ほんっと勿体無いんだけどLow-B弦の調整ミスって芯線殺しちゃったっぽいのでストックしてたFenderの弦に急遽交換。
今回は前々回と同じように1-3弦だけブリッジ通し。

ちなみに前回スーパーロングスケールの弦にしたけど裏通しでもLow-B弦は太い部分までペグに巻かれちゃって当初からピッチや鳴りがイマイチでした。
その点、今回の弦はロングスケールなので巻き終わりもピッタリの位置だったのでその問題は解消。
YAMAHA的には裏通しの場合はスーパーロングスケール推奨だったけどあくまでダダリオのEXL170-5SLに限った話なのかも。

今のところピッチも安定してるし鳴りもいい感じなのであとは死んできたときにどうかは要観察。
初のFender弦なので特に死んできたときにどうかは気になる。比較的安価なので悪くなければリチャードココから鞍替えするかも。

今回のゲージは以下の通り変更。
テンション感というか押弦に必要な力はそこまで変わって無い気がする。

.040、.060、.080、.100、.120(RC5AXN)

.045、.065、.085、.105、.125(7250-5M)

スレッドを表示

2時間くらい格闘してようやくMuseScoreの操作に慣れてきたけどクセ強すぎなので毎日やらないと忘れるわこれ。

先日書いたベースにまつわる目標をもう少し具体化してみました。
人生においてまともに目標管理をしたことがないので果たして上手くいくんだろうか…。

2024年(ベーシスト2年生)の目標を具体化する|おず
note.com/oz0x/n/n6090ace59ab2

スレッドを表示

ベースを始めて一年が経ったので振り返ってみたら人生の振り返りと反省文が書き上がりました。

平沢唯にも後藤ひとりにもなれなかった男の反省文(と2024年目標)|おず
note.com/oz0x/n/nbda8ce2c91dd

昨日の地震で壁掛けのベースとギターがぶらんぶらんしまくってたので揺れた時にボディと壁が当たる部分にクッションを貼り付け。
めちゃくちゃ揺れてたものの落ちる感じは無かったが縦揺れだったら落ちてたかもなので念には念をで固定具も追加。
「弾きたい時にすぐ弾ける」を第一にしつつも楽器を守ることも実現できてひとまずは安心かな。

ちなみに普通のスタンドで置いてたベースはぶっ倒れたのでやっぱり壁掛けは強い。
ディアウォールやラブリコなら賃貸でもできるのでおすすめ。


昨日から気分転換にあんまりやったことない感じの曲やってみようと思ってMyGO!!!!!の影色舞の練習始めたけどめちゃくちゃ楽しい。
楽曲自体のノリもいいし縦移動のラインが気持ちいー

【Bass Tab】影色舞 3rd LIVE Ver. / MyGO!!!!! / BanG Dream!
youtube.com/watch?v=NF2W7Gox5p

なぜか今までずっとジャズベ好きだと思ってたんだけど実はプレベの方が好きということに唐突に気付いた

前回の交換からまだ2ヶ月弱なんだけど実験のため弦交換。
1,2弦をもう少し押弦しやすくしたかったのでゲージを落としたのとスーパーロングスケール弦へ。
YAMAHA的には裏通し時はスーパーロングスケール弦推奨だったので。(ついでに全弦裏通しへ)
ゲージは次のとおりに変更。

.045、.065、.085、.105、.130(RC5CWN)

.040、.060、.080、.100、.120(RC5AXN)

出荷弦のゲージが↓なので結果的に1,2,5弦を出荷状態から下げた形に。

.045、.065、.080、.100、.130(EXL170-5)

前回よりも全弦ゲージを落としてるので全体的に押弦しやすくなったような気はしてる(新しい弦だからかもだけど)

ついでに指板の保湿やピックアップの高さ調整など全体的にメンテしました。

スレッドを表示

いや、そもそもそんなことできるんだろうか…?

将来的にはBBにジャンボフレット打ち直してもらうってのもありな気がしてた。

ネックが順反りだったのでトラスロッド調整して、弦高少し下げたらかなり弾きやすくなったぞー。

Player Plus V触った時も思ったけどFenderのベース弦のテンション緩いのにしっかり音程感あるし、軽いタッチで弾けるのすっご良い。
後者は触ったことあるやつがどれもフレットが大きめだからなのでBBではどうしようもないけど、前者はちょっと弦高とか通し方いじって近付けられないか試してみよう。

アメプロのプレベくっそ弾きやすくて音も良かったしいつか欲しい

最近ふと思ったけど4,5弦のハイポジションってそんなに使うことないし、オクターブチューニング合わせるとき12フレットじゃなくても9フレットくらいでもいいのかも?
特に5弦のサドルとの角度が急なのでちょっと気になるところ。次替えるとき試してみようかな。

弾いてみました。

ヨルシカ 斜陽 ベースで弾いてみた
youtu.be/s2DIduYzriQ?si=drCNe2

少ないフレーズの中に色々な要素が詰まってて楽しいし学べることが多い曲だなーって思いました。

そういえば11/25でベース始めて一年経ったんだけど、思ったより上手くなってないので色々見直し中。
特に練習動画は毎日じゃなくて週単位とかで成長記録としての役割にシフトしようかなと。
もともと撮ってアップロードすることでそれなりに形になる練習を習慣づけるのが目的だったんだけど、あまりにルーティン化しすぎて虚無になってる感じあるし、酷い日は撮って満足とか言う本末転倒な日もあって逆に枷になってる感じ。
あと撮ってると立って弾けないし写したくないものに気を遣うのも微妙にだるくてね。
で、とりあえず一週間くらい経ったけど撮らなくても習慣崩れてないし余計なことに気を遣わなくてもいいので気楽で集中できてるかな。

ピック弾き苦手で避けてたけどこれ観たらAve Mujicaになりたすぎてピック持ったわ

「Ave Mujica」(Official Anime × Live Video)
youtu.be/QDsd0nyzwz0

最近マジで練習動画通りの時間しか練習できてなくてどんどん下手になってる。
なんとか時間作りたけど仕事がクッソ忙しくて仕事終わってからの時間作れる元気が無い :blobcatweary:

Beautiful Moonlightのサビに行き詰まりすぎて正直最近ちょっと萎えてきたので気分転換にゼロムス戦の曲を練習中。

【Video Soundtrack】最後の闘い(ファイナルファンタジーIV)
youtu.be/Fd_FyPn6SuQ?si=xl9sVp

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。