新しいものを表示

今の時代のベトナムポップスなら割となんでも聴けるようになってきたかもしれん。フランスはヒット曲の傾向が10年前?とかとだいぶ違うので、もう聴けないな。

タイBLドラマの「2gether」の続編を見始めたのだけど、しょっぱなからあまあまで、見てられず、わたしはいま部屋の中をウロウロおろおろしている。

日本に住むベトナム人、仕事おわりはどうやらみんなでグループ通話が定番らしく、TikTokみてると全国のベトナム人たちがよくおしゃべりライブ配信してる。ルームシェアしてるから、今の時期だと男性たちは、上は服を脱いでる半裸パターンで映ってることが多め。良きかな、良きかな。

いつもの「Tôi học tiếng việt. Rất khó! Ai giúp?」(ベトナム語ムズイ誰か教えて)Tシャツを着て買い物してたら、若いベトナムの男の子がうれしそうに笑って手を振ってくれた。かわいいかよ……。

TikTok配信みてたら職場のベトナム人との会話とVPOPでベトナム語を少し身につけた人がしゃべってた。

てかそれめっちゃいい学習法や。

「声調気にしなくても通じるから、あまり細かく気にしないほうがいい」とか「文法は適当でも伝わる」とか、非常に参考になった。

声調と母音の種類、二重母音などゆえの音の長短、曖昧母音などがわかるようになったことで、発音がこまかく気になってしまい、単語ひとつずつ単位でしか読めない、みたいな状態に長いことなってしまっていてつまずいてたけど、ちょっと抜けられそうかも。

計算し直し。スーパーの安めの牛乳で225円としたら、スキムミルク1kgでやっていくと500円くらいは浮く感じ。いつでも好きな量の牛乳のようなものを生成できると考えればかなりお得か。

スレッドを表示

牛乳が高いんす。なのでここ最近は、Amazonで買ったスキムミルク1kgのやつを、プロテイン用のシェイカーでつくって、冷蔵庫にいれといて、なるべくその日のうちに使い切るルーティンで、牛乳がわりにしてる。牛乳と比べるとかなり安上がり。

あんまりにもスイートな描写がゆえに見てらんなくなってしんどくて映像止めることあるよね。何みせてくれてんの。。。ありがとう。。。

スレッドを表示

タイBLドラマの「2gether」をようやく見始めたのだけど、はー、いいわぁ。。。

マストドンアプリってiPhoneからアンインストールしてもログイン情報保持してんのね。

春雨野菜スープ作ったものの、塩分つよめだったので、なんかの本で読んでた「塩気が強い時は、水を足すよりも、バターをくわえる」というのを試したら、まろやかになって食べられる。バター偉大。

ベトナムの俳優のVõ Điền Gia Huy、誰かにブッ刺さらないかしら。カタカナで書くなら、ヴォ・ディエン・ザ・フイ。

niigata-u.ac.jp/news/2024/6228

改行しつつ引用

『なぜ私たちは「マイノリティは身の周りにいない」と思いがちなのでしょうか。

本学人文学部の新美亮輔准教授(認知心理学)は、学校のクラスや職場のような数十人の集団の中にマイノリティが一人でも含まれる確率を人々がどう判断するかを実験しました。

たとえば、人口の3%を占めるマイノリティなら、30人の中に一人でも含まれる数学的な確率は約60%ですが、これは直感に反して高いものです。実際、実験でも9割近くの人が60%より低い確率を答え、最も多い答えは「1%」でした。

つまり、大幅に過小視されていました。

集団の人数やマイノリティの題材(色覚異常、同性愛者・両性愛者、外国人など)を変えても同様でした。

私たちは「集団にマイノリティが一人でも含まれる確率」をうまく考えられないために、実際以上にマイノリティが周りにいないと思ってしまっている可能性があります。』

しあさって、5月29日、中島みゆきのライブ「歌会」に行ってくるよん!

友人がチケット取ってくれたのだ。

1996年の「夜会vol.8 問う女」に行ったのが最後なので、およそ28年ぶりの中島みゆきですわ!

イェーイ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

キンプリ、king & prince のベスト盤で、初めてかれらの歌をサブスクで聴いてるけど、少年のような男の子たちのきれいな声で、わかりやすい伝わりやすいキラキラした夢と希望と、甘い夢のような言葉をさわやかに、まさにそんなキラキラしたサウンドで歌ってて、非常に良いな。

あちらこちらぼくら(の、あれからとこれから)3巻。久々に紙の漫画を買った。

ジョルジョ・デ・キリコの絵の中にちくわぶを見出す、という新しい視点を提唱したい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。