システムのおすすめフォロワーをとりあえず20人くらいフォローしてみたけど、それほどオススメ感なかった。まあ違うカルチャーを垣間見ることはできた。

いつ表札を変更するのか。
自転車のたとえ。自転車を漕いでいて脚に抵抗を感じたり、嫌なきしみ音が聞こえたりしたら、「調子が悪いな」と感じる。

スレッドを表示

使うことによって、習熟し、よりよく使えるようになる。非言語的な感性を軽視して使わない人は、それを判断に使うことが苦手になる。ワインに対して「味や香りなんてどうでもいい、安くてアルコールが入ってればいい」という人がソムリエになることはない。

スレッドを表示

幸い、この「良い状態」は高度な計測機器を用いなくても、ホモサピエンスはこの状態を認知する能力を持っているようだ。感覚はまずは非言語的である。ワインの複雑な味と香りを味わうことができても、それを言葉で表現することができるとは限らないのと同じ。

スレッドを表示

しかし現在はまだそれが手軽に入手可能ではないので、なしでやるしかない。これは、現代の我々は手軽にPCやスマホが入手できるのでそれを使った知的生産ができるが、50年前の人はそうではなかったから紙とペンを使うしかなかったなと同じだ(この文章は歩きながらスマホで書いている)

スレッドを表示

この「良い状態」は、将来的には例えば脳波やfMRIや光トポグラフィーのデータから客観的に定量的数値にできるかもしれない。

スレッドを表示

この「気づき」「ワクワク」「楽しい」や、もっとカッコをつけると「ゾーン」「フロー状態」「主客合一」などの言葉で指し示されている、ある「良い状態」がある。この「良い条件」を生み出し継続することが重要。

スレッドを表示

この原理を感性的に表現する人は「気づき」「ワクワク」「楽しい!」と表現するわけだ。
この文章の想定読者は感性的表現のリテラシーが低くて論理的表現のリテラシーが高いのだろう。

スレッドを表示

あなたが熱意を持てないアイデアも価値が低い。なぜならアイデアは、生まれた後でたくさんの労力を注ぎ込んで育て上げ磨き上げて初めて価値を発揮するようになる。そのアイデアの最初の関係者であるあなた自身が労力を注ぎ込みたい気持ちにならないのであれば、他の人がその気持ちになる確率も低く、結果としてそのアイデアが価値を生む確率も低い。

スレッドを表示

そこでプロセスの生産性に注目する。話をアイデアに限定しよう。アイデアは複製できるリソースなので、すでにあるアイデアと同じものを生み出しても、価値が低い。

スレッドを表示

知的生産性は、投入コストあたりの最終成果物の価値だが、これが明らかになるまでには大きな時間遅れがあるから判断材料に使うことができない

スレッドを表示

つまり「知的生産性が高い状態を作り出すこと」が最重要の目的である

スレッドを表示

知的生産を支援する手法なのだから、一番大事なのは「具体的に何をどうするか」の枝葉末節ではなく「それは知的生産を支援するための方法である」というところ

スレッドを表示

キーワードはいくつか浮かんでいる、メタ認知、プロセス生産性、…

スレッドを表示

ここまで書いた

Q: KJ法の表札はいつでも変更して良いというが、いったいどのようなタイミングで変更するのか?

A: この質問は「気持ち」で説明してほしい人と「論理」で説明して欲しい人がいるのだと思う。

「気持ち」の方は説明が楽。「あなたがやりたいと思ったとき」にやればいい。あなたが楽しく作業をしていて「ここはイマイチだなー」と思ったときに、それを「自分がよいと思うものに変える」のでよい。そうするとあなたは楽しく作業を続けることができる。「楽しさを維持することが大事」

「論理」で説明して欲しい人は、上記の説明を「ふんわりしてるな」と感じるだろう。

スレッドを表示

原稿が捗らないときにTwitterに書いてから整理すると捗る現象、Twitterであるかどうかは本質ではないと思うのでFedibirdでやってみる。
多分本質は「書いて送ってしまったものは変更できないことで書き直すことにエネルギーを取られず、新しく書くことだけに集中できること」

購読とフォローがあるのか、なるほど [参照]

nishio さんがブースト

フォローの代わりに、アカウント購読を試してみませんか?

アカウント購読はフォローと似ていますが、以下の点が異なります。

* 購読は相手に通知されません
* 購読していることは、相手が知ることはできません
* 連合タイムラインに流れている、公開投稿だけを受け取ります
* フォローに承認が必要なアカウントを、承認不要で購読できます
* 購読を解除しても相手に通知されません
* 何を購読しているか、いくつ購読しているか、他の人に見えません
* 購読者へは配送が不要のため、サーバとネットワークの負荷が軽い

このことにより、

* フォローにともなう、相互関係・人間関係への配慮が不要です
* 未収載・フォロワーのみなど、相手が積極的に公開していない投稿を目にせずに済みます
* 承認が必要なアカウントを無理にフォローしなくて済むので、お互い楽に運用できます
* サーバやネットワークにあまり負荷をかけずに済むため、遠慮なく購読を増やせます

お薦めの使い方

* 最初は購読で始め、関係が深まったらフォローに移行する
* 興味を持ったら、まずは購読して、あとで整理する

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。