カスタマイズされているそうですしソースを見たいですね。
place-of-refuge.com/about にあるソースの URL は本家のままのようです。

弊ぼっちはビルド時にbuidlpackが走らせるassets:cleanでたまにprecompileしたassetsが消える罠(precompileに3秒以上かかると最初にできたassetsは古いバージョンだと思われちゃう)にかかって、Gemfileを

-gem 'webpacker', '~> 5.4'
+gem 'webpacker', git: 'github.com/zunda/webpacker.git', branch: 'clear-command-with-better-versioning'

してあります。がそれ以外だとエラーやらログやらみないとなかなか…

投稿追ってみたら何やら昨日からアプデ作業されているようですね?

/aboutを見る限りアセットもすべて揃ってる感じに見えます。ここだとRedisがどうなってるのかはわからないのかな?

なんらか一定 nginx が怪しそうな感じはある
```
$ curl -L 'place-of-refuge.com/custom.css' > /dev/null
* HTTP/2 stream 0 was not closed cleanly: INTERNAL_ERROR (err 2)
* stopped the pause stream!
* Connection #0 to host place-of-refuge.com left intact
curl: (92) HTTP/2 stream 0 was not closed cleanly: INTERNAL_ERROR (err 2)
```

nginx の裏に nginx がいて upgrade 食ってるとかない?

んぐんくすなるほどなんもわからん

curl のレスポンス見るに空のレスポンスでコネクション閉じられてるので nginx かアプリケーションですね。アプリケーションのログ見て 500 が出てないなら nginx のどっかがおかしいので nginx 挙げ直すとか。

HTTP 1.1 でリクエスト投げるとレスポンスヘッダすらない、という状況で HTTP 2 だと最低限ヘッダは返すが、レスポンスは空で HTTP2 がおかしなことになっとる、という状態なのでおそらくアプリケーション起因

curl --http1.1 -v http:// place-of-refuge.com/custom.css

だとNginxが301をくれるんですね=

curl --http1.1 -v https:// place-of-refuge.com/custom.css

だと

curl: (52) Empty reply from server

ヘッダーは返してきてて、レスポンスの生成中にぶった切られてるような感じなので nginx あんまり関係ないような気がする・・・(ログ見ないとなんとも言えないね)

てか /custom.css ってあるべきものなのかな?

$ curl -I mastodon.zunda.ninja/custom.cs
HTTP/1.1 200 OK
:
Server: Mastodon
:
Via: 1.1 vegur

ほー!(bodyはないっぽ)

tootlctl とかヌルいこと言わず redis-cli の flushall が大正義なのではないか

フォロー

いろいろありがとうー!
参照みえるかな? とりあえず。
@azmen [参照]

@azmen そうするとあとはカスタム絵文字だけ? 他にエラーおきてるとこあるかな?

journalctl -ru mastodon-web で、エラー起きてるとこ確認して、みんなに見せられれば答え早いかな。

@noellabo ネットワークで読み込めてないのは絵文字だけかな
journalctl -ru mastodon-web
したものだけどエラーは無いっぽい?

@azmen OK。そしたら他の動作にはほとんど支障ないかな?

@noellabo あ、今ためしに画像を投稿しようと思ったら500エラーになってアップロードできず

@azmen そのエラーログみてみましょう。mastodon-webです。

@noellabo さっきのjournalctlですかね、エラーが…ないです><

@azmen 500エラーをmastodon-webが返しているハズなので、そうだな……

sudo journalctl -ru mastodon-web -g status=5

500エラーのある行だけみてみましょうか。本当は前後がみたいのですが、とりあえず存在だけでも。

@azmen マジすか。じゃあ

sudo journalctl -ru mastodon-web | grep status=5

かな。

@azmen うむ。じゃあnginxの方のログかな。

多分場所はここ。

/var/log/nginx

ファイルはaccess.logとerror.log

lessとかgrepとか使って、エラー発生してそうなとこみつけて、情報を探す感じです。

mastodon-webにエラーログがないなら、その手前のnginxのログですね!

@noellabo あ!
[error] 24271#24271: *7771 connect() failed (111: Connection refused) while connecting to upstream, client: 110.3.34.241, server: place-of-refuge.com, request: "GET /api/v1/notifications?exclude_types[]=follow_request&since_id=31848 HTTP/2.0", upstream: "http://127.0.0.1:3000/api/v1/notifications?exclude_types[]=follow_request&since_id=31848", host: "place-of-refuge.com", referrer: "place-of-refuge.com/"
ですと

@azmen 通知の一覧をとるときのアクセスですね。

画像のアップロードがらみは、/api/v1/mediaと/api/v2/mediaにアクセスがいきます。

sudo less -f /var/log/nginx/access.log

ってしておくと流れっぱなしになるので、その状態で画像をアップロードしてみてください。どこでエラーが出るか観察できます。

@azmen lessに何もでてこないかな? ファイル名間違ったかな?

普通にファイルのぞいて、検索したりしてみてください。

@azmen ここの時間に着目して、mastodon-webの方のログをみます。journalctlです!

新しいものを表示
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。