ティーライフのお茶を愛飲してるんだけど、「濃縮ジンジャープーアル茶」が美味しくて、毎日こればっかり飲んでる感じ。😆
ほんのり甘くて、生姜風味もさり気ないのがお気に入り。
邪道だけど、やかん一杯に沸かして、冷めてたら飲む時レンチンで温めて飲んでます。
そういや「救急搬送された時に恥ずかしくないようきちんとした下着を普段から着とけ」って投稿を旧ついったで何回か廻って見たことあるけど。
搬送された病院先でお気に入りの部屋着ごとザクザクハサミで切られた私、そんなもんどうでもいいし、そんな気にしてる場合じゃないよね
"ゲームで遊ぶときにどんな言葉を使うのかも重要だと思っています。例えばシューティングの対戦もので、ゲームに負けたときに足を引っ張った人のことを「戦犯」と呼ぶ文化がある。そういう言葉遣いや人権感覚が子どもたちに悪影響を与える恐れがあります。特に子どもたちは悪い言葉を面白がって使いますので、配信ではできるだけ使わないように心がけていただきたいです。とはいえ、これは現代の子どもたちが影響を受けやすいということではなく、子どもは目に入る対象が面白ければなんでもまねしてしまう。僕が子どものときだって、ザ・ドリフターズを見て同じような悪ふざけはしていましたからね。"
「ゲームだけの人間にはなってほしくない」プロゲーマー・高橋名人が子どもたちに伝えたいこと #昭和98年
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3104e8f895c6c21fe678572e378085462c424d1
内心の自由の侵害。憲法違反。
映画「窓ぎわのトットちゃん」見てきた。噂にたがわぬ傑作だった。
松本かつぢを意識したと思われるトットちゃんのキャラクターデザインは、当時の女の子が自身を理想化するとしたらどうなるか、ということでもありそう。
(参考)松本かつぢの作品
https://katsudi.com/松本かつぢの作品/
パンフレットでの八鍬(やくわ)新之介監督のインタビューによると、シナリオの完成稿について原作者黒柳徹子氏の了承を得て、正式な映画化許諾が得られたとのこと。
主人公たちの西洋化された生活様式と周辺の旧来の日本的生活風景との対比や、差別をしない環境を作るための教師側の葛藤、戦争にのめり込んでいく世相の前に翻弄され無力にも見える理想や芸術など、理想的とも見える教育の場が脆弱な基盤の上に成り立っていたことを、原作者である黒柳徹子氏自身がよく分かった上での作品、ということでもあるだろう。
言葉で説明せず、映像だけで提示されている要素が多数あり、物語の中で提示される、色々な問題や課題について、敢えて一定の解答や解釈を示さずに、見る側に投げる構造になっているのも良い。
頼む、この記事を読んでくれ
大丈夫、鉄のフライパンは洗剤で洗っても大丈夫だったんだよ!!
#fedibird #マストドン料理部
https://note.com/travelingfoodlab/n/n83ae14a2cf5c
The only linocut Christmas card I've ever made! I should make another.
#christmascard #christmas #linocut #printmaking #PrintmakersOfMastodon
■猫と本と映画と家族を愛する、インドア派。
■美味しい本情報と、ステキな猫情報には、まさに「猫まっしぐら」状態なキラキラお目々で飛びつきます。(笑)
■ちなみに、「あんな」と読みます。 そして、インテでもあります。