Twitterから来て「とりあえずアカウントを取得しました」と言うひとが多いみたいですね。昨日あたりから爆発的にフォロワーが増えたけれど、何も書いていないアカウントのほうが多い。フォロイー・フォロワーも少ないか全くないし、アイコンも象さんのまま、プロフィールもなしか意味不明。これじゃフォローできないんですけど…。
わたし自身はこういう新しいモノを手に入れるとそれこそ「とりあえず」使いたおしてみたいほうなので、発信したり対話したり機能を調べたりTwitterの知り合いを見つけたり、結構楽しいんですけどね。1週間もあればなんとか機能も仕組みもわかってきたような気がします。
皆さん、違うの?読むだけ?

@gaby まだ様子見の人が多いのかもしれないですね。たくさん移住してきてても、みんなに合うわけではないし、長期的に活発になるのは半分くらいかもですね…
そもそもツイッターの考え方のクセとか習慣を自覚するという壁を乗り越える必要がある気がします…だれにも何にもオススメされませんしね😂

@ocilam @gaby まさにそれで、ツイッターの考え方とクセとか習慣を自覚して、あれ、私RT以外どうやって使ってたっけ、自分から呟く時は誰に向かって呟いてたんだっけ?となってます😅Twitterの方の騒動も様子見しながらだと並行投稿難しいですね。

@natsumini @ocilam わたしは平行投稿していないんですよね。Twitterはなんだかもう対話するひとも決まっていて(そしてそのひとたちのほとんどがMastodonにもアカウントを作りはじめているので)情報収集が多くなっています。あとRTかな。

@gaby @natsumini 私もです〜自分の日々のつぶやきはもうこちらでいいかなって感じですね。拡散されたい気持ちも元々ないし、自分は短文よりある程度深みのある文章が読みたいんだなって気づきました。

@ocilam @gaby 並行投稿しようとするからどうしようと悩んでしまっていたみたいですね。Twitterは情報収集に特化して日々の呟きをこちらに、とスッキリ分けた方が良さそうですね。お二方の使い方、参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

@natsumini @gaby あ、でも使い方は人それぞれで全然いいと思いますよ!まだ始めたばかりだと試行錯誤するのは当たり前だと思いますしね。各プラットフォームで繋がってる人たちもそれぞれ違うでしょうし。

@ocilam @gaby はい、あれこれ試行錯誤して自分に合った使い方見つけます。🇯🇵と🇺🇸で繋がる人の層が違うのが悩みどころですが、オンラインの繋がりのお陰でこうしていろいろお話出来るのが好きなので☺️💕

@ocilam @natsumini dolaさんに長文をご理解いただきありがとうございます😅
わたしはアカウントを見ても分かる通り、長文ばかりです。Twitterで投稿したら3つぐらいにまたがりますね。CW投稿にしたほうがいいのかなとも思いましたが、これがわたし、迷惑にならない限りこのまま行くことにしました。人それぞれですよね。

@gaby @ocilam @natsumini 私は読んで楽しい長文はまったく苦になりません。もちろんがびさんの文章もです。私ももう Twitter ではほとんどつぶやきませんね。インタラクションはこちらで満足しています。

@daihard @gaby @ocilam Twitterでも連投の呟き好きでしたので、文字数多いのはmastodonのいいところですよね。長文大好きです😊

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。