『江戸から東京へ』や『ずばり東京』みたいな文章を書きたい時期があったのを、ふと思い出した。いまでも、そういう文章を読んだり書いているときが、楽しいかもしれない。

@nuruuri 石川達三は日本文学史的にいっても過剰なトレンドウォッチャーで、戦後も「金環蝕」や「青春の蹉跌」など流行語を作ったので、もしかしたら早いんでないかと。

国会図書館デジタルコレクションにある『言海』の改版ごとの用例を見るとかで、もしかしたらわかるかも……

ソニーの角川買収は予想していたのだが、だからといって、わたしに投資をするだけのカネはなかった。

わたしが言いたいのは、次回の兵庫知事選や県議会選挙、それから来年の参議院選挙のことを、考えもせず、ああでもないこうでもないと駄弁りたいひとがたくさんいる現実は、他人事じゃないとすると面倒このうえないし、そんな駄弁りたいひとたちを置き去りにして暦は進み、また選挙の季節になるということである。スケジュール管理もできない駄弁りたいやつ。うおおと思わないのか。

From: @ohmitakaharu
fedibird.com/@ohmitakaharu/113 [参照]

日本ではなんでテレビタレントが政治を語って世論を誘導するのか、という冒頭で本を出した人間としては、今日起こっていることというのは、自分で予見したことなので驚きがない。

そして、今回兵庫で起こったことは、空中戦ではインターネットとクチコミで展開されたチェッカーズスピーチみたいなもので、地上戦では地道な動員がかけられていたわけで、ある意味では新しくない。

フィルターバブルでもサイバーカスケードでもサイロでも蛸壺でも言い方はなんでもいいけれど、自分たちに都合がいいものの見方をしつづけてるだけだと、推したいひとを当選させることができない、ということをちゃんと考えるべきでないか、と思うのだけれど。

自分たちの敗因を、自分たちに耳障りのよい仮説で埋め合わせるしかしていない限り、勝てっこない。煎じ詰めるとカモられるやつは何故カモられるのかという話で、とんでもない新技術とか、そういう話でも、なんでもない。

整形外科にて

「軽く、抜け感があるというか」
「亜脱臼ですね」

とワールドシリーズの大谷と同じケガを、ファッション誌のように表現した会話がなされていた。

【ゆる募】
すごうでのエンジニアが多いとおもってマストドンで伺ってみるのですが、ブラウザのタブを50個ぐらい兵器で広げっぱなしで、Notionでの執筆が苦にならないデスクトップで、おすすめのマシンをごぞんじないでしょうか。

@ohmitakaharu @ttt_cellule もう少し早ければ、『現代英米文学にみる神の問題』をお譲りできたかも(蔵書を処分する日々でして.)

あと、画像の箇所はフォークナーがキーツが好きで、というエピソードにあやかっているんじゃないでしょうか。

@ttt_cellule そのあたりはデジタルコレクションにだいたいあると思うます。

この二か月くらい、ずっと調子が悪いので、snsをかなり使ってないのだけれど、Twitterが久しぶりに改悪して、何度目かのひとの移動が起こっていると知った。

まあ……でも、いまあんま使わないからなあ。

@solonoki LINEが問題視されてたのと、paypayで給与支払いが認可されたのとで、こういう整理になったんでないかと。

うすらぼんやりと、白江さんが書いているなろう系のコンテンツの評論は、これをああしてあれすれば、本の企画書にできるのではと思ったり。
(体調が悪すぎて、いま、ぜんぜんあたまが回ってない状態なりの感想

これ、大阪府に住んでるひとたちが純粋に損するだけでないのか(大阪府が外資などカジノ企業に違約金を請求できなくなるだけなので)

@mot @ohmitakaharu シリアやアフリカ圏から直接でない移民の場合は、イギリスの方が差別がないからとは記事にあります。ただ、これもこの数年で大分変わったそうです(フランスの場合、サルコジ政権あたりから、異文化に排他的なムードで政権の人気を高める傾向があるので、イギリスより生きにくいかもです)

tokyo-np.co.jp/article/229513

@mot イギリスというかEU加盟国に入国すると、欧州人権法で国外追放されにくいためです。そのため欧州各国は海上で食い止めルワンダなどアフリカに送還する法を国会で討議する政治状況になっています。

@mikeneko301_2022 知事はお飾りで、このひとが汚れ仕事を一切担っていたと、辞任時から言われてたのは本当なのか、気になるところですね。

それは自民党、立憲民主問わず。
(党名に即すなら、ちゃんと立憲民主主義の主張をして、安易に二世三世や、財界から送り込まれただけの人物を国政でのさばらせないでほしい、と思うのだが。日本は閥族社会に戻ってしまうのだろうか、と懸念するばかりである)

スレッドを表示

細かいことを省くと、リフレーション政策は格差の拡大に繋がりかねない政策なので、すでに長期に実施した日本でこの政策をとろうとするなら正統性がかなり必要である。

リフレーション政策を採用するか否かだけで党代表を選ぼうとするのは、さすがに視野が狭すぎる。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。