広島市民以外でステレオタイプな広島の人間ほとんどおらんやろ

これは偽で正確には広島「市民」

台湾ラーメンアメリカン 初めて聞いたときは気が狂うかと思った(しかも台湾でもアメリカでもなく名古屋飯である)

広島風お好み焼きってオープンオムそばみたいなイメージ
薄い生地→キャベツ層→焼きそば層→潰した目玉焼きみたいな

台湾お好み焼きアメリカンとかにすれば誰も文句を付けてこない(いいえ)

@Rano_Zy 焼きそばが入ってるってすごいですよね……腹に来るw

@noellabo

焼きそばが中に入ってるお好み焼きと認識しています。ただ、えらい勢いで議論を呼ぶこともあるらしいと風のミサワ、、じゃなくてウワサも聞きました。

いやーまぁぶっちゃけいえば別にどうでもいいんだけど、とりあえずイカ天は入ってるんですか?くらいかな・・・

いかの天ぷらではない

キャベツカッターとかザルの黒ずみ汚れは塩素系漂白剤をスプレー容器に入れて吹き付けて放置したあと洗い流せば落ちる

お。こういうのロッヂのバイトで使ってた。便利だった。

カゴが破滅的に汚くて草(草ではない)(保健所通報されたら営業許可取り消しも辞さない)

のえるさんが何の含みもなく「めずらしー!」してたらまさかの脱法の可能性www [参照]

あと、面白くてみてたけど、このキャベツ切る道具、凄い便利だね。

クルクル回すとあっという間にキャベツが切れる!!

こんなお好み焼き知らない…お前は誰だ!(CV小泉萌香)

自分が知らない所でお好み焼きという食べ物が日々変化を遂げている現実から目を逸らしたいのもあるな

広島風お好み焼きの材料こんな感じだね。まん中のは天かすかな?

大坂風おこのみやきって、豚肉のかわりにタコを使って、食べやすいように小さく丸めたサイズで焼いてるやつだよね

広島にルーツがあるので妙にこだわっているのもあるかもしれない

大阪生まれなのにたこ焼きも餃子もお好み焼きも苦手というか嫌いです。食べず嫌いかなと思って再挑戦したこともあったけどやっぱりなんか無理、多分食感が無理なんかな…。

果たしてそれがオリジナルの現物そのものにまで再現されているかどうかは別として

風ではなくて、台湾まぜそばとキッパリ断定されると説得力が増す話

ここでひとつの観点が、"風"を用いる事でオリジナルではないもの、いわば二次創作的な存在になってないか?という不平不満が現地民からしたらある

別に大阪のたこ焼き屋とかにも明石焼きはよく売ってるけどあんまわざわざ頼む気にならない
今度あっちいったら食べよ

際立たせたいわけじゃないけどw

大阪人にお好み焼きのネーミニングにこだわりないというか、むしろ広島焼きをリスペクトしているくらいのレベルな気はするんだけど、どうなんやろ?

ただ大阪のお好み焼きと広島のはまじで別もんなので一緒にしてるとちょっとグルメじゃなくて恥ずかしいかなって感じ

広島焼き、なんでそんな怖がられることになったんかぜんぜんわからんし、なんなら広島のお祭りでも屋台は出てるのでなんも思ってないお

べつに広島のをお好み焼きにして大阪のを大阪風とか大阪焼きにしてくれてもいいよ。むしろ個性際立つしなあ。

江戸っ子はもんじゃとお好み焼き別物それ

広島風が気に入らないならいっそ台湾を使わせてもらってはどうかという名古屋からのアドバイス

広島行くと繁華街とか有名処は分からんけど、街中で普通にある庶民のお店みたいなところは「広島焼き」とか「広島風」って書いてるよねって思ったり。

江戸っ子はもんじゃとお好み焼きは別物だと思ってるので宗教戦争を外から眺めてる

明石の明石焼きはさすがに安い
あとタコとかイカナゴとか
うまい

バラ肉使うかミンチ肉使うかの違いっぽい

明石でそだったから明石焼きばかり食ってたけど正直子供の頃はたこ焼きの方が好きでした
今食うと変わるのかな

なんで…ボソボソ…天かす入れないん…ボソボソ

何年も前、広島の友達のところに遊びに行った翌朝、喫茶店のモーニングでお好み焼きを食べたのは良い思い出

好きに焼けるからお好み焼きなんじゃないのか

広島県の卵の上に麺とキャベツ乗っけて生地乗っけてひっくり返す料理、広島焼きと府中焼きがそれぞれ西と東にあるけど違いがわからん

私の知らない物語で泡吹いてぶっ倒れた

コーン入れてる広島お好み焼きなんて初めて見たぞ、なんやこれ

広島風お好み焼き(すっごい熱くて持ってられない)

関西人としてはお好み焼きといって広島焼きが出てきたら何か違うという気持ちになる

新しいものを表示
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。