Comma Pressから11月2日にアンソロジー'Kurdistan +100'が出るそうです。2046年のクルド人とその国を想像した短編群。
この+100アンソロジーシリーズは、これまでにパレスチナ、イラクをテーマに企画・出版されており、来年はエジプト編の予定があります。
いずれも、ある歴史上の出来事から100年後の近未来について書いてもらう趣向です。
https://commapress.co.uk/books/kurdistan-100
渉成園でアメンボの足音(最高!)を聴いたり、月見団子食べたり、池に映った十三夜の月見たり、庭師の人が剪定して作った木漏れ日の音を聴いたりした。
フィールドレコーディングの科学技術で可視化される音やお寺の庭師の人の話、自然を科学的な側面と第六感の側面で考える所が、今週の講義のシュタイナーの有機農業の話とどこか通じるとこで、良かった。
Kansai Studies ニューリサーチ経過展が終わりました。私は今回の展示で、農耕牛が使っていた農具の犂(カラスキ)と、調査をしている中で、農耕牛の糞が肥料になってたことから気になった、牛の糞で出来たインドの民芸品を紹介しました。農耕牛が実際にしようしたカラスキの大きさは、実際に見ると感慨深いものがあります。
花背山の家から借りるまでの経緯が面白く、それも会場に文章化して展示していました。
お越し下さった方、気にかけてくださった方、ありがとうございました!
そういえば、農耕牛調査テキストの目次ページのリンク方法がわかりました。ここの一覧を見てもらうのが一番わかりやすいかと思います。
自由にやりすぎて、一つの記事が長いので、気になったとこからどうぞ。
展示の間やその後にも、調べているとどんどん新しい発見が出てきます。また随時記事も更新していきます。
よろしくお願いいたします。
[profile] 野咲タラ/Tara Nosaki https://scrapbox.io/kansaistudies/[profile]_野咲タラ/Tara_Nosaki
粟津邸一個前の展示の時の記録だよ。建物、もだけど、展示とシンポジウムも良かった。
https://www.instagram.com/p/CxdEvRgveIP/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
Kansai Studies ニューリサーチ経過展が終わりました。私は今回の展示で、農耕牛が使っていた農具の犂(カラスキ)と、調査をしている中で、農耕牛の糞が肥料になってたことから気になった、牛の糞で出来たインドの民芸品を紹介しました。農耕牛が実際にしようしたカラスキの大きさは、実際に見ると感慨深いものがあります。
花背山の家から借りるまでの経緯が面白く、それも会場に文章化して展示していました。
お越し下さった方、気にかけてくださった方、ありがとうございました!
そういえば、農耕牛調査テキストの目次ページのリンク方法がわかりました。ここの一覧を見てもらうのが一番わかりやすいかと思います。
自由にやりすぎて、一つの記事が長いので、気になったとこからどうぞ。
展示の間やその後にも、調べているとどんどん新しい発見が出てきます。また随時記事も更新していきます。
よろしくお願いいたします。
[profile] 野咲タラ/Tara Nosaki https://scrapbox.io/kansaistudies/[profile]_野咲タラ/Tara_Nosaki
フランス文学研究者で翻訳家の朝比奈弘治さんの自作小説集が作品社から9月に出ていて、しかも怪談や怪奇幻想小説ばかりだったのでお知らせしておきたいです。
キノコの病、人間のような形をした「クダアリ」の駆除、蕎麦殻の枕にまつわる怖い真相等々。古めかしい話や先の展開が読める話もありますが、総じて読みやすい掌編集でした。
>レーモン・クノー『文体練習』を手がけた名翻訳者/フランス文学者による、奇想の小説集。
>パンデミック後の世界を描く傑作短篇から近未来ディストピア・フィクションまで、驚異とユーモアに満ち満ちた全16篇。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784861829956
Kansai Studies ニューリサーチ経過展
10/22(日)明日最終日です。
時間:10:00〜20:00
場所:京都芸術センター ギャラリー北
無料
農耕牛が実際に使っていた犂(カラスキ)という農具を展示しています。ぜひ実際のデカさを見て欲しい!
展示会場にはカラスキを運んだ経緯のテキストもあります。
展示で犂と一緒に展示している黄色い鳥は、牛糞で作られたインドの民芸品です。農耕牛の糞は畑の肥料になりました。この鳥の民芸品を元に、日本玩具博物館で取材させていただいた調査テキストを公開しました。文化に根ざした民芸品の素材の考察や、牛のおもちゃのこと、おもちゃの中の牛や馬など。
[エッセイ]牛がいた頃(兵庫県姫路/香呂 日本玩具博物館編) https://scrapbox.io/kansaistudies/[エッセイ]牛がいた頃(兵庫県姫路/香呂_日本玩具博物館編)
写真は塚原氏
滋賀で新種の酵母がみつかったそうです。
>京都大と龍谷大の研究チームが、滋賀県東近江市など県内の土壌から、糖類を油に変える新種の酵母を2種類見つけた。
>1種は発見地から「ハンナエラ・ヒガシオーミエンシス」と名付けられた。
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20231017_1697531452100402
秘密結社ハヤトウリ調査団所属
文章
印刷物の観察と作成
花脊と野菜
連絡先:n0sakitara@gメール.com
「透明な鳥の歌い方」(VG+)
「おしゃべりな池」(『京都SFアンソロジー:ここに浮かぶ景色』Kaguya Books)
『ハヤトウリzine』『木造船のその後』