災いしてもう1年委員をやることになってしまった(キレ損)
QT: https://fedibird.com/@ragi/112126427023594916 [参照]
橘玲の「日本ではヨーロッパ哲学やフランス現代思想(ポストモダン)については数え切れないほどの本が出ているが、リバタリアニズムは無視されるか、アメリカに特有の奇妙な信念として切り捨てられている」というのは言い得て妙。
プラグマティズムも日本では切り捨てられているし。
https://www.tachibana-akira.com/2024/03/15434
@knotting19 うひゃー。我が家ではスキャンする前の書類が積まれています。
@knotting19 以前のサーバーはHDDで、新しいサーバーはSSDなんだそうです
サーバーの移行が終わり、DNSレコードを設定したので順次アクセスできるようになると思います。
QT: https://fedibird.com/@ragi/112106563779955345 [参照]
ieji.org を移行ツールを使って別サーバーに移行中です。移行そのものは数時間で終わるはずですが、DNSやらの設定が終わるまでieji.orgドメインのWWWもメールも一切使えません。
https://help.sakura.ad.jp/rs/2756/
@knotting19 AAメンバーに例えられるヨナが可哀想
12ステップ関係