#読了 『耳に棲むもの』
小川洋子の新刊。一人称メインの彼女が珍しく三人称で短編を複数掲載していてびっくりした。いつ見ても好きだ。
補聴器のセールスマンだった父親が死んだ話からはじまり、セールスマンが旅をしていた記録をまとめた本。アニメもあるらしいのでちょっと気になる。
耳の中で、自分だけが聞こえる音が一体なにが原因で生まれ落ちてなにをもたらすのか。それぞれの人生と、補聴器たより世界を繋ぐお話でもあった。それぞれの人生の摩訶不思議な世界を繋げられるのがお上手で、言葉遣いの洗練さも好きで、やっぱり好きだなあと声を出しながら読んでた。まさか小川洋子が死体埋めの話をするなんてなあと思ってびっくりしている。
#読了 みんなどうやって書いてるの? 10代からの文章レッスン
前に書いた気がしたのに書いてなかった。10代に向けて「文字を書くことは辛くないよ」「好きなことからやろうよ」とはじまっているエッセイ。細かなルールの話はせずに、気楽にやることと色んなサービスを利用できるよって話にも触れていて面白かった。
本当に文章を書くのが苦手な人向けの書き方をされているのだが、そういうタイプはこの本を読むのかと言われると………???
#読了 『すてきなモンスター』
アルベルト・マンゲルの最新エッセイということで購入。いろんな作品の登場人物たちをひとつずつあげて、エッセイにまとめている。まじで作品の種類が幅広いので(おとぎ話から神話、シェイクスピアなど)要求されている知識がすごい。たまに「これはなに」になった。『九雲夢』という作品は……初めて聞きました……。
いろいろ大変だったけど読むのは面白かった。食い合わせの内容がかなり面白く、グリム童話の賢いエルゼとフェイクニュースの話とかが好きだった。
#読了 『東大ファッション論集中講義』
読んだ。X(Twitter)で話題になっていたんだった本をようやく。講義の内容をまとめたような形の本なので具体的に論文的な話ではなく、どの切り口から論じられるかという歴史の梗概とたくさんの視点の共有だなーという感触。簡単に「ファッション」といったときに考えられうる流行というもの。誰がどのように消費してきたかという話は興味深く、そのファッションでなにを主張するかという歴史の流れを知るのも面白かったなー。
ただまあ、西洋的な考え方の消費だ!!(集中講義としてわざと制限をかけているはず) があったのでこの本だけで何かをわかったような気になっているアカウントを見つけた時にはへへへってミュートしてきてしまった。
ずっとtwitterでガザ関連の翻訳をしてくださっている最所篤子さんが昨年9月から邦訳に取り組んでいた本、ピップ・ウィリアムズ「小さなことばたちの辞書」の姉妹編の「ジェリコの製本職人」が11/27に刊行されるそうです。
姉妹編というにふさわしく、シスターフッドがテーマで、紙の本への愛がいっぱいに詰まった作品でもあるとのことで楽しみ!!!
https://www.shogakukan.co.jp/books/09356747
#マストドン映画部 #鑑賞
貴公子 みた 前提知識「なんかイケメンが始終追いかけてくる」 みたあと「めっちゃ追いかけてくるじゃん、友人ってなんだよ……!!」 何でそうなるんだよ……! が続くけど、貴公子というその男にとってはずっと物語があったしマルコはそれに巻き込まれて大変だな……という気持ちになった。巻き込まれ型やれやれ主人公(韓国ノワールの風味を添えて)の感じ。人気が出るのもわかる。 ラストシーンのあの会話からもっと貴公子が好きになってしまった。監督の手の上……。 https://filmarks.com/movies/110605/reviews/180270666
#マストドン読書部 #読了
『人類は宇宙のどこまで旅できるのか』 見た! 読んだ! なんかちょっと賢くなれるぞこの本。 学術的な難しい話もしているんですが、面白くてスラスラ読める。一部を除いて。わたしは……電子や原子のその性質を利用して〇〇を作りました! 系に弱い……。 物理学者としての視点だけではなく、一般的にはこういう風に言われているみたいな批判の意見なども掲載されているのでSFをみるときの解像度があがった。 この世界ではどうやって解決したんだろう? になるし、自分で書く時の意識が変わるなー! と思った。特に宇宙の星々の遠さを実感させられた時と、予算の問題の時の「そう! そうだよね! 分かってたけど説明されるとやばいなこれ……」とテンションがあがったりさがったりするのがすごかった。
『鑑識写真係リタとうるさい幽霊』
思っていたよりも幽霊としゃべらない!! けど、中身は面白かった。幽霊が物理的に主人公に関わってくるあたりがよい。そしてこの手のお話では意外なところに着地するというのもよかった。そっちか~~! と久々にニコニコした。この手のお話、敵キャラが突然インフレ化するのが気になってしまうタイプなんだけど(そんな敵とひとりで対峙するな問題)今回は幽霊が出ることによって物理的にそういう格差を解決していてよかった。元気出る。 舞台が舞台なので常に「治安のいいブレイキング・バッドか??」と思ったけどブレイキング・バッドみたいな世界観に変わっていくので良かったです。
『ある晴れたXデイに』 カシュニッツ短編集第2弾。安定の面白さと嫌な感じと幽霊のお話たち。カシュニッツのお話の書き方はわりと小川洋子に似ているよなーと思う。(ストーリー展開が異なるのでそれぞれの感じがあるけれど) 最初から情報は開示されず、小出しにしていく感じとか勉強になるなーと思う。逆算してここがこうなるのか! のスッキリとした感じが楽しいのでカシュニッツは二回読んでしまう。 デブの主人公がずっといじめられているというお話がしんどかったけどいちばん好きだなあ。 シリーズで同じ装丁(表紙にはめる画像だけ異なる)をしているのいいですね。東京創元社いい仕事してますね……。
20↑のshipperです。のんびり個人サイト運営スタンス。
Twitterでフォローしている方をみにいってる。フォロバ必要ありません。
フィルマークスユーザー🍿🎬